第45回土木計画学研究発表会・講演集
1 2 3 4 5  1 2 3 4 5

Top|▲|
1-1
5a 災害情報
(1)東日本大震災における支援物資の流動実態の解明宮下侑子,福本潤也
(2)東日本大震災における救援物資ニーズの時間的変化に関する研究ブンポン健人,奥村誠,大窪和明
(3)東日本大震災における緊急支援物資ロジスティクスの定量的評価:一次集積所における搬入/搬出記録の分析桑原雅夫,和田健太郎
(4)震災時におけるガソリン販売政策と消費者の殺到防止効果大窪和明,奥村誠,河本憲
(5)震災時における給油利便性低下の空間的要因分析岩坂友也,奥村誠,大窪和明
54a 人口減少下での実用型土地利用モデル〜政策提案に向けて〜
(29)住宅選択行動の連鎖におけるニーズ変化分析森田直貴,北詰恵一
(30)選択型コンジョイントを用いた住宅市場マッチングモデルの推定市川航也,鈴木温,北詰恵一,宮本和明
(31)地方都市中心部における業務用地の低未利用地への転換に関する研究阿部正太朗,中川大,松中亮治,大庭哲治
(32)都市計画への土地利用交通モデルの利活用におけるデータ入手可能性に関する基礎的検討阪田知彦,杉木直,西野仁
(33)土地利用モデルによるマイクロシミュレーションにおける並列処理の枠組み北詰恵一,井ノ口弘昭
33a 地域計画のためのヴィジョン形成と景観まちづくりを考える
(60)歴史まちづくりにおける街並の構成と真正性イメージ白柳洋俊,平野勝也,高橋恵理
(61)函館市電沿線における街路景観の類型化に関する考察山崎俊夫,阿部泰成
(62)電線類地中化事業に対する周辺住民の意識と評価岡田英哲,日比野直彦,森地茂
(63)経路選択における交通行動目的と色彩の影響に関する研究村瀬照寛,坂本麻衣子
(64)八戸三社大祭における場の関わりに関する語りと場のデザイン福士薫,羽藤英二
(65)地方都市における個別建物更新のメカニズムと景観まちづくり―個々の住民の暮らしの総体的方向性のマネジメントと町並の位置づけ―佐々木葉,井下田渉
20a 東アジア・環太平洋地域の地域・経済統合と国際物流・港湾政策
(85)都市と地理的条件が内航海運輸送のシェアに与える影響荒谷太郎,川崎智也
(86)Performance, Productivity and M&A in the Shipping IndustryTakuma MATSUDA,Tomoya KAWASAKI
(87)2011年の東日本大震災及びチャオプラヤ川洪水が日本企業の国際生産・物流チェーンに及ぼした影響について神田正美,小野憲司,岡村京子
24a 道路の計画設計と交通運用の新たな試み
(108)道路の階層区分を考慮した性能照査手法の意義と課題下川澄雄,内海泰輔,野中康弘,中村英樹,大口敬
(109)現状道路の問題点の体系的整理と階層化による問題解決へのアプローチ阿部義典,柳沢敬司,高橋健一,渡部数樹
(110)道路階層の観点からみた中国地方の道路ネットワークの現状内海泰輔,高木繁,手塚誠,中村英樹
(111)非常時の対応を想定した際の階層ネットワークの意義と課題永井友子,下川澄雄
(112)海上コンテナ車の流動からみた道路階層ネットワークの課題野平勝,山内能章,和田卓,下川澄雄
31a LRTを活かしたまちづくり
(127)ドイツ・カッセル都市圏における既存インフラを活用したLRT整備事例遠藤俊太郎
(128)スペイン事例調査に基づくLRTプロジェクトと公共空間デザインの分析ペリー史子
(129)ビデオ調査に基づくトランジットモールにおける歩行者のLRT軌道横断に関する分析平山理恵,波床正敏,ペリー史子,吉川耕司,塚本直幸
(130)都市のスマートグロースを支える交通結節点整備の在り方に関する一考察〜広島市JR横川駅の検証から〜牧野浩志,平沢隆之,樋野義周,山下大輔,佐藤啓輔
(131)軌道緑化による住民意識の変化と社会的便益に関する研究伊藤雅,澤康平
27a 航空輸送の現状と課題:実務および研究双方に関して
(149)関西の航空輸送の現状と課題花角英世
(150)ネットワークキャリアにおける今後の事業戦略河合巌,花岡伸也
(151)関西の航空貨物輸送の現状と展望滝本哲也
(152)国内航空路線の撤退・存続に関する分析丹生清輝,磯野文暁,植原慶太,井上岳
21a 地域における生活サービスの提供とモビリティの役割
(168)平成22年近畿圏パーソントリップ調査から見た移動困難者の移動実態猪井博登,山室良徳,田中文彬,白水靖郎
(169)高齢者の食料品購入と医療受診における行動調査天野圭子,北川博巳
(170)高齢者の心身機能に応じた生活支援サービスの選択に関する考察大西健太,谷本圭志
(171)生活サービスの調達手段に関する考察−岩手県大船渡市の応急仮設住宅を事例に−吉田樹
(172)郊外住宅地における買い物困難者への支援方法に関する研究柳原崇男,三宅翔太
18a 生活交通確保に住民・地域社会が果たす役割
(191)広島市郊外の住宅団地における乗合タクシーの運行と住民・地域社会との関係に関する一考察加藤博和
(192)住民主導型コミュニティ交通の立ち上げに関する実証研究−徳島市応神ふれあいバスの試み加藤博和,福本雅之
(193)使える公共交通をつくりたい−冥土の土産にまちづくりをする−三谷裕子,宮崎耕輔
(194)沿線住民の意識に基づく地域公共交通の利用価値とオプション価値の分析加知範康,山崎基浩,國定精豪
(195)地域公共交通への住民参画の促進方策に関する検討福本雅之,加藤博和
39a 交通安全対策とその効果
(215)高速道路走行時の降雨による認知的影響に関する研究矢野伸裕,森健二,横関俊也
(216)保護者の注意が児童の交通安全意識形成に与える影響伊豆原浩二,三村泰広
(217)交差点での歩行者横断時における右左折車確認行動に関する研究羽賀研太朗,浜岡秀勝
(218)2車線道路におけるワイヤーロープ式防護柵の開発平澤匡介,渡邊政義
Top
1-2
5b 災害情報
(6)車載カメラ画像を用いた道路上の災害・事故情報収集技術の課題に関する考察鈴木彰一,金澤文彦,元水昭太
(7)防災の観点からみた大規模ターミナル駅周辺の地下空間の現況把握高橋幹人,大森高樹,澤田基弘,坂本仁昭,門前敏典
(8)群集シミュレーション手法を活用した大規模ターミナル駅周辺の避難誘導情報の施策検討印南潤二,正垣髀ヒ,筧文彦,福井潔,山田武志
(9)東日本大震災における津波避難行動に関する新聞記事データベースの構築とそれに基づく考察大野沙知子,木郎義,倉内文孝,出村嘉史,大崎孝典
(10)情報のノイズに着目した都市災害時の帰宅時刻選択モデル植田綱基,織田澤利守
(11)Natural Disaster Caused by Heavy Rainfall in Japan: A Study on Non-structural Measures in Flood Control ManagementAhmed Wahid Uddin ,Jun-ichi Takayama,Shoichiro Nakayama
54b 人口減少下での実用型土地利用モデル〜政策提案に向けて〜
(34)都市シミュレーションモデルを用いた多様な政策手段の組合せ選択と詳細設計大谷紀子,杉木直,宮本和明
(35)人口減少下の都市総合計画における政策手段の再整理とその効果判断指標杉木直,宮本和明,大谷紀子
(36)都市の将来像アセスメントツールを用いた仮想都市におけるケーススタディの実施西野仁,阪田知彦,木内望
(37)広域調整手続きと連動した集約型都市構造化評価の枠組み馬場剛,鈴木通仁,樋野誠一,高砂子浩司,矢嶋宏光
(38)土地利用・交通・エネルギーモデルの展望山形与志樹,瀬谷創
33b 地域計画のためのヴィジョン形成と景観まちづくりを考える
(66)地域資産の継承とアイデンティティ形成に関する基礎的考察小谷仁務,横松宗太
(67)住民発意型の景観形成活動に対する支援についての省察:山の辺の道・奈良道におけるみちづくりを通じて山口敬太,片岡由香
(68)天草富津地区における小学校に着目した文化的景観保全に係る活動に関する研究原嶋香菜子,田中尚人,岩田圭佑
(69)都市臨海部における海辺まちづくり教育のあり方に関する研究-東京都大田区臨海部を対象として-首代佑太,横内憲久,岡田智秀,関奈穂
(70)小中学生を対象とした地域への愛着醸成を目指す活動−徳島県佐那河内村における「言葉で風景スケッチワークショップ」を事例として−真田純子
20b 東アジア・環太平洋地域の地域・経済統合と国際物流・港湾政策
(88)国際港湾から国内各地へ繋がる輸送ネットワークのモード転換に関する研究大山洋志
(89)日中間の貿易・国際物流に関する統計的現状分析〜輸送機関分担・トランシップ・通関場所に着目して〜荒木大志,柴崎隆一,神波泰夫
(90)A Monthly Forecasting Model of Container Movement on East Asia to North AmericaTomoya KAWASAKI,Takuma MATSUDA,Shinya HANAOKA,Yun GU
24b 道路の計画設計と交通運用の新たな試み
(113)交差形式に応じた階層型道路ネットワーク性能に関するケーススタディ浅野美帆,後藤梓,内海泰輔,中村英樹,水野裕彰
(114)階層型ネットワークを考慮した広域道路ネットワークのサービス水準に関する研究和田卓,岸田真,丸山大輔,山内能章
(115)都市間道路のサービス水準の実態と道路階層性評価橋本雄太,小林寛,山本彰,上坂克巳
31b LRTを活かしたまちづくり
(132)札幌市における路面電車延伸の取組櫻井英文,遠藤仁,渡部遼
(133)LRT導入による沿線の土地利用変化に関する研究鈴木一将,森本章倫,神田昌幸
(134)大津・草津地域における新たな交通システムの導入可能性について芝久生,中尾健良,遠香尚史,広瀬研一郎
(135)三位一体の交通まちづくりをめざして―阪堺線存続の取り組みから―池田昌博
(136)路面電車運賃低廉化に伴う利用者意識の変化に関する研究−阪堺電車をケースとして張力太,塚本直幸,吉川耕司,ペリー史子
(137)LRTはまちづくりの切り札か園部貴之
27b 航空輸送の現状と課題:実務および研究双方に関して
(153)マルチマーケットコンタクト効果と合併:デルタ航空・ノースウエスト航空のケース朝日亮太,村上英樹
(154)LCC(Low Cost Carrier)参入による国内航空利用行動変化に関する研究長谷川輝之,高野伸栄
(155)地方空港を支える自治体財政の将来予測−人口予測をもとにしたシミュレーション−竹本亨
(156)Influences of Airport Construction on Urban Spatial:Evolution Based on the Analyses of Chinese CharacteristicsLv Xiaoyong,ZhaoTianyu,Cheng Wen
(157)地方空港が地域に果たす役割と効果に関する調査研究波多野匠,今野水己,土谷和之,大石礎,牧浩太郎
(158)Airline-Airport Cooperation Model in Commercial Revenue SharingBatari SARASWATI,Shinya HANAOKA
21b 地域における生活サービスの提供とモビリティの役割
(173)高齢者の余暇活動の場におけるサービス圏域の広がりと利用者の評価山田稔
(174)地域における介護予防と移動の果たす役割に関する考察北川博巳
(175)地域力を活用した地方都市のモビリティ確保に関する研究樋口恵一,藤井敬宏
(176)屋代線廃止代替バス導入に伴うアクセシビリティの変化進藤魁仁,柳沢吉保,加藤博和,高山純一,大毛利亮
18b 生活交通確保に住民・地域社会が果たす役割
(196)秋田市高齢者コインバス事業に対する市民の受容意識鈴木雄,原田彩,日野智,木村一裕
(197)地域交通の維持確保における交通事業者の存在意義について大井尚司
(198)都市郊外部における路線バスのサービス水準に関する研究西脇美安,猪井博登
(199)中山間地域における地域の持続可能性を支える交通に関する検討橋本成仁,松浦稔
39b 交通安全対策とその効果
(219)交通挙動分析による交通安全対策効果の早期検証手法尾崎悠太,高宮進,山口公博
(220)路面表示による交通安全対策の速度抑制効果の持続性の検証木下康之,荻野弘,仙石忠広,浜口雅昭,辻光弘,林祐志
(221)カラー舗装の基本性能持続性の検証松井祐樹,浜口雅昭,仙石忠広,荻野弘,泉典宏,水野耕治
(222)長期供用後におけるコミュニティ道路の実態と課題に関する研究山岡俊一,廣長恵里菜
公共政策デザインコンペ
P1「携帯するジビエ」で里山保全〜猪鹿した獣肉ジャーキープロジェクト〜石田大貴・原田剛志・宮地翔・大野沙知子・川口直秀・鵜飼柚見
P2いりゃあせ鶴舞 〜鶴舞公園周辺の交通からデザインするまちづくり〜今井克寿・大橋雅也・森本清誠・松浦一真・今泉佑介・伊藤大貴・大岩大記・前田翔哉・松村悠貴・眞鍋友宏・渡邉健
P3かめへんよ、日和佐 〜魅せる防災まちづくり〜岡真波・亀井壌史・中尾隼人・福井康朗・美馬成一郎・山本奈緒
P4セグウェイ快適走行診断 in 日大船橋キャンパス安倍智紀・東山洋平・山口耕太郎・大川拓也・岡本直樹・小久保智朗・小高秀登・野田遼斗・樋渡竜太・三原佑太郎
P5リニモのがたりプロジェクト 〜リニモとバスを使って地域のお店に出かけよう!〜坂田暁彦・大島達哉
P6交通で変えるタイ地方都市のまちづくり〜現地学生との協働による継続的な交通施策の提案〜ポムマジャン ソーラシン・菊池浩紀・蓼沼祐人・東山洋平・木下紘輔・池下英典・中村友哉・藤間翔太
P7旅と暮らしを包む中村康佑・西野貴之・渡邊浩平・市吉保奈美
P8都市交通政策による都市の魅力や賑わいの創出と観光活性化岡本一真・木許翔・新城大樹・西岡康・Pringle William
Top
1-3
1 東日本大震災を教訓とした公共交通システムの課題
(12)東北地方太平洋沖地震における三陸鉄道の被害・復旧・復興に関する考察藤生慎,沼田宗純,高田和幸,大原美保,目黒公郎
(13)東日本大震災直後における路線バス事業者の対応に関する調査研究星野雄二,福本雅之,加藤博和
(14)都心近郊を対象とした東日本大震災時におけるバス運行の現況分析岩崎哲也,轟朝幸,西内裕晶
(15)計画停電が首都圏鉄道ネットワークの利便性に及ぼした影響のモデル分析藤田亮祐,柳沼秀樹,福田大輔
(16)大規模地震災害後における鉄道の運行再開のタイミングに関する一考察高田和幸,藤生慎,小野村広平
26 パーソナルトランスポーター
(39)セグウェイツアーの満足度向上要因に関する研究小林康之,轟朝幸,西内裕晶
(40)名古屋大学におけるパーソナルモビリティ共同利用実験剱持千歩,森川高行,三輪富生
(41)国立公園におけるセグウェイツアーの導入に関する研究田中絵里子,藤井敬宏,小川智寿
(42)高齢者の交通行動に基づく新しいモビリティの可能性について関根崇人,岡本直久,石田東生
(43)セグウエイの走行安全の実験大野寛,富永茂,岡野道治,西内裕晶,轟朝幸
(SS3)土木計画学のあり方:今と未来
話題提供者:山中英生 田村 亨
コメンテータ:久保田 尚 谷口 守 毛利雄一 白水靖郎 江守昌弘 田名部 淳
19 インドネシアジャカルタ都市圏の交通問題と日本の取り組み
(91)ジャカルタ首都圏における交通計画と日本の支援輪千智一
(92)ジャカルタ首都圏における交通調査と交通行動の変化川口裕久,黒水健,八木貞幸
(93)ジャカルタ首都圏交通庁の設立と課題〜省庁・自治体横断型の交通問題対策機構の設置に向けた取り組みを通して〜濱田圭吾
23a 地域ITS
(116)ITSスポットを活用した官民連携による物流支援サービスの検討元水昭太,岩ア健,金澤文彦,澤田泰征
(117)長崎EV&ITSにおける未来型ドライブ観光の実現に向けた地域発観光ITSコンテンツ・サービス提供システムの開始渡部康祐,鈴木高宏,松本修一,森田均
(118)ITSスポットサービスに関する一般利用者へのニーズ調査とサービスの方向性佐藤章博,牧野浩志,栗原和彦,礒邉達夫,佐々木政秀
(119)市民プローブを活用した交通安全評価に関する研究加藤秀樹,安藤良輔,小野剛史,三村泰広,樋口恵一
(120)交通需要マネジメントとまちの活性化を両立する駐車場ITSのコンセプト田中伸治,牧野浩志,平沢隆之,片岡源宗,市川博一,三好孝明
(121)「長崎EV&ITSプロジェクト」電気自動車の普及と観光を支援するITSの活用について〜長崎エビッツにおける実践より〜城所貴之,牧野浩志,鎌田讓治,鈴木高宏,浜田誠也
(SS5)暮らし創生ビジョン〜人が変わる、まちが変わる、暮らしが変わる〜
浜田 誠也 吉田 勲 福田 裕恵 大西 康弘 玉岡 秀敏 鈴木 葉子 加藤 宣幸
38a 混雑制御と自律分散的メカニズムの設計: ゲーム理論・計算機科学アプローチ
(159)費用関数が非単調な場合の進化的混雑料金制度長江剛志
(160)オンライン・メカニズムを利用した駐車場予約システム金森亮,伊藤孝行
(161)浮動型予約システムのサービスレベル設計問題とその安定性に関する研究原祐輔,羽藤英二
(162)複数ボトルネックにネットワークにおけるMany-to-Many ODの出発時刻選択問題松田一輝,桑原雅夫
(163)A Payoff-Based Learning Algorithm that converges to Nash equilibrium in Traffic GamesGenaro PEQUE, Jr,Toshihiko Miyagi
(SS11)アイデンティティと計画
大西正光 鄭蝦栄 山口敬太 鈴木春菜
22 オールド・ニュータウンとモビリティ
(200)高齢者モビリティの概念と計測:潜在能力アプローチ力石真,藤原章正,張峻屹,塚井誠人
(201)武蔵ヶ丘団地の開発経緯とOld New-town問題の実態,および意識に関する基礎調査溝上章志,石川琢也,円山琢也
(202)活動交通シュミレータを用いた郊外住宅地に居住する高齢運転者の将来モビリティスタイルに関する研究青野貞康,原田昇
(203)鉄道シニアパスが郊外住宅地の高齢者の外出行動に与える影響南愛,松村暢彦,天野圭子
(204)多摩ニュータウン計画の変遷と交通需要予測の事後評価励瑩,岸井隆幸,大沢昌玄,霜田宜久
(205)ソーシャルネットワークを考慮したPM普及要因分析桑野将司,岡田吉弘,力石真,藤原章正
17a 生活交通サービスを支えるしくみと技術 (P)
(223)活動機会の保障水準に着目した生活交通サービスの評価方法論に関する研究四辻裕文,喜多秀行,岸野啓一
(224)市町村合併による地方自治体の公共交通関連施策への影響上畑雄太郎,高山純一,中山晶一朗,塩士圭介
(225)自治体バス運行における事業者の役割と契約のあり方に関する一考察山ア基浩,加知範康,國定精豪
(226)過疎地域におけるタクシー補助制度の特徴とあり方偉士大恵美,山中英生,真田純子
(227)官民協働型公共交通の推進に向けた住民組織の活用に関する研究安田悠治,藤井敬宏,樋口恵一,田中絵里子
Top
1-4
2a 総合災害リスクマネジメント
(17)東日本大震災における被災企業(製造業)の実態把握と交通インフラ被災の影響分析仲条仁 ,藤井琢哉,長澤瑞子,石川良文
(18)東日本大震災が企業の生産能力に与えた影響に関する研究吉村勇祐 ,梶谷義雄,多々納裕一
(19)前方連関効果を考慮した広域巨大災害の産業への影響評価岡田有祐 ,奥田隆明,林良嗣,加藤博和
(20)IR情報に基づく東日本大震災が東証一部上場企業に与えた被害の分析古橋隆行 ,多々納裕一,梶谷義雄,西村泰紀
(21)東日本大震災の被災地域に立地する企業における生産機能の再配置中野一慶 ,田頭直人,人見和美
(22)東日本大震災後の電力供給不足に対する産業部門のレジリエンスの分析梶谷義雄 ,横松宗太,多々納裕一,安田成夫
30a 道路交通データの収集・分析の新たな展開
(44)道路交通センサス一般交通量調査の見直しと新たな展開門間俊幸 ,松本俊輔,橋本浩良,水木智英,上坂克巳
(45)交通調査基本区間標準及び基本交差点標準の開発と活用事例松本俊輔 ,山下英夫,上坂克巳,橋本浩良,水木智英,山崎恭彦
(46)交通量常時観測データの多角的活用に向けた位置参照方式によるデータ連携の支援策有賀清隆,小原弘志,今井龍一,重高浩一
(47)距離画像センサを用いた新たな交通流計測手法の提案一見健太 ,佐田達典,石坂哲宏,千葉史隆
(48)画像センサの活用方法に関する提案泉典宏 ,牧野浩志,上條俊介,田中淳,竹平誠治,後藤秀典
(49)バスレーンの輸送能力への影響要因に関する研究王鋭 ,中村文彦
(50)千葉県柏市域における携帯電話を用いたプローブパーソン調査結果と今後の活用戸谷奈穂子 ,牧野浩志,佐々木政秀,栗原和彦,礒邉達夫
(51)歩行者行動の収集・分析機能を備えたインタラクティブミュージックシステムの開発とその活用久保雄登 ,大野誠,牛田啓太,岡田滉志,森田哲夫
51a まちづくりと総合交通政策の推進
(71)大阪・京都のベッドタウン長岡京市への挑戦〜人材育成の場・再生塾による都市・交通の政策提案〜谷口幸治 ,大西博之,嶋田真尚,庄巧郎,中小路健吾,山本真哉,進士肇,戸田靖子,堀雅清,村上岳史,村田敬暁,五十嵐敏郎,池田宏,片岡伸悟,金子佐和子,高麗敏行,吉田良比呂,後藤正明,橋本善之,東徹,森栗茂一,正司健一,村尾俊道
(72)北近畿タンゴ鉄道の経営改善に向けた政策提案〜再生塾での活動を通じて〜大西友世 ,児玉宜冶,中井雄作,増馬武彦,山本悟郎,飯尾圭造
(73)地方鉄道の再生に向けた取り組みの提案〜北近畿タンゴ鉄道を事例として〜畑中則宏 ,辻堂史子,辻寛,合原収,野木秀康,荻裕之
(74)総合交通政策推進へ向けた「地域力」による人材育成について―九州における「Qサポネット」の取り組みから―竹隈史明 ,神谷翔,金丸晃大,梶田佳孝,大井尚司
(75)市民連携による交通・観光まちづくり清水彰 ,宇津克美,中川大
(76)観光ピーク時における奈良中心市街地の渋滞緩和のためのP&BR施策の検討菊池友希 ,井上幸治,吉岡正樹,竹林弘晃,新田保次
(77)"駅"視点での公共交通利用促進と情報提供の重要性の検証土屋樹一 ,西田純二,土井勉
9a 低炭素社会を実現する都市・街区群のデザイン
(94)低炭素性能評価システムによる街区群再構築デザインの検討戸川卓哉 ,加藤博和,林良嗣,芹沢洋史
(95)低環境負荷型地区開発の計画・デザインの分析 - 越谷レイクタウンとサウスイースト・フォルス・クリークを事例として -永田斎記 ,宮田将門,村山顕人,Ayyoob Sharifi
(96)地区まちづくりにおける環境技術の導入可能性に関する研究鈴木雄三 ,宮田将門,村山顕人
(97)街区群の低炭素性能向上に向けた住宅ストック形成に関する研究藤崎浩太 ,伊香賀俊治,富越大介,川久保俊
(98)最大建物高さが街区スケールの風環境に及ぼす影響評価シミュレーション加藤隆矢 ,飯塚悟,Bui Manh Ha
(99)都市・街区群スケールのヒートアイランド緩和とCO2排出削減のシミュレーション平野勇二郎 ,藤田壮
(100)QOL指標の最適化による中山間集落の集約シナリオ評価長尾征洋 ,水野孝泰,宮田将門,加藤博和,佐野充
23b 地域ITS
(122)協調ITSの国内外プロジェクト比較分析からみた次世代ITS研究開発に関する一考察金澤文彦 ,鈴木彰一,若月健,中村悟
(123)運転意思決定プロセスを考慮した連続事故多発区間における注意喚起情報提供の効果楠橋康広 ,張峻屹,谷本修一,藤原章正
(124)生体反応を考慮した注意喚起情報提供の効果の評価谷本修一 ,張峻屹,楠橋康広,林光緒,藤原章正
(125)ロジックモデルに基づくITSの評価岡村健志 ,那須清吾,倉内文孝
(126)ITSスポットにより取得したプローブ情報の現状による分析例と今後の活用方法若月健 ,澤田泰征,金澤文彦,岩ア健
43 コンサーン・アセスメント
(138)公的討議のプロセスデザイン秀島栄三
(139)意思決定のマネジメントとコンサーン・アセスメント鄭蝦榮 ,小林潔司
(140)Linked Open Dataを用いたコンサーン・アセスメント支援機構の開発白松俊 ,佐野博之,平田紀史,Robin SWEZEY,大囿忠親,新谷虎松
(141)公的討論の規範的評価とコンサーンアセスメント羽鳥剛史 ,小林潔司,鄭蝦榮
38b 混雑制御と自律分散的メカニズムの設計: ゲーム理論・計算機科学アプローチ
(164)A semi-dynamic traffic assignment model and its applicationPham Thi Thu HA ,Sho-ichiro NAKAYAMA,Jun-ichi TAKAYAMA
(165)混雑した都市鉄道における出発時刻選択モデルの構造推定:ゲーム理論に基づいた実証研究松村杏子 ,武藤滋夫,福田大輔,柳沼秀樹
(166)社会的ネットワークに基づく交通需要の理論モデル分析大平悠季 ,織田澤利守
(167)輸送市場を考慮した都市集積モデルの分岐解析山本誠也 ,高山雄貴,吉井稔雄
28a 今後の都市鉄道 −政策・研究課題の議論
(177)東京都心部における年齢構造の時系列分析牧村雄 ,日比野直彦,森地茂
(178)多世代ミックス居住型沿線まちづくりに関する研究~東京圏を対象として~梶谷俊夫 ,伊東誠,森地茂,小田崇徳
(179)単身世帯の増加が都市内交通に与える影響に関する基礎的研究山下良久 ,奥ノ坊直樹
(180)鉄道駅の混雑状況と施設容量に関する研究鈴木章悦 ,日比野直彦,森地茂
(181)都心の都市開発に伴う鉄道駅の混雑に関する研究森田泰智 ,森地茂,伊東誠
(182)鉄道駅における乗換時の階段利用促進を呼びかけるポイント制度導入の基礎的実験張香織 ,寺部慎太郎,内山久雄,葛西誠
(183)高頻度運行に伴う列車遅延の回復方策に向けたシミュレーション仮屋ア圭司 ,日比野直彦,森地茂
(184)鉄道の運転見合わせ時における利用者の情報取得行動武藤智義 ,金子雄一郎
(185)混雑列車車両への課金による利用者の列車選択行動に関する研究―東葉高速線船橋日大前駅を対象として―小林聡一 ,西内裕晶,轟朝幸,藤生慎
16a 平面交差部の安全・円滑
(206)左折車に着目した信号交差点通行時の心理的逼迫感の定量分析山口大輔 ,鈴木弘司,藤田素弘
(207)信号切り替わり時の交錯車両の挙動に基づいたインターグリーン設計に関する研究太田代有紀子 ,桑原雅夫,唐克双
(208)注意喚起路面標示が出会い頭事故に与える改善効果と道路交通条件に関する検証田中翔太 ,荻野弘,仙石忠広,浜口雅昭,辻光弘,林祐志
(209)大都市における歩行者の幹線道路横断特性に関する実態調査竹平誠治 ,大口敬,泉典宏,田中淳,松沼毅,佐藤貴行
17b 生活交通サービスを支えるしくみと技術 (P)
(228)高齢者の身体能力を踏まえた公共交通サービスの主観的抵抗に関する考察谷本圭志
(229)身体的機能を考慮したアクセシビリティ指標の公共交通計画への適用可能性岸野啓一 ,喜多秀行,小野祐資
(230)中山間地域に求められるDRTサービスについて古川のり子 ,西大介,宮田勝士,森山昌幸,神田義則,橋本成仁
(231)運行記録を用いた利用者の行動特性がDRTシステムの運行効率に及ぼす影響分析―茨城県阿見町をケーススタディとして―塩濱慶之 ,山田稔
(232)簡易バスロケーションシステムによる地域活性化の可能性坂田暁彦 ,松本幸正,鈴木秀和
Top
1-5
2b 総合災害リスクマネジメント
(23)被災地域の復興プロセスと地域住民の評価照本清峰,石川永子,星野晃男,春日惇也,定池佑季
(24)災害弱者に着目した避難しやすい地域づくり−東日本大震災を事例として−森田哲夫,藤井美久,三上卓,後藤洋三,橋本隆
(25)津波発生時を想定した避難行動調査手法の開発吉田麻由美,日下部貴彦,朝倉康夫
(26)東日本大震災を踏まえた道の駅の防災機能に関する研究秋山聡 ,林隆史,谷口宏,竹本由美,藤村万里子
(27)被災者のQOL水準に基づく小地区単位の災害影響時系列評価システム高野剛志,戸川卓哉,三室碧人,加藤博和,林良嗣
(28)遊水池と土地利用規制効果の評価柿本竜治,早島健吾,山田文彦,藤見俊夫
30b 道路交通データの収集・分析の新たな展開
(52)常時観測道路交通データを用いた渋滞状況の動的変化に関する分析〜ボトルネック交差点とその影響範囲の特定〜水木智英,橋本浩良,門間俊幸,上坂克巳,中西雅一
(53)生活道路におけるプローブデータに関する一考察本田肇,沖本洋人,高宮進,吉田貴博
(54)プローブデータを用いた交差点における交通動向分析のケーススタディ橋本浩良,水木智英,門間俊幸,上坂克巳,田名部淳
(55)プローブデータを含む多様なセンシングデータを融合した面的な車両軌跡の推定小林桂子,桑原雅夫
(56)プローブ車両軌跡データのみを用いた停止領域の推定手法に関する研究大畑長,桑原雅夫
(57)民間プローブデータを活用したマネジメント手法に関する一考察馬場拓也,高木繁,奥山敏幸,川岸孝治,船田尚吾
(58)Neural Network Kalman Smoother for Filling up Missing Probe Vehicle DataKam Cheong CHOY,Takashi NAKATSUJI
(59)リンク情報から旅行時間情報を作成する方法に関する一考察高島遼史,石田東生,岡本直久,上坂克己
51b まちづくりと総合交通政策の推進
(78)パーソントリップ調査から見た交通行動の変化と交通計画の課題〜近畿圏PT調査を題材として〜土井勉,白水靖郎,南部浩之,松島敏和
(79)東京都市圏PT調査を活用した移動不便者の抽出小林寛,橋本雄太,山本彰,上坂克巳
(80)都市における総合交通計画の策定状況に関する特性分析谷内久美子,新田保次,守屋智貴
(81)コンパクトシティ富山の「お団子」の整備方針と課題片岸将広,谷口守,金山英樹,小滝省市
(82)地方都市圏におけるモビリティ・マネジメント施策の継続効果の分析尾高慎二,神田佑亮,西ノ原真志,飯野公央,谷口守
(83)都心街路の変容が賑わいを創出した要因に関する考察酒井弘
(84)公共情報基盤としてのデジタルサイネージ伊牟田悠作,土屋樹一,西田純二,上善恒雄
9b 低炭素社会を実現する都市・街区群のデザイン
(101)産業拠点地区を中核とする地域循環圏形成による低炭素効果大西悟,藤田壮,藤井実
(102)名古屋圏を対象としたエネルギー消費の推計と街区群設計に関する検討杉本賢二,谷川寛樹,成瀬一郎,加藤丈佳,小林敬幸
(103)郊外街区群の分散集中化による住宅用太陽光発電システムの実質的省エネ性向上加藤丈佳,小林敬幸,谷川寛樹,成瀬一郎
(104)消費エネルギー削減の視点から見た都市圏のコンパクト化の効果と費用相川航平,溝上章志,Yin Yanhong,円山琢也
(105)既存市街地を対象とした次世代エネルギーの普及展開モデルに関する検討向後高明,森田紘圭
(106)エコ・コンパクトシティ実現のためのスマート・シュリンクモデルの構築と適用可能性藤川和哉,氏原岳人,阿部宏史
(107)低炭素街区群構築に資する施策体系の整理とモデル構築-排出削減、生活の質、地域経済のマルチ評価軸を用いて-杉野誠,井村秀文,片山秀史,渡耒絢
(SS1)ITSのこれからを考える
家田仁 上田敏 奥村康博 藤原章正 牧野浩志
41 会話・対話の解析とマネジメント
(142)ディスカッションの時系列的内容変化における参加者とファシリテーターの発言の役割佐々木邦明,飯島陽介
(143)地域コミュニティの集団的意思決定のための討議円滑化策に関する一考察河原健太郎,藤澤徹,鈴木亮平,秀島栄三
(144)ワークショップ討議の質的評価に関する研究長曽我部まどか,湯浅将広,榊原弘之
(145)政策代替案の検討を行う討議に関する統計的分析難波雄二,塚井誠人,森崎孔太
(146)討議中の認識と討議評価要因の分析森ア孔太,塚井誠人,難波雄二
(147)多基準分析を用いた合意形成システムの検討坂本麻衣子,佐藤亮
(148)都市におけるPlace in Networksと価値観に関する考察中村優子,羽藤英二
(SS6)交通まちづくりの計画手法 −都市構造に関わる制度から考える−
大沢昌玄 中村文彦 森本章倫 松中亮治 高見淳史 喜多秀行 神田昌幸
28b 今後の都市鉄道 −政策・研究課題の議論
(186)途上国における都市鉄道の持続可能な運営実現のために必要な経営ノウハウの分析小野智広,古市正彦
(187)都市交通の整備手法の活用促進方策についての研究横田茂,伊東誠
(188)都市鉄道における今後取り組むべき課題関聡史,横内稔充
(189)関西圏における鉄道事業の現況について前田勝
(190)阪神電鉄における実施事業報告と課題仲田義弘
16b 平面交差部の安全・円滑
(210)安全横断支援のためのLED発光式道路鋲による横断歩行者注意喚起システムに関する検証鈴木一史,田中淳,泉典宏,金澤文彦
(211)ラウンドアバウトにおける安全確認動作と車両挙動に関する分析森本清誠,鈴木弘司,藤田素弘
(212)ラウンドアバウト流入交通容量推定のための車両挙動分析康楠,中野祥平,中村英樹,浅野美帆
(213)日本初となる信号交差点のラウンドアバウト化に際しての計画・設計と交通運用米山喜之,吉岡慶祐,田代義之,中村英樹,鋤柄寛
(214)ラウンドアバウトの堆雪がドライバーに与える影響に関する基礎試験大上哲也,牧野正敏,石川真大,中村隆一
(SS2)京都から安寧の都市を考える.その意義と展望について
コーディネーター:谷口栄一
安東直紀 三谷智子 山田圭二郎 小山真紀 孔相権
Top
2-1
6a 災害時も考慮した地域モビリティの確保施策
(233)災害時も考慮した地域モビリティの確保施策に関する考察野津隆太,秋村成一郎,田村亨
(234)災害時も考慮した地域モビリティの確保に向けた検討事項の整理・分析手法について江原正史,竹浪仁,平塚秀樹,野津隆太
(235)リスク負担を考慮した地域モビリティの事業経営田村亨,有村幹治
(236)東日本大震災後の地域モビリティ確保に関する考察松浦克之,吉田樹,川崎謙次,長谷川潤
53a 交通サービスの信頼性研究の更なる展開
(260)旅行時間変動に影響を与える要因の特定及び旅行時間信頼性指標算定式の推計諸田恵士,関谷浩孝,上坂克巳
(261)プローブデータを用いた一般幹線道路における旅行時間信頼性指標の算定方法〜交通調査基本区間単位の標準偏差を統合〜関谷浩孝,上坂克巳,諸田恵士
(262)プローブデータを用いた旅行時間信頼性の規定要因谷下雅義,横山将大,福田大輔
(263)ETCデータを用いた旅行時間信頼性の予測方法に関する研究福田大輔,伊藤愛実
(264)道路ネットワークにおける時間信頼性価値の推計法内田賢悦
11a 自転車を活用したまちづくりと都市交通政策
(288)自転車交通の需要特性と一貫性・直接性に着目した実践的なネットワーク計画に関する研究土崎伸,鈴木清,神田佑亮,土井健司,松田和香
(289)最近の自転車通行空間の整備事例とその課題の考察佐々木正義,澤田基弘,大森高樹,野村貴史,池田典弘
(290)地域や交通の特性に応じた自転車利用促進施策の適用に関する考察岸田真,小林寛,山本彰,橋本雄太,上坂克巳
(291)スポーツサイクルの愛好要因の分析と増進政策中嶋悠人,山中英生,真田純子
8a 低炭素社会に関する都市交通モデリング
(312)積載荷重の変化と勾配を考慮した電気自動車の巡回路問題のSA法による解法松本修一,清水太朗,國府方久史,大門樹,川嶋弘尚
(313)豊田市GPS調査データによるプラグインハイブリッド車の効率性に関する分析久保誠,山本俊行,森川高行
(314)An analysis of effects of microcars driven in transport networkRui MU,Toshiyuki YAMAMOTO,Ryo KANAMORI,Takayuki MORIKAWA
(315)交通流シミュレーションにおける車両の加減速挙動の検証方法に関する研究菊池麻子,桑原雅夫,小根山裕之
(316)道路交通シミュレーションを用いた交通政策の地球環境への影響評価井ノ口弘昭,秋山孝正
45a 人口減少時代の社会資本マネジメントの方向性
(332)地方都市を対象とした人口減少プロセスの時空間解析―建物レベルでの撤退状況に着目して―舌ア博勝,氏原岳人,阿部宏史
(333)岡山市における地区レベルの人口変動に関する分析−1995年〜2010年の国勢調査・町丁目データを用いて−竹内幹太郎,氏原岳人,阿部宏史
(334)社会資本の費用負担可能性を考慮した人口密度分布モデル早川諒,北詰恵一
(335)地域間所得格差の推移とその背景に関する分析川上哲生,森地茂,日比野直彦
35a アセットマネジメントの国際規格化(ISO5500Xに向けて)
(348)アセットマネジメントシステムの国際標準化(ISO5500xシリーズの動向を踏まえて)澤井克紀
(349)上下水道の国際標準化に向けた動向石川輝
(350)インフラの健全性評価とその課題河野広隆
(351)舗装アセットマネジメントのためのデータベースと標準化青木一也
25a 土木計画学と観光科学
(370)GPSデータによる観光実態の分析生形嘉良,関本義秀
(371)追加施設訪問に向けた拠点案内方法に関する基礎的考察〜御殿場市東山地区・常磐道守谷SA調査から平沢隆之,小笠原誠,山下大輔,佐藤啓輔,牧野浩志
(372)ソーシャルメディアを活用したTDMの可能性に関する一考察―鈴鹿F1日本グランプリ開催時の交通需要マネジメント―齋藤圭亮,西井和夫,佐々木邦明,奥出克,江守昌弘
(373)観光振興に直結する観光品質評価の手法と展望〜雪国観光圏における宿泊施設評価認証の実証から〜田中智麻,荒井浩生,井口智裕,南雲剛
(374)クルーズ拠点港湾の形成のために必要な条件に関する考察吉澤智幸,金井義和,早崎詩生,高田和幸,藤生慎,木村俊介,堀本龍
37a 交通経済評価
(388)SCGEモデルによる新東名高速道路整備の便益評価武藤慎一,岸昭雄,森杉壽芳,河野達仁,上泉俊雄,青木優
(389)費用負担を考慮した交通需要予測モデルとそれを用いた評価に関する研究毛利雄一
(390)交通施策実施時の社会的便益評価麻生雅之,吉井稔雄,高山雄貴
(391)統合型交通均衡配分モデルによる高速道路料金政策の地方都市圏への影響分析堀広毅,奥嶋政嗣
(392)財源調達・環境・混雑等による厚生損失を考慮した効率的高速道路料金水準河野達仁,森杉壽芳,光廣陽平
(393)不完全代替利用者均衡下の最適料金水準池下英典,森杉壽芳,福田敦
46 子育てしやすいまちづくり
(407)公共交通機関車両内におけるベビーカーの取り扱い規定に関する調査研究西本由紀子,上野勝代
(408)大規模住宅開発にともなう保育所整備を要求する条例および開発指導要綱の調査〜東京都市圏86自治体を対象として〜寺内義典,真鍋陸太郎
(409)子どもの生活街路利用における防犯安心感に対して沿道店舗の種類と通行人の属性が与える影響の比較分析柳百合子,明石達生
(410)東日本大震災における首都圏子育て世帯の帰宅困難状況に関する研究谷口綾子,大森宣暁
49 都市・交通分野におけるSWBの適用
(424)多様性を前提とした「交通権」概念の成立可能性に関する考察塚井誠人,力石真,張峻屹,藤原章正
(425)まちなかの居場所の存在が地域との関係性・生活の質に与える影響に関する研究川村竜之介,谷口綾子
(426)都心回遊モデルを用いた都市空間改変効果の分析伊藤創太,福山祥代,三谷卓摩,羽藤英二
(427)関西空港の利用行動に関するブログテキストの砕けた表記とその感情の分析鷹尾和享
(428)Exploring the Effects of Household Structure on Elderly Grocery Shopping Behavior in KoreaSang-Eon SEO,Nobuaki OHMORI,Noboru HARATA
(429)A Comparison of Quality of Life in Asian Capital CitiesJunyi Zhang
Top
2-2
6b 災害時も考慮した地域モビリティの確保施策
(237)自動車製造業の休日変更が及ぼした地域交通への影響小野剛史,山ア基浩,樋口恵一
(238)災害時も考慮したコミュニティを支える身近な交通支援施策の基礎的研究秋村成一郎,田村亨,野津隆太
(239)歩行空間ネットワークデータを活用した宇治市における音声モバイルガイドについて高木治夫,河野心哉,徳永聡志,坂上英彦
(240)地域モビリティに貢献するナビゲーター長崎電気軌道の「ドコネ」森田均,松坂勲,山口泰生,高比良惣,山口文春
53b 交通サービスの信頼性研究の更なる展開
(265)所要時間情報提供による所要時間信頼性向上便益の試算倉内文孝,Amr Mohamed Wahaballa,宇野伸宏,木朗義,Ayman Othman
(266)所要時間信頼性情報の有効性に関する実証的研究石田貴志,野中康弘,足立智之,朝倉康夫
(267)所要時間信頼性情報提供に向けた空港アクセス行動の基礎的分析松下剛,熊谷孝司,石田貴志,柳沼秀樹
(268)Cost-Benefit Analysis for Network Reliability ImprovementShuming FANG,Hiroshi WAKABAYASHI
(269)時間信頼性と連結信頼性に基づく道路ネットワーク評価法の開発:金沢道路ネットワークへの適用土倉悟,中山晶一朗,高山純一
11b 自転車を活用したまちづくりと都市交通政策
(292)自転車ユーザーの視点にたったマーケティング手法の提案澤田基弘,大西啓介,大森高樹,古市正典
(293)鉄道端末交通としての利用を考慮した自転車利用の有効な距離帯に関する地域比較分析小川圭一,竹内優太
(294)自転車旅行速度の推定と活用方法に関する提案山本彰,小林寛,橋本雄太,上坂克巳,岸田真
(295)ICTを活用したコミュニティサイクルによる新たなまちづくり方策水飼和典,北村洋一,山本塁
(296)都市内交通シミュレーションモデルによるコミュニティサイクル導入施策のシナリオ分析森健矢,中川大,松中亮治,大庭哲治,尹鍾進,籔井史輝
8b 低炭素社会に関する都市交通モデリング
(317)複数時点の断面データを用いた交通需要予測精度の向上三古展弘
(318)交通行動パターンに着目した低炭素社会の構成についての考察長谷川陽平,秋山孝正,井ノ口弘昭
(319)地方都市自転車通勤政策における健康情報提供効果真坂美江子,加藤研二,近藤光男,奥嶋政嗣
(320)環境意識の社会的相互作用を考慮した通勤交通手段転換に関する分析奥嶋政嗣,今井陽平,近藤光男
(321)地方公共団体の地球温暖化対策の検討における土地利用・交通モデルの活用について中村真紀,加藤聖
45b 人口減少時代の社会資本マネジメントの方向性
(336)CSRとボランティアによる道路植栽帯管理システム構築に関する社会実験沼野猛,阿野史子,坂本麻衣子
(337)道路の維持管理契約における性能規定の概念とその適用長濱正憲,井上聰史,森地茂,日比野直彦
(338)広域自治体の総合評価方式実施における第三者委員会の運営状況について藤島博英,簗瀬範彦
(339)主要先進国等における公共事業評価に適用される社会的割引率の動向大谷悟,佐渡周子,今野水己,土谷和之,牧浩太郎
(340)PPP/PFIにおける公的支援制度の国際比較と日本への展望布川哲也,井上聰史,森地茂,日比野直彦
35b アセットマネジメントの国際規格化(ISO5500Xに向けて)
(352)長岡京市における下水道施設のリスク要因と劣化過程に関する研究―科学的根拠に基づく更新・維持計画の策定に向けて―白柳博章,北村幸定
(353)ベンチマーク分析と重点監視部材の抽出水谷大二郎,金川昌弘,坂井康人,貝戸清之,小林潔司
(354)ベンチマーク分析に基づく補修効果の事後評価貝戸清之,小林潔司,福田泰樹
(355)苦情発生を考慮した道路巡回政策小濱健吾,貝戸清之,小林潔司
(356)タブレット型PCによる道路巡回業務運営効率向上システムの開発阿部真育,小林潔司,貝戸清之
25b 土木計画学と観光科学
(375)目的地選択確率を用いたアジア諸国の誘引力に関する基礎的分析古屋秀樹,佐藤邦明,Klaysikaew KRAIRERK
(376)江・浅井三姉妹博覧会入込客数の予測と結果〜簡便な予測手法の有効性についての検証〜大矢正樹,北川賀寿男
(377)複数の観光統計の個票データを用いた国内宿泊観光行動の時系列分析佐藤真理子,日比野直彦,森地茂
(378)A DYNAMIC MIXED MODEL WITH INTERACTIONS BETWEEN TOURISTS' POST-TRAVEL EVALUATION AND THREE STAGE CHOICES BASED ON PROSPECT THEORYLingling WU,Junyi ZHANG
(379)地域に対する観光客のリピート来訪行動のメカニズム化についての試案〜"飽き"と同行者変更が再訪意向に及ぼす影響〜清水哲夫,倉田陽平,矢部直人,岡野雄気
37b 交通経済評価
(394)都市高速道路交通管制システム整備に係る新たな評価指標算定方法小澤友記子,前川和彦,萩原武司,鈴木健太郎,大藤武彦
(395)四国圏を対象とした都市・交通戦略のクロスアセスメント手法の研究紀伊雅敦,土井健司,四之宮和幸
(396)四国地域における地域交通計画の現状〜香川県と愛媛県の事例から〜宮崎耕輔,森谷淳一
(397)Meta-Analysis of value of travel time savings studies in Switzerland山田薫,福田大輔,Kay W Axhausen
(398)建設業の労働生産性/TFPの時系列分析内田拓史,稲村肇,森地茂
14 沈黙の交通計画論
(411)PT調査におけるミックスモード調査の適用可能性平田晋一,森尾淳,平見憲司,高橋勝美,松本正生
(412)サイレント層が関わる社会的問題に関する考察小嶋文,久保田尚
(413)地域住民の離脱・発言行動とその規定要因に関する研究滋岡佑馬,羽鳥剛史
(414)東日本大震災における「くしの歯作戦」についての物語描写研究夏山英樹,藤井聡
29 都市間旅客交通の調査・分析・評価手法の開発
(430)回顧式調査を用いた都市間トリップ発生間隔に関する研究重白結一,塚井誠人,奥村誠
(431)選択肢の選別プロセスを考慮した幹線鉄道の分担率推定手法柴田宗典,武藤雅威,奥田大樹
(432)Optimization of Transport Infrastructure Upgrades Considering Air-Rail InteractionHuseyin TIRTOM,Hiromichi YAMAGUCHI,Makoto OKUMURA
(433)EVGC最適化に基づく理想的幹線鉄道網に関する考察波床正敏,中川大
(434)都市間交通ネットワークの脆弱性評価指標の比較検討相沢圭俊,金子雄一郎
Top
2-3
4a 災害と交通
(241)東日本大震災における応急復旧活動・被災者支援活動のための長距離移動・輸送の特性把握と問題点に関する一考察藤井琢哉,仲条仁,長澤瑞子,石川良文
(242)東日本大震災に伴う首都圏高速道路における大型車交通流変化和田新,稲村肇,森地茂,大口敬
(243)東日本大震災時の東北地域に対する石油製品輸送実態の把握山口裕通,赤松隆,長江剛志,円山琢也,金進英
(244)東日本大震災による我が国の生産・物流ネットワークへのインパクトの評価と企業BCPの課題岡村京子,峯猛,神田正美,小野憲司
(245)東日本大震災による交通網寸断が物流および地域経済に及ぼした影響佐藤徹治
(246)SCGEモデルによる東日本大震災の経済的被害計測青木優,武藤慎一,森杉壽芳,上泉俊雄,桐越信
40a 地域医療支援のための救急搬送(救急医療・救急搬送)
(270)積雪寒冷地におけるドクターヘリの緊急離着陸場の利用実態宗広一徳,武本東,高橋尚人,渡邊政義
(271)四国における救急搬送時間の短縮効果に関する考察二神透,池田達朗
(272)乗用車型ドクターカーの導入による効果と走行特性(岐阜県東濃地域の事例から)土屋三智久,間渕則文,服部一宏,小池良宏,江守昌弘
(273)川崎医科大学附属病院への救急車専用退出路設置効果加賀友基
(274)3次救急医療を対象とした高速道路救急車専用退出路の設置位置の選定高山純一,中山晶一朗,中野晃太,辰野肇
12 自転車をめぐるソフト施策、教育
(297)高齢自転車運転者の利用実態と特性元田良孝,宇佐美誠史,永田彩
(298)自転車走行時における交通ルールの遵守実態―大都市と地方都市の比較を通して―吉村朋矩,三寺潤,和田章仁
(299)自転車の違法行為とイメージに関する日英調査研究小向得あすか,藤井聡,Jan-Dirk Schmöcker
(300)走行位置に着目した自転車事故の分析萩田賢司,森健二,横関俊也,矢野伸裕,牧下寛
(301)歩道を有する道路の自転車事故分析岡田紫恵奈,鈴木美緒,屋井鉄雄
10a 低炭素交通システムの構築
(322)アジア開発途上国における地域ごとの低炭素旅客輸送機関選定手法伊藤圭,中村一樹,加藤博和
(323)アジア途上国大都市におけるパラトランジットを活用した低炭素端末旅客交通システム実現可能性の検討藤田将人,中村一樹,伊藤圭,加藤博和,林良嗣
(324)An international study on the effect of urbantransport factors on transportation energy consumption according to the development of transportation infrastructureHyunsu CHOI,Dai NAKAGAWA,Ryoji MATSUNAKA,Tetsuharu OBA
(325)高速鉄道導入の判断基準に関する基礎的考察とインドへの適用竹下博之
(326)国際海運における環境を考慮した船舶速度の推計花岡伸也,張霽芳
(SS7)地方自治体の政策形成と土木計画学
谷本圭志 秀島栄三 山口健太郎
(SS8)長期的な社会基盤政策の評価分析手法の再構築:2050年の世界を視野に
小林潔司 中尾拓也 小池淳司 山崎清
(SS9)計画・事業への参加による地域力の向上
山田 稔 横山 哲 大島 明 江守 央 石塚 裕子 猪井 博登
47 流域一体化を目指した河川計画と都市計画の相互連携策
(399)都市計画マスタープランと河川整備基本方針・河川整備計画の相互連携策の検討大沢昌玄,小間井孝吉,眞島俊光,埒正浩,押田佳子
(400)河川行政および都市計画行政の連携実態と連携意識に関する研究眞島俊光,大沢昌玄,小間井孝吉,埒正浩,阿曽克司
(401)水害リスク情報に基づく土地利用・建築の誘導に関する研究中西宣敬,瀧健太郎,小根田康人,西嶌照毅,美濃部博
52a 公共政策のための物語研究
(415)地域の物語が地域愛着に与える影響の検証-かしてつバスに着目して-宮川雄貴,谷口綾子,石田東生
(416)中山間地域における都市との交流の創出と継続に関する研究−地方行政職員のパーソナルネットワークの形成プロセスに着目して−松村暢彦,馬場裕矢
(417)社会インフラ形成史を題材とした観光ツアーにおける物語の果たす役割〜土木遺産ツアーの実施を通して〜原口征人,今尚之,石川成昭,岸邦宏,佐藤馨一
(418)意識変容の把握による水資源政策の合意形成植本琴美,那須清吾
(419)地方都市でのモビリティ・マネジメント施策の実践における物語研究神田佑亮,飯野公央,谷口守,尾高慎二,西ノ原真志
42 市民参加・PI(P)
(435)SEAを前提とした都市計画事業の計画策定プロセスのあり方矢嶋宏光,荒井祥郎,太田尚孝
(436)宮古市の復興計画づくりと住民参画の取り組み中村晃,去石一良,前川平,山本恭彦,木村剛
(437)国際観光地ニセコひらふ地区におけるCID/BID形成に向けた多文化間合意形成山本千雅子
(438)韓国被災地におけるコミュニティ復興計画のための四面会義システムの実践に関する研究羅貞一,岡田憲夫
(439)PIにおける広報資料の情報密度と可読性に関する研究鈴木健史,吉岡孝浩,寺部慎太郎,葛西誠
(440)社会基盤計画プロセスにおける単純接触効果の影響宇江城菜乃,寺部慎太郎,葛西誠
Top
2-4
4b 災害と交通
(247)道路ネットワークの接続脆弱性評価に基づくリダンダンシーの経済価値の計量化手法の検討原田剛志,倉内文孝,木朗義
(248)東日本大震災における東京での帰宅行動の実態把握-Twitterに着目した状況分析-高柳人士,小根山裕之,石倉智樹,鹿田成則
(249)大規模なGPS情報をもとにした東京都市圏における震災時の行動分析関本義秀,中村敏和,増田祐介,金杉洋
(250)平成23年台風15号における東海地域帰宅困難と避難状況分析大橋雅也,藤田素弘
(251)名古屋都市圏における広域災害発生時の交通渋滞に関する分析杉山裕一,山本俊行,金森亮,廣井悠
(252)宇都宮国道事務所における道路災害リスクマネジメントの取り組み小路泰広
40b 地域医療支援のための救急搬送(救急医療・救急搬送)
(275)高速道路整備による死亡リスク削減便益の計測:栃木県真岡市におけるケーススタディ阪田和哉,坂本直樹,中嶌一憲,阿部雅浩,草野秀平
(276)医療関係施設への所要時間と許容時間に関する居住都市規模別調査大橋幸子
(277)松山市における救急車の適正利用に関する現状分析池田達朗,二神透
(278)東日本大震災発生時における救急搬送の実態と課題秦奕,高山純一,中山晶一朗
13a 自転車の挙動特性と空間設計
(302)自転車道整備による自転車挙動特性の分析〜桜通自転車道を事例として〜増田淳,竹平誠治,立松秀樹,伊藤博文,福岡英治
(303)自転車案内サインの視認特性と適切な案内誘導方策に関する考察〜高松中心部におけるアイマークレコーダを用いた実測調査をもとにして〜鈴木清,砂川尊範,竹林弘晃,吉岡正樹,土井健司
(304)信号交差点部における歩行者の影響を考慮した自転車滞留特性の分析坪井慶英,嶋田喜昭,舟渡悦夫
(305)車道上の危険箇所における自転車走行挙動分析鈴木美緒,宮之上慶,趙子雨,屋井鉄雄
(306)交差点における自転車安全対策に関する研究A. RAHIMI A. Rahman,小嶋文,久保田尚
10b 低炭素交通システムの構築
(327)コンケン市を対象とする低炭素社会ビジョンの設定に関する研究伊藤雄太,福田敦,長田哲平,池下英典
(328)ヴィエンチャンにおけるBRT導入効果の分析に関する木下紘輔,端野良彦,福田敦,長田哲平,池下英典
(329)中国における低炭素交通システムの構築に関する研究〜北京市都市交通問題についての現状と対策〜解暁霊,中川義英
(330)ブラジル連邦クリチバ市のバスシステムの課題中村文彦,岡村敏之,王鋭
(331)Transit Oriented Development Perspectives for Low-Carbon City in Bangkok, ThailandVasinee WASUNTARASOOK,Kazuki NAKAMURA,Hirokazu KATO,Yoshitsugu HAYASHI
34a 途上国の社会基盤計画
(341)Influence of Introducing High Speed Railways on Intercity Travel Behavior in VietnamVan Tho LE,Junyi ZHANG,Makoto CHIKARAISHI,Akimasa FUJIWARA
(342)A Microscopic Simulation Model for Motorcycle Traffic Safety Assessment in VietnamLong Xuan NGUYEN,Shinya HANAOKA
(343)The Empirical Study of Rail Transit Impacts on Land Value in Developing Countries: A Case Study in Bangkok, ThailandSathita MALAITHAM,Dai NAKAGAWA,Ryoji MATSUNAKA,Testsuharu OBA
(344)STUDY ON COMPARISON OF PUBLIC TRANSPORT ACCESSIBILITY FOLLOWING M-MAP MASTER PLAN IN BANGKOK METROPOLITAN REGION USING TIME-DISTANCE MAPPINGMatt SRINARAWAT,Atsushi FUKUDA,Teppei OSADA
32 動学的インフラ管理戦略
(357)資本ストックへの嗜好を考慮した経済成長モデル石倉智樹,馬場啓介
(358)原子力発電と新エネルギー開発投資のシャドウプライスの構造に関する一考察和田尚之,横松宗太
(359)旅行費用法と整合的な応用一般均衡モデルの開発:気候変動による砂浜浸食の経済評価中嶌一憲,坂本直樹
(360)人口減少・高齢化社会における失敗の計画瀬木俊輔,小林潔司
(361)従属経済モデルにおける巨大災害ショックの長期的影響横松宗太,西岡紗耶加,梶谷義雄,多々納裕一
36a 案内誘導システム
(380)道路案内標識とカーナビゲーションに関する運転者の利用実態の変化外井哲志,大塚康司
(381)重複路線における路線番号案内の効果に関する研究大塚康司,姜偉銘,外井哲志
(382)予定経路を走行するドライバーのための案内標識システムの評価米森一貴,外井哲志,大塚康司
(383)アイマークレコーダを用いた道路案内標識の情報の量と通過速度に関する分析若林拓史,福田桂吾,五藤充成
48 効率的かつ持続可能かつ住みやすい街づくりのための物流システム
(402)震災時における救援物資配送の多目的最適化に関する研究谷口栄一,岡林楠博,山田忠史,中村有克
(403)Risk Based Humanitarian Logistics Facility Location ModelRubel DAS,Shinya HANAOKA
(404)東日本大震災を踏まえた災害に強い支援物流システムの構築に向けた取り組み安達弘展,前田陽一,江守昌弘,横山憲,佐野智哉
(405)民間企業との救援物資に関する災害協定の有効性について後岡寿成,鎌田洋輔,小早川悟
(406)運送事業者からみた荷主企業とのパートナーシップ構築に向けた課題秋田直也,小谷通泰
52b 公共政策のための物語研究
(420)土木計画におけるナショナリズムの役割に関する研究―東海道新幹線を事例として―梶原大督,中野剛志,藤井聡
(421)土木技術者の随筆に見る技術継承について簗瀬範彦
(422)マクドナルド化する土木計画:超合理化されたB/C中山晶一朗
(423)公共政策に関する大手新聞社説の論調についての定量的物語分析田中皓介,中野剛志,藤井聡
44a 交通料金設定を通じた制度設計
(441)差別化料金制度を通じた顕示選好メカニズム松島格也
(442)道路特性やETC導入の影響を考慮した高速道路交通需要の料金弾力性の推定石井良治,福田大輔
(443)高速道路料金割引施策が交通事故発生傾向に与えた影響の分析横関俊也
(444)感度分析による経路集約化法を用いた最適高速道路料金決定法岡本裕也,中山晶一朗,高山純一
Top|▼
2-5
7 道路ネットワークの防災機能評価
(253)Reliability and Vulnerability of Road Network: A Research Review from Practicability PerspectiveRamesh POKHAREL,Hitoshi IEDA
(254)防災機能の評価手法(暫定案)による道路ネットワークの果たす防災機能の分析と考察馬渡真吾,石原康弘,山田哲也,松本一城
(255)実務的な防災機能評価手法に必要とされる要件の提案土谷和之,鈴木啓史,馬渡真吾
(256)道路ネットワーク整備による防災機能の経済評価に関する研究樋野誠一,毛利雄一,小池淳司
(257)地方道路ネットワークの連結信頼性指標の構築に関する考察阿部翔太,有村幹治,高橋清
(258)津波災害を想定した自動車避難シミュレーションについて本内洋平,中田諒,下タ村光弘,飯田啓也
(259)津波被災時における海岸部の避難行動分析金進英,桑原雅夫
15 交通系ICデータと交通計画
(279)交通系ICカードから取得できる動線データの活用に向けた考察〜全国の交通系ICカード取扱事業者への実態調査から得た知見〜今井龍一,井星雄貴,中村俊之,森尾淳,牧村和彦,濱田俊一
(280)ICカード記録に基づく都市内路線バスの利用特性分析岡村敏之,中村文彦,小幡慎二,王鋭
(281)ICカードですかデータを活用した高知県中央地域のバス路線再編に向けた取組み片岡源宗,永原三博,熊谷靖彦,宗光広展,川村雅計
(282)ICカードデータですかを用いた公共交通結節点評価のための基礎分析西内裕晶,轟朝幸
(283)スマートカードデータを用いた公共交通利用者行動分析の可能性嶋本寛,倉内文孝,Schmöcker, Jan-Dirk,羅罕,Hassan, Seham
(284)バス運行情報へのアクセスとバス利用の関係に関する実証分析小根山裕之,閻雪,小澤聖治,鹿田成則
(285)交通まちづくりのためのコミュニティサイクル利用記録の活用丸山翔大,松田真宜,有村幹治
(286)データフュージョンによる行動データマイニングのための基礎分析日下部貴彦,朝倉康夫
(287)NLモデルとパーティクルフィルタ法を融合した都市圏レベルの人の流れの推定手法の構築中村敏和,関本義秀,薄井智貴,柴崎亮介
13b 自転車の挙動特性と空間設計
(307)利用者評価からみた自転車走行空間の幅員と自動車走行速度の関係に関する考察〜金沢市内における自転車走行調査結果より〜鈴木邦夫,森本励,高山純一,片岸将広,松矢裕一郎
(308)心拍変動を用いた自転車利用者の幹線街路評価に関する分析今井克寿,鈴木弘司,藤田素弘
(309)自転車走行空間に係わる三つの評価手法の適用性に関する研究-BCC・満足度評価・ストレス計測手法の比較-渋谷大地,金利昭
(310)時空間MRFを用いた自転車走行環境評価手法の適用に関する研究田中淳,山中英生,上條俊介,松原淳,道工敏央,寺崎健雄,木下康之
(311)地方分権下における自転車政策と空間設計に関する制度比較吉田長裕
(SS4)交通途絶と地域孤立を考える
コーディネーター:奥村誠
浜岡秀勝 塚井誠人 神谷大介 藤原潤子
34b 途上国の社会基盤計画
(345)A Simplified and Rapid Method for Formulating Urban Transport StrategyNoriaki NISHIMIYA,Takayuki KOIZUMI,Aya Shimada
(346)International Comparison on Modal Share of Intercity Passenger Trips in Asian CountriesMichiko MATSUMOTO,Shigeru MORICHI,Surya Raj ACHARYA
(347)Fundamental Study of Topographic Map in Sub-Sahara AfricaKaori HIGASHI,Hiromichi MARUYMA,Akihito SANJO,Yuji OKAZAKI
50 応用空間統計
(362)Functional Region設定結果の頑健性評価手法の提案氏家晃仁,福本潤也
(363)空間統計的解析手法を用いた歩行者GPSデータの補正アルゴリズムに関する研究薄井智貴,山本俊行
(364)不動産取引価格情報に基づく小地域単位の市況変動の抽出糟谷志帆,井上亮
(365)時空間における地価形成要因影響度の変遷・差異を考慮した普遍クリギングによる地価内挿の実証的検討川松祐太,井上亮
(366)小地域補間のための空間集計モデルの適用可能性津田敏明,塚井誠人
(367)空間計量経済学における空間重み行列の自動選択:空間ヘドニック分析への適用瀬谷創,堤盛人,山形与志樹
(368)固有ベクトル空間フィルタリングを用いたゼロ過剰重力モデル爲季和樹,堤盛人
(369)固有ベクトル空間フィルタリングを用いた時空間内挿村上大輔,堤盛人
36b 案内誘導システム
(384)電気自動車の案内誘導における充電施設位置情報の標準化による社会的効果横地克謙,重高浩一,小川倫哉,高橋香織,中條覚
(385)行動分析に基づいた奈良公園の歩行者サインシステムの改善効果に関する研究向井勇人,塚口博司,安隆浩,林功
(386)全国大会会場における記号化標識の設置効果について吉井稔雄,松平健
(387)視覚障害者等に対する音声ペンを活用した移動情報取得支援システムの研究開発佐藤貴行,岡正彦,狩野徹,阿部昭博,大西康弘,伊藤一彦,吉田雅俊
(SS10)東日本大震災後の物流:何が起きていたか? 今どうなっているのか?
福本潤也 谷口栄一 邊見充 柴崎隆一 兵藤哲朗
コメント:岡本直久
司会:柴崎隆一
(SS12)土木計画学分野における研究意図に関する省察
藤井聡 小池淳司 佐々木邦明 白水 靖郎
44b 交通料金設定を通じた制度設計
(445)都市高速道路における料金調整による流入制御モデルに関する基礎的研究宇野伸宏,野見山祥吾,嶋本寛
(446)計算幾何学的手法を用いた混雑課金領域の最適設計手法の構築とその適用円山琢也,高木良太,円山琢也,溝上章志
(447)プローブーパーソン社会実験データを用いた交通料金施策の行動変容に関する研究佐藤仁美,倉内慎也,薄井智貴
(448)同一世帯の電力消費記録に基づいた世帯内行動の推論三谷卓摩,植村恵里,山根啓典,羽藤英二
(449)位置-加速度記録を用いた活動パターンと移動負荷の計測に関する研究羽藤英二,大村朋之,三谷卓摩
Top|▼