| 施策分類 |
施策メニュー |
事業リスト |
担当部局例 |
| ○情報共有 |
・火災・災害速報 |
火災・災害速報 |
防災 |
| ・応援要請 |
被災状況に応じて、県へ連絡がつかない場合に、自衛隊災害派遣要請 |
防災 |
| ヘリコプターの派遣要請 |
防災 |
| 消防(緊急消防援助隊)派遣要請 |
消防 |
| 協定等に基づく他機関への応援要請 |
防災 |
| ○状況把握 |
・情報収集 |
総合防災情報システムの運用(県等との回線の接続)及びシステムを利用した情報収集 |
防災・総務 |
| 防災拠点・指定避難場所の状況把握 |
防災 |
| 国・県管理の社会インフラ施設の被害情報収集 |
本部 |
| 電力・通信・ガス等の事業者からの被害情報収集 |
本部 |
| 災害情報カメラの運用 |
防災・建設 |
| 安否確認システムの運用(避難者情報システムの活用) |
防災 |
| WEB等を利用した防災情報の配信(防災情報ポータルサイトの運用など) |
防災・総務 |
| 情報収集要員・通信回線の確保 |
防災 |
| 学校等の被害の状況、生徒の安否、下校措置、臨時休校、等の把握 |
教育 |
| 医療機関の被災状況、受け入れ可否等の把握 |
福祉 |
| ・施設点検・応急危険度判定 |
応急危険度判定体制の運用 |
都市 |
| 建物、宅地応急危険度判定士の派遣要請等 |
都市 |
| ・社会インフラ施設 |
ヘリコプター、道路情報モニター等による道路被害情報収集 |
建設 |
| 二次災害防止パトロール |
建設 |
| ・り災台帳の作成 |
現地調査による被災度判定 |
都市 |
| り災台帳の作成 |
総務 |
| 固定資産情報との照合 |
財務 |
| ○対応体制 |
・参集職員名簿の作成・動員調整 |
参集職員名簿の作成 |
防災・総務 |
| システム等による情報の共有・名簿の提出 |
防災 |
| 非参集職員の状況確認 |
防災・総務 |
| ・災害対策本部開設・現地災害対策本部設置 |
庁舎の安全確保 |
防災 |
| 災害対策本部開設・要員参集・回線確保 |
防災 |
| 現地災害対策本部開設必要性の判断・場所の選定・現地災害対策本部の開設・要員参集・回線確保 |
防災 |
| 災害対策本部開設の周知 |
総務 |