関東の土木遺産 関東の土木遺産
土木遺産の概要 施設位置図 施設一覧
   
山梨県南アルプス市
みだいがわえんていぐん−みなもと・ふじお・あしやすえんてい
御勅使川堰堤群−源・藤尾・芦安堰堤
平成15年度認定(2003年)
 山梨県甲府盆地の西にあり、南アルプスの懐から富士川へ流れ下る御勅使(みだい)川に、大正時代に設けられた砂防堰堤(えんてい:ダム)群です。 御勅使川は上中流部の平均河床勾配が約1/10(10mの水平距離に対して1m下がる)とたいへんな急流河川で、 上流で発生した多量の土砂は、出水の度に下流に押し流され、沿岸に大きな被害をもたらしてきました。 とくに明治15年・29年・31年・40年・43年の水害は甚大で沿岸は荒廃しました。 この水害を契機として大正5年〜11年にかけて芦安(あしやす)・源(みなもと)・藤尾(ふじお)の3つの堰堤群が設けられました。
 砂防堰堤とは、川をせき止めて流出した土砂を堆積させ、さらに土砂で埋まった後も、堰堤より上流側の河床勾配を緩やかにすることによって、 出水時の流出土砂を抑制・調節するものです。
 3つの堰堤のうち、まん中に位置する「芦安堰堤」は高さ22m・長さ59mと壮大で石積が美しい堰堤です。 わが国ではじめてのセメントを用いた堰堤で、上段がアーチ式、下段が重力式とめずらしい構造をもっています。 「源堰堤」は最も下流に位置し、高さ7m・長さ109mと水平方向に長い優美な姿をみせます。 「藤尾堰堤」は最も上流に位置し、高さ13m・長さ27mで、石積が美しく渓谷の中にとけ込んでいます。
 「芦安堰堤」と「源堰堤」は、夜叉神峠へ通じる南アルプス林道から望むことができます。
 
■源堰堤 みなもとえんてい
御勅使川堰堤群−源堰堤
所在: 山梨県南アルプス市
竣工年: 大正9年
構造形式等: 練積コンクリート堰堤
授賞理由:
(1) 大正期の砂防堰堤で、当時最大級の高さ、大きさ、及び美しさをもつ  
(2) 最初期の練積堰堤群
管理者: 山梨県

 

■藤尾堰堤 ふじおえんてい
御勅使川堰堤群−藤尾堰堤
所在: 山梨県南アルプス市
竣工年: 大正11年
構造形式等: 練積コンクリート堰堤

 

■芦安堰堤 あしやすえんてい
御勅使川堰堤群−芦安堰堤
所在: 山梨県南アルプス市
竣工年: 大正7年
構造形式等: 練積コンクリート堰堤
(下段:重力式,上段:アーチ式)

 

芦安・源・藤尾堰堤のリンク : 山梨県土木部
芦安堰堤(登録文化財)のリンク: 国土交通省砂防部
  山梨県土木部
  南アルプス市
前を見る 前を見る 次を見る 次を見る
Copyright (c)2004 jsce-kanto All Rights Reserved.