第39回土木計画学研究発表会・講演集

Top|▲|
1-1
(SS1)経済評価モデルはなぜ誤解されやすいのか?
1. 「本セッションの趣旨と概要」  佐藤 徹治
2. 「経済モデル一般に対するよくある誤解」  石川 良文
3. 「行政の立場と誤解の仕組み」  石倉 智樹
4. 「SCGEモデルに関するよくある誤解(その1)」  小林 優輔
5. 「SCGEモデルに関するよくある誤解(その2)」  土谷 和之
6. 「マクロ計量経済モデルに関するよくある誤解」  佐藤 徹治
7. 「コミュニケーション論の確立に向けて」  上田 孝行
低炭素交通システム実現への挑戦(1)
(29)CO2削減を意図した都市交通政策の効果に関する日独比較沢山愛,加藤博和,林良嗣
(30)通勤交通行動を考慮した通勤トリップ長の削減可能性について間山大輔,内藤利幸,桝谷有三,田村亨,斎藤和夫
(31)わが国におけるカーシェアリング普及のための課題と方策の考察市丸新平
(32)事業所を核としたカーシェアリングの普及に関する研究〜京都府のカーシェアリング実験事例〜矢野晋哉,高山光正,仲尾謙二,藤井聡
(33)低炭素社会の実現のための土地利用と交通のコーディネーション−ヴィジョニングモデルによる多核連携型都市構造の評価−豊嶋以長,土井健司,伊藤由佳
(34)車両検知器データを用いたCO2排出量推定手法の開発 〜Cell Emission Approach〜南善樹,日下部貴彦,朝倉康夫
防災計画(1)
(59)大学と自治体の連携による企業防災推進中野晋,森拓,丸谷浩明
(60)官民一体となった中小企業の事業継続計画策定支援の取り組みについて小林正憲,南部浩之,上坂克巳
(61)走行実験に基づいた災害時道路被害推定アルゴリズムの開発鈴木猛康,大島直明
(62)災害時における相互依存性を考慮したライフラインの機能回復予測手法の基礎的検討梶谷義雄,細村洋介,吉田郁政
(63)自然災害による港湾の機能停止が国際経済に及ぼす影響に関する一考察船瀬悠太,多々納裕一
(64)SCGEモデルにおける地域間交易の定式化に関する研究土屋哲,多々納裕一
(SS7)「地域活力」に関わる学と行政
1. 「民俗学における「学」の方法とその実践性−「気質・態度としての方法」の可能性−」  山下 裕作
2. 「農と活力についての土木計画学」  藤井 聡
指定討論者:川崎 雅史
ITS社会における道路案内誘導の体系化と高度化
(106)道路案内誘導のプリンシプルと体系化若林拓史
(107)案内標識情報と分岐期待距離による目的地への到達確率の表現外井哲志,野村哲郎
(108)交差点記号化標識の配置記号決定プログラム開発吉井稔雄,松平健
(109)案内情報の不整合によるドライバーの心的負荷の評価大塚康司,外井哲志,米森一貴
(110)走行支援道路システムにおける安全・円滑化実現のための情報提供手法の検討浅野美帆,畠中秀人,鹿野島秀行,坂井康一,水谷博之
(111)前方状況情報提供サービスにおける静止画像表示の活用可能性検証小笠原誠,畠中秀人,坂井康一,浅野美帆,半田悟
土地利用マイクロシミュレーション
(135)土地利用マイクロシミュレーションにおける初期マイクロ世帯データの推定手法宮本和明,杉木直,Varameth VICHIENSAN
(136)土地利用マイクロシミュレーションにおける観測マイクロデータ集合と推定集合の適合度評価杉木直,大谷紀子,宮本和明
(137)仮想都市におけるマイクロシミュレーション型土地利用モデルによる空間分布予測北詰恵一,吉村一馬,井ノ口弘昭
(138)マイクロシミュレーション型土地利用モデルに対する並列処理の試み佐藤勝美,井ノ口弘昭,吉村一馬,北詰恵一
(139)土地利用マイクロシミュレーションにおける住宅の供給と相対取引のモデル化鈴木温,夫馬雄太,北詰恵一,宮本和明
(140)マルチエージェント都市シミュレータRAUMの都市経済理論との整合性について大森良太,小出智士
地域マネジメントにおける景観の役割を考える
(166)地域活性化の思いと景観マネジメントについて−徳島県かずら橋駐車場のケーススタディ−真田純子
(167)多層化地図を用いた一般的な市街地における場所性の抽出方法 〜埼玉県本庄市における試み〜添田信行,佐々木葉
(168)電車車窓より捉えた緑地景観の視認特性と保全のあり方−流山市つくばエクスプレス沿線をケーススタディとして−押田佳子,横内憲久,岡田智秀
(169)歓楽街および中心商店街における景観協定の課題〜大阪ミナミの取り組みから〜横山あおい,上月康則,山中英生,山中亮一
生活交通サービスと地域公共交通計画(制度・計画)
(188)現行補助制度における4条路線バス運行再編の限界と課題森山昌幸,石飛厚生,藤原章正
(189)地方部における広域・幹線路線の実態と課題〜岩手県を事例として〜若菜千穂
(190)地域公共交通活性化施策導出のための調査分析手法の検討 奈良県王寺町周辺地域を事例として西井和夫,古市英士,倉内文孝,林功,加藤隆章
(191)広域圏における地域公共交通総合連携計画策定の役割と機能に関する考察〜南信州広域15市町村の事例より〜北村大治,富樫慎,酒井郁雄,近藤善彦,加藤博和
(192)地域特性に応じた地域公共交通計画の考え方吉田樹,秋山哲男
(193)地域公共交通計画策定のためのフレームワークの提案喜多秀行,上田孝行,菊池武弘,岸野啓一,竹内伝史,竹内健蔵,谷本圭志,宮崎耕輔
(194)地域公共交通計画のマスタープランの策定について岸野啓一,喜多秀行,菊池武弘
Top
1-2
(SS8)高度大衆社会における道路政策論
1. 「コミュニケーションの基本要件から見た公共投資論議」  上田 孝行
2. 「国会における道路行政議論の条理と不条理」  藤井 聡
3. 「国民目線からみた道路政策議論の新たな展開の必要性」  毛利 雄一
低炭素交通システム実現への挑戦(2)
(35)自動車交通におけるCO2排出量の推計方法の整理とその適用−一般国道から高速道路へ転換させた場合の試算を例として−石坂哲宏,福田敦,下川澄雄,寺館直樹
(36)鉄道のエネルギ消費と環境負荷の評価手法について大野寛之,日岐喜治,水間毅,上田有美,林田守正
(37)「エコカー」購入が走行距離に与える影響に関する研究太田裕之,藤井聡
(38)ライフサイクルを考慮したBRT導入におけるCO2排出削減量の推計に関する研究金子翔一,福田敦,石坂哲宏
(39)交通システムのLCAにおける将来の不確実性の考慮に関する検討柴原尚希,加藤博和
防災計画(2)
(65)援助要請型モデルを用いた災害復興政策に関する一考察池内隆介,横松宗太,岡田憲夫
(66)治水整備による水害リスクカーブの変遷に関する研究藤見俊夫,柿本竜治,山田文彦,廣瀬健康
(67)社会的着目度と観光資源としての評価からみた歴史都市の文化遺産防災に関する考察小川圭一,曽根幹人,鈴藤彰大,塚口博司
(68)避難計画の検討のための津波ハザードマップのあり方に関する研究本間基寛,片田敏孝
(69)コミュニティレベルの水害リスクマネジメント支援システムに関する研究山田文彦,柿本竜治,田中健路,松尾和巳,山本幸
(70)住民による防火・消火活動を考慮した延焼リスク評価モデルの開発渡邉寛,及川康,片田敏孝
地域ITSの展開
(87)ETC 普及下における高速道路利用状況の交通調査手法の開発と評価林小虎,藤田素弘
(88)三次救急搬送活動を対象とした医療情報デジタル伝送システム運用のための アンテナ基地局配置方策の検討福田正輝,高山純一,中山晶一朗
(89)札幌都市圏における冬期道路プローブの活用について高橋尚人,徳永ロベルト,宗広一徳,竹澤謙一
(90)路上観測データによる小交差点出合頭事故防止システムの警告精度に関する分析辰野雄輝,三谷哲雄,鈴江宗大,山中英生
(91)紙と情報技術の連携利用による公共交通案内の満足度評価の分析山本純,谷口綾子
(92)地方型バス案内システム「chi-bus」の提案と検証岡村健志,永原三博,谷口綾子,岩佐隆,松本修一,熊谷靖彦
(93)車の色情報のマッチングによる旅行時間計測永原三博,岩佐隆,定金孝典,熊谷靖彦,岡宏一
流入制御の現状−理論と実務の次なるステージ−
(112)阪神高速道路におけるこれからの交通制御のあり方北澤俊彦,吉村敏志,宇野伸宏,倉内文孝,大藤武彦
(113)首都高速道路における流入交通制御(入口閉鎖)に関する実証的分析菊地春海,坂爪誠,割田博,高田潤一郎,桑原雅夫
(114)都市内高速道路における待ち行列を考慮した流入制御モデルの構築と適用岡田知朗,桑原雅夫,森田綽之,割田博
(115)集計QKを用いたエリア流入制御の有効性に関する研究米澤悠二,吉井稔雄,北村隆一
(116)首都高速道路における流入制御を見据えた入口転換行動のパタン化への挑戦田村勇二,割田博,桑原雅夫,佐藤光
LRTを活かしたまちづくり
(141)名古屋市におけるLRTの導入効果分析金森亮,田中秀一,森川高行
(142)表明選択法によるLRT・地方鉄道のオプション価値測定川端光昭,斎藤博之,松本昌二,佐野可寸志,土屋哲
(143)地方都市における鉄道・軌道の運行頻度に着目した駅周辺人口分布の経年変化に関する研究長尾基哉,中川大,松中亮治,大庭哲治,望月明彦
(144)堺市LRT開通前の人々の意識に関する現状分析−「堺市の交通とまちづくりに関する」市内全域調査結果に基づいて塚本直幸,土橋正彦,吉川耕司,李鵬
(145)中心市街地におけるLRTの整備計画に対する沿線住民の意向分析松田南,小谷通泰,横山宏樹
(146)堺市LRTの導入に向けたモビリティ・マネジメントのための基礎調査伊藤雅
土木と学校教育
(170)災害トリックゲームの開発と実施黒崎ひろみ,中野晋
(171)バスを用いた小学校低学年向けシティズンシップ教育のための教材開発と実践−絵本「ピン・ポン・バス」を使って−松村暢彦,堀雅清,豊田清志,貞松純子
(172)公共交通に関する学習機会提供の組織的な取り組み事例宮地岳志,榊原弘之,秦日出海,山崎直和,西村智明
(173)交通・環境教育が児童とその保護者に及ぼす影響に関する研究今井唯,谷口綾子,石田東生
(174)長期インターンシップによる"公益観"を有する技術者の育成森本恵美,田代優秋,入谷忠光,西田信夫,山中英生
生活交通サービスと地域公共交通計画(利用者行動・サービス評価)
(195)新駅設置による地域内交通の鉄道分担率と端末交通変化の定量的評価に関する研究白柳博章,北村幸定
(196)ラスター空間データを用いた駅への最短アクセス時間表現モデル金在俊,孫卓,加藤博和,林良嗣
(197)モビリティ水準評価指標QOMの合志市地域公共交通計画評価への適用神谷翔,溝上章志,津田圭介
(198)行動及び満足度の変化からみた地域交通計画の評価渡戸俊介,徳永幸之
(199)小規模・高齢化集落における広域移動型生活交通サービスの実証運行山田和孝,藤山浩,坂根憲昭
(200)斜面住宅団地の住民の交通に関する意識の調査研究大東延幸,日野泰雄
Top
全体セッション
「土木計画学の未踏分野を解題する−北村前委員長の問題提起を受けて−」
全体司会:屋井 鉄雄(土木計画学研究委員会幹事長)
1)挨拶 石田 東生(土木計画学研究委員会委員長)
2)小委員会の検討状況報告 寺部 慎太郎(かたち・人材・連携小委員会幹事長)
3)パネルディスカッション
 司会:田村 亨(かたち・人材・連携小委員会副委員長)
 パネリスト:谷口 守,羽藤 英二,前田 信幸,水谷 誠,毛利 雄一
Top
1-3
若手研究者論文部門
(1)インフラ建設契約の契約違反と効率性に関する研究石磊,宮尾泰助,小林潔司
(2)公共交通施設整備水準を考慮した歩行行動に関する地域比較分析田中佑哉,塚口博司,柴田裕基
(3)階層ベイズアプローチを用いたガソリン価格の変動及び景気動向が高速道路交通量へ及ぼす影響の逐次モニタリング力石真
(4)A STUDY ON ESTIMATION OF MARGINAL ABATEMENT COST CURVES FOR TRANSPORT SECTOR IN A CGE CONTEXT: THE USE OF THE AIM/CGE MODELAtit TIPPICHAI
(5)環境的に自立した地域構築のためのアプローチ手法―身の丈にあった国土利用に向けて―氏原岳人
(6)Webベースのアクティビティ・スケジューラーを利用した時差通勤への受容性向上―官公庁職員を対象にして―有賀敏典,青野貞康,大森宣暁,原田昇
(7)DEA手法による都市間公共交通のモビリティ分析荒谷太郎,轟朝幸
(8)住民のバス事業への参加意識に影響を与える地域特性の分析谷内久美子,猪井博登,新田保次
(9)AN INNOVATIVE PROPOSAL FOR REAL-TIME OD FLOW ESTIMATION ALGORITHM FOR LARGE TRAFFIC NETWORKSAnburuvel Arulanantham,Yuji Kamide,Takashi Nakatsuji
Top
1-4
交通均衡モデルの展開
(10)一般ネットワークにおける出発時刻選択問題の解法松山航,井料隆雅
(11)仮想ネットワークにおけるOD交通量逆推定モデルの基本性能検証南部浩之,松本俊輔,上坂克巳,前川友宏,倉内文孝,飯田恭敬
(12)移動時間信頼性を考慮した需要変動型交通配分モデルに関する一考察内田賢悦,加賀屋誠一
(13)災害発生後の交通規制を考慮した道路ネットワーク防災性能評価倉内文孝,田中秀忠,髙木朗義,Sumalee,Agachai
(14)プローブデータを基本にした空間経路配分モデル山川佳洋,羽藤英二
アセットマネジメント研究の第二世代への新展開(1)
(40)道路舗装のハザード率とライフサイクル費用のベンチマーキング評価青木一也,熊田一彦,江口利幸,貝戸清之,小林潔司
(41)加速劣化ハザードモデルによるコンクリート中性化予測田中尚,安野貴人,貝戸清之,小林潔司
(42)海外の地方自治体におけるアセットマネジメントの取組実態と国による支援のあり方小林庸至,稲垣博信,五十川泰史
(43)通信用トンネルの効率的な維持管理に関する検討堀江豊司,上田孝行,森地茂
(44)小規模自治体における橋梁アセットマネジメントの実施に関する研究―連携構築による実施の提案―大谷江二,上田孝行,森地茂
(45)ロジックモデル(HELM)に基づく戦略的維持管理坂井康人,荒川貴之,慈道充,小林潔司
道路の計画設計と交通運用(1)
(71)道路の機能に着目した道路空間構造研究阿部義典,馬場正敏,古沢茂,酒井哲夫,柳沢敬司
(72)階層型道路ネットワークへの再編に向けて下川澄雄,内海泰輔,中村英樹,大口敬
(73)積雪寒冷地における2車線道路の追越需要分析武本東,宗広一徳,高橋尚人,葛西聡
(74)往復2車線道路における付加追越車線の設置水準に関する研究小林正人,中村英樹
(75)2車線道路における緩衝分離構造の検討平澤匡介,武本東,宗広一徳,葛西聡
(SS6)土木計画学における観光研究〜今何をなすべきか?
1. 休日・観光研究小委員会の狙い  西井 和夫
2. 土木計画学の観光研究の役割  古屋 秀樹
3. 実務最前線からの観光研究への期待  大矢 正樹
4. 観光交通研究の現状と課題  岡本 直久
5. 観光行動モデリングの現状と課題  佐々木 邦明
6. 土木計画学の観光研究の方向性  日比野 直彦
7. フロアーディスカッション
都市道路網の料金政策と交通管理
(117)環境負荷を考慮した都市高速道路の車種別料金設定について井ノ口弘昭
(118)交通需要の時間的分散を目指した都市高速道路の料金決定問題伊庭洋一,宇野伸宏,塩見康博,安隆浩
(119)都市高速道路の時間帯別料金政策に着目した交通シミュレーションモデル奥嶋政嗣,秋山孝正
(120)最適ETC料金割引制度に関する一考察鈴木崇児
(121)都市交通シミュレーションを用いたバス料金政策についての影響分析秋山孝正,奥嶋政嗣,エランパリマデュー
まちづくりと公共交通の再生
(147)持続可能なまちと交通をめざした人材育成の実践 ‐NPO法人再生塾の試み‐大藤武彦,土井勉,正司健一,中川大,村尾俊道,本田豊,東徹
(148)都市部におけるコミュニティバスの活用方策に関する議論岸雅之,大田香織,小澤友記子,塩見光男,正垣啓之,土居拓朗,山内有紀,山崎則之,横木直子
(149)「嵐電」をケーススタディとした持続可能な中小鉄道の活性化計画山本信弘,土井勉,後藤正明,宮崎秀夫,土屋樹一,塩士圭介
(150)都市内に分散した主要都市機能施設を支えるバスシステムの一体的整備方法に関する研究山見侑輝,春名攻,銭学鵬,米田貴浩
(151)住吉台くるくるバスの費用構造に関する分析冨田安夫,石原駿佑,岩本浩気
(152)バス交通との関係を考えた都市型レンタサイクルに見る駅勢圏の特性と今後の可能性土屋樹一,土井勉
(153)輸送機関別にみる都市交通インフラの国際比較及び総合力評価水飼和典,森晶子,豊島崇
(SS3)新たな公共交通としての自転車共同利用
1. 「欧州のコミュニティバイクの動向」   青木 英明
2. 「先進都市における自転車共同利用の考え方」  望月 真一
3. 「大阪における自転車共同利用の検討」  新田 保次
4. 「自転車共同利用システムの評価」   羽藤 英二
5. 「大学キャンパスにおけるコミュニティバイク実験」  大森 宣暁
パネルディスカッション
 「我が国の都市における導入可能性や課題等についての議論」  話題提供者+猪爪 勇
生活交通サービスと地域公共交通計画(運営・運行)
(201)都市特性からみた自治体バスの運行実態とPDCAサイクルに対する意識に関する研究西堀泰英,三村泰広,山﨑基浩,板谷和也,橋本成仁
(202)地方自治体におけるコミュニティバス運行内容の見直しとその効果に関する研究山﨑基浩,三村泰広,西堀泰英,板谷和也,橋本成仁
(203)プロジェクト・マネジメントの視点で見たコミュニティバスの運営方式の特徴福元浩祐,出口近士,吉武哲信
(204)デマンドバス運行による遠野市小友地区住民の反応宇佐美誠史,元田良孝
(205)地方都市におけるバス路線再編計画技法に関する基礎的研究今井司,吉田樹,秋山哲男
(206)離島航路における高速船導入の可能性に関する研究福村周郎,大枝良直,角知憲
Top
1-5
料金体系と最適・次善化の理論
(15)Pricing and Capacity of a Congestible Highway with an Elastic Demand: Social Optimum, Second best, Privatization, and Vertical DisintegrationYuichiro YOSHIDA
(16)都市構造と次善混雑課金円山琢也
(17)需要不確実性下での都市高速道路のポイント制と料金体系中山晶一朗
(18)車両到着に関する相関を考慮した乗客配分モデルの開発嶋本寛,倉内文孝,Jan-Dirk SCHMÖCKER
アセットマネジメント研究の第二世代への新展開(2)
(46)社会基盤施設マネジメントのためのモニタリング技術とセンサーネットワーク金川昌弘,貝戸清之,小林潔司
(47)土木のアセットマネジメント技術における寿命予測と費用平準化のデファクト標準の原型安野貴人
(48)道路舗装の維持管理基準の決定に関する研究小川泰弘,上田孝行,森地茂
(49)フォルト・ツリー分析に基づく社会基盤施設の最適点検政策貝戸清之,金治英貞,大石秀雄,小林寛,間嶋信博
道路の計画設計と交通運用(2)
(76)幹線街路における沿道アクセス機能に応じた旅行速度性能曲線の定式化早河辰郎,中村英樹
(77)ドライバーの認識に基づいた交通サービスの質の評価方法河内朗,喜多秀行
(78)道路サービス水準評価を念頭に置いた車両追従挙動モデル葛西誠,加藤瑞穂,内山久雄
(79)Effects of Bi-directional Flow and Different Pedestrian Age-Groups on Capacity of Signalized CrosswalksWael ALHAJYASEEN,Hideki NAKAMURA
外国人の観光行動分析
(94)訪日中国人観光旅行者の居住地域別観光行動の基礎的分析島田貴子,日比野直彦,森地茂
(95)外国人来訪者の東京都区内周遊行動の実態分析古屋秀樹,野瀬元子,堀雅通,太田勝敏
(96)連携効果を考慮した訪日外国人の宿泊地選択モデル谷道奈穂,清水哲夫,橋川淳
(97)観光地滞在時間特性に関する日中比較分析:観光周遊行動調査データを用いて李昂,西井和夫,佐々木邦明
ETCデータ分析の最前線-極上素材の料理法-(1)
(122)都市高速道路におけるETC-ODデータの利用可能性に関する一考察田中厚,森地茂,日比野直彦
(123)首都高速道路における個別車両ベースの自由流速度の分布特性洪性俊,割田博,桑原雅夫
(124)ANALYSIS OF DEPARTURE TIME CHOICE OF MORNING COMMUTERS ON MEX UTILIZING ETC DATAkeshuang TANG,Masao KUWAHARA,Hiroshi WARITA
(125)ANALYSIS OF TOKYO METROPOLITAN EXPRESSWAY'S DEMAND USING ETC-OD DATAMarc Miska,Hiroshi Warita,Masao Kuwahara
(126)ETCデータに基づく時間帯別ランプ間OD表の交通流シミュレーションへの適用-デイリーな交通マネジメント施策導入の事前評価-萩原武司,吉村敏志,宇野伸宏,倉内文孝,小澤友記子
まちづくりと公共交通の再生
(154)環境にやさしいライフスタイル−交通エコライフ−の普及への取り組み エコ交通マップづくりを例として井上智
(155)神戸市営地下鉄沿線地域を対象としたMMの取り組み田中孝司,菅野孝,宮川愛由,東徹
(156)都市圏における広域バスマップの意義と課題本田豊,山内有紀,金森康,松原光也,井上学,土井勉
(157)公共交通利用促進キャンペーンにおける環境配慮意識の通勤行動への影響に関する研究原理史,伊豆原浩二
市民参加・PI(1):計画策定やPIのプロセス
(175)公共事業の構想段階における計画策定プロセスとPI の評価の試み―那覇空港プロジェクトを事例に―泊尚志,屋井鉄雄
(176)PI実施が地域にもたらす効果〜事後調査による分析を通じて〜遠藤園子,矢嶋宏光,鈴木弘之,泊尚志
(177)行政に対する住民の信頼意識にPI活動が与える影響:東京外かく環状道路を対象として安部和俊,石田東生,岡本直久,谷口綾子
(178)日向市街なか再生事業と連動したソーシャル・キャピタルの形成過程に関する研究辻喜彦,吉武哲信,出口近士
信号機からの情報提供支援
(207)走行実験によるカウントダウン式車両用信号機の特性分析加藤健太,藤田素弘,鈴木弘司
(210)視覚障がい者の横断支援のための可視光通信システムの実験評価鈴木弘司,渡邊雄太,福薗一幸,藤田素弘
Top
1-6
交通ネットワークの方法論
(19)自転車共同利用オークションサービスの実装とそのマイクロストラクチャーに関する研究原祐輔,羽藤英二
(20)阪神高速道路の時間交通量の確率的特性に関する基礎的分析稲田裕介,中山晶一朗,高山純一
(21)シミュレーティッド・アニーリング及びペナルティ関数を用いた均衡制約付最適化問題の一解法:金沢市道路ネットワークへの適用を例に穴口智也,中山晶一朗,髙山純一
(22)旅行時間の不確実性を考慮した時間帯別分担・配分統合交通ネットワーク均衡モデルの構築長尾一輝,高御堂順也,中山晶一朗,高山純一,今村悠太
(23)動的均衡配分問題の安定性について井料隆雅
(24)渋滞進展を考慮した時間帯別交通均衡配分の効率的解法 - 多起点・1終点の場合吉相俊,赤松隆,和田健太郎
交通サ−ビス向上のための制度づくり−整備、管理・運営・経営に関わる新たな制度設計−(1)
(50)交通モ−ドの融合・連携のための地域協議会の役割と課題田村亨,五十川泰史
(51)那覇空港における新たな構想段階計画策定プロセスの実施事例の報告新倉淳史,大岡秀哉,石嶺隆二,八木千津男,滝澤裕,尾花尚弥
(52)交通行動調査を考慮したトランジットパスの導入可能性に関する研究横山茂樹,三井恒明,坂口裕志,高田和幸
(53)わが国の自転車政策と走行空間に関する計画制度の方向性屋井鉄雄,鈴木美緒
地震時の交通ネットワーク機能の被害評価
(80)平成19年能登半島地震及び新潟県中越沖地震の際の道路利用者の交通行動中尾吉宏,小路泰広,峰隆典
(81)限られた予算と重要度を考慮した、道路ネットワークの震災軽減のための補修法の開発北野仁郎,大關洋平,中西雄大,北浦勝,宮島昌克
(82)高速道路ネットワ−クの地震リスク評価村地由子,篠塚正宣
周遊行動と着地型観光振興
(98)地方部の道路整備と観光圏形成に関する基礎的研究西井和夫,近藤勝直,濱本敬治,末祐介
(99)観光振興による地方都市活性化を目指した街づくりの方法論に関する研究−奈良県大和郡山市における実証的研究−宮永遼資,春名攻,西谷陽平,萩原嵩,玉川準一朗
(100)風評被害に対する旅行者意識構造分析-石川県能登半島地震を対象として-轟直希,高山純一,中山晶一朗,岡本泰輔
ETCデータ分析の最前線-極上素材の料理法-(2)
(127)TRAVEL TIME RELIABILITY ANALYSIS BY ETC DATARui WANG,Hiroshi WARITA,Masao KUWAHARA
(128)ETCカード利用者の行動変化に着目した新規路線供用効果分析山﨑浩気,宇野伸宏,塩見康博,太田修平,倉内文孝
(129)首都高速道路におけるETCデータを用いたドライバーの行動特性分析稲富貴久,割田博,桑原雅夫,佐藤光
(130)ETCデータを用いた首都高速道路における事故発生時のランプ選択行動に関する実証分析小根山裕之,秋元健吾,大口敬,鹿田成則,割田博
まちづくりと公共交通の再生
(158)寝屋川市駅前地区におけるにぎわい創出のための住民意識調査とにぎわい創出方策の検討大田香織,市川克美,西田純二,上善恒雄
(159)篠山城下町における都市計画道路網見直しに関する考察金野幸雄,一宮大祐,西田純二,福島徹,土井勉,荒木敏文,三浦良平,奥村孝幸
(160)「新田辺駅東地区」をケーススタディとした中小都市における新しい駅前空間の提案辻堂史子,井上哲也,山室良徳,義浦慶子
(161)マルチチャネル型バス情報システムの実用モデルの開発〜"えきバスシステム"の実用化までの取組み〜西田純二,土井勉,山内有紀,宮本健一郎,市岡隆
(162)地域ICカードの利用実態と市場動向−ガラパゴス化する四国のICカード高橋恵一,土井健司,豊嶋以長
市民参加・PI(2):メディエーション,ファシリテーション,各種ツール等
(179)社会資本整備における紛争解決型合意形成手法の普及可能性に関する研究〜メディエーション・紛争アセスメント〜荒井祥郎,服部司,松本美紀,矢嶋宏光,岩佐賢治,中塚高士
(180)PIにおけるファシリテータの行為が自らの中立性に与える影響の分析山中英生,村井宏徳,竹内彩
(181)パブリック・インボルブメントで用いられる広報資料における情報の種類や密度と配置に関する研究寺部慎太郎,増田匠朗,内山久雄
(182)PIとしての住民投票に関する考察坂本麻衣子
(183)まちづくり活動における分科会の役割に関する一考察吉田護,松田曜子,多々納裕一
交通・都市環境・健康
(211)都市交通計画における都市環境と健康問題室町泰徳
(212)交通計画・都市計画学と公衆衛生学の接点−自治体における多分野合同ワークショップの結果の分析−井上茂,鎌田真光,岡田真平
(213)身体活動量と運動施設の地理的分布の関係鎌田真光,北湯口純,岡田真平,井上茂,塩飽邦憲
(214)歩行促進による健康まちづくりの効果分析中井祥太,谷口守
(215)CHILDREN'S INDEPENDENT TRAVEL, THE BUILT ENVIRONMENT, AND HEALTHE. Owen Waygood
(216)都市環境が自動車利用を中心とした交通行動に与える影響に関する研究鈴木崇正,難波孝太,室町泰徳
Top
1-7
空間統計
(25)時空間Cokrigingの地価内挿への適用可能性の検討李勇鶴,井上亮,清水英範
(26)不動産の取引価格と鑑定価格の比較による情報提供井上亮,立花一大,清水英範
(27)交通ネットワークによる空間従属性への影響を考慮したKrigingによる空間内挿村上大輔,堤盛人
(28)空間的な依存性と異質性を考慮した新古典派成長モデルによる我が国の地域間所得格差分析瀬谷創,堤盛人,山形与志樹
交通サ−ビス向上のための制度づくり−整備、管理・運営・経営に関わる新たな制度設計−(2)
(54)交通サービス向上のための制度に関する考察岡本直久
(55)持続可能性を高める広域計画のガバナンスに関する研究秋元伸裕,溝口秀勝,遠藤園子,鈴木温,矢嶋宏光
(56)欧州における近年の都市施設計画関連制度の改正とその背景荒井祥郎,西野仁,高柳百合子,髙橋勝美,中塚高士,遠藤園子,粕谷ひろみ
(57)交通社会資本整備における財源の現状と課題毛利雄一
(58)交通サービスに関わる規制制度の現状と課題金子雄一郎
地震時の交通ネットワーク機能維持
(83)首都直下地震による鉄道途絶時のバス代行輸送に関する研究室井寿明
(84)信頼とコミットメントの概念を導入した災害時における紐帯の生成モデル浦田淳司,羽藤英二
(86)地震重傷者搬送における道路ネットワーク維持の効果分析佐々木和寛,奥村誠,堀内智司
新たな観光需要/行動の分析手法
(101)地域観光入込客数の推計方法に関する基礎的研究〜海水浴場の実務的来訪客数推定方法の提案寺沢悠,清水哲夫,廣重裕太朗
(102)旅行先での活動に着目した国内観光行動の時系列分析尾髙慎二,日比野直彦,森地茂
(103)ブログ情報を用いた観光行動と満足度の分析に関する一考察神田佑亮,藤原章正,張峻屹
(104)階層分析法に基づくクルーズ客船船社の寄港地選択決定要因の分析荒牧健,柴崎隆一,加藤澄恵
(105)SCHEDULING BEHAVIOR MODELS IN TOURISM RESEARCH: STATE-OF-THE-ART AND FUTURE RESEARCH DIRECTIONSJunyi ZHANG
ETCデータ分析の最前線-極上素材の料理法-(3)
(131)OD VOLUME FLUCTUATION ANALYSIS FOR TOKYO METROPOLITAN EXPRESSWAY BY ETC DATATian JIANG,Sungjoon HONG,Shinji TANAKA,Masao KUWAHARA,Hiroshi WARITA
(132)阪神高速道路における時間帯別ランプ間OD交通量の変動分析金進英,宇野伸宏,倉内文孝,吉村敏志,萩原武司
(133)首都高速道路におけるランプ間OD交通量の独立性西内裕晶,吉井稔雄,桑原雅夫,Marc MISKA,割田博
(134)交通流シミュレーションにおけるETC統計データに基づくOD交通量適用結果の評価中山栄作,宇野伸宏,倉内文孝,大藤武彦
夜の都市計画
(163)都市における屋台の状況と市民意識調査 −福岡市を対象として−川副文彦,外井哲志,梶田佳孝,八尋和郎
(164)夜の繁華街における活動実態と時間制約緩和策が与える影響安森渓太郎,高見淳史,大森宣暁,原田昇
(165)ラブホテル街形成史への提案〜坂内論文への応答〜大矢正樹
市民参加・PI(3):まちづくり,景観等
(184)市民参加型まちづくりの変遷に関する基礎的研究江守央,伊澤岬,横山哲
(185)中心市街地活性化事業における市民参加のあり方久隆浩,浅井彩
(186)PFI事業を活用した府営住宅建替え事業における住民参加の機会に関する研究田中晃代
(187)性悪の便益に関する研究平松登志樹
Top
公共政策デザインコンペ
「新しい都市及び地域のあり方に関する提案」についてプレゼンテーション
ポスターセッション
1. 那賀町水崎廻り散策マップによる地域づくり
竹内彩,西部絵理,板東ゆかり
2. 徳島県におけるサイクルバス導入に向けて北村征也,貞本健志,茂野正裕,田中優也,山田理紗,亀谷友紀
3. 熊本城下桜町における歩行者空間デザイン〜トランジットモールを軸として〜田島春香,住野百合奈,森麻衣子,中村遼,小林優一,増山晃太
4. ゆのまち 由布院岩本真由子,野村知史,津田圭介,亀田真宏,浅野千秋,有川つばさ,前山圭司,播磨総一,村山直輝,金本和也,村上梨紗
5. 鉄道駅を核とした都市再生計画案-滋賀県雄琴を対象として-村上理昭,八木弘毅,大田将大,木村優介,繁田いづみ,田中倫希
6. 交通環境改善施策による魅力ある駅前環境創出の提案藤井健太,河内毅文,毛利一貴
7. 住民も通うキャンパス〜名工大から始まる新たなまちづくり〜吉田真平,渡辺雄太,市橋祐希,永田史孝,横山裕章
8. こちら学生交通診断所〜ようこそ学生交通診断所へ〜樋口恵一,岡村誠,荒谷太郎,益子菜穂子,窪川雄太,水野隆二,田中博之,谷亮太,小室俊和,佐藤恵,アティット・ティピチャイ
9. 湯の坪街道美術館化構想井上真一,茅原周平,谷本修一,土屋善之,新留卓,平野俊彦,吉住弥華,江川太一,萩尾龍彦,川口淳
10. アジアの学生とのサステナブル都市協働提案岡田明大,本間蓉子,森崎領
11. 都心地下空間利用〜東京・北京比較〜本間蓉子,宝瑛華
12. 異世代交流促進によるエリアマネジメントの提案須川陽平,清水玄輝,小笠原龍童,田島規雄
Top
2-1
現代的社会経済問題と長期のインフラ政策(1)
(217)確率的動学マクロ経済アプローチによる交通基盤政策分析横松宗太,上田孝行
(218)流域治水計画における上下流の関係を考慮した堤防整備の優先順位決定方法髙木朗義,森寛典
(219)均衡制約付最適化として見た公共サービス拠点の配置問題浜野旭,上田孝行,石倉智樹
(220)人口減少地域におけるインフラの維持管理・更新の妥当性に関する一考察佐藤徹治
(221)交通インフラ整備の都市構造及び持続可能性へ与える影響分析山崎清,上田孝行,岩上一騎
ベイズ統計
(238)Limited Dependent Variablesを含む連立方程式モデル系のベイズ推定岡田直也,菊池輝,北村隆一
(239)ベイズ推定法を用いた離散選択モデル推定の特性に関する研究河本直志,新司哲也,室町泰徳
(240)離散−連続モデルを用いた世帯の自動車複数保有・利用構造の分析小林迪子,福田大輔,兵藤哲朗,田中倫英
(241)歩行者プローブデータ多面的活用のためのデータクリーニング手法に関する研究薄井智貴,三輪富生,山本俊行,森川高行
(242)APPLICABILITY OF BAYESIAN NETWORK IN TRANSPORTATION ENGINEERING FOR SAFETYMoinul HOSSAIN,Yasunori MUROMACHI
(243)Bayes法による仮想災害時の住宅再取得意向モデルの推定とその課題佐藤慶一
(SS5)2016年東京オリンピックを契機とした道路都市再生施策の実現に向けて
1. 「2016年東京オリンピックを契機とした道路都市再生施策の実現に向けて」の趣旨説明  浜田誠也
2. ひと・まち・環境にやさしい都市型公共交通システムの提案  宗広裕司
3. 交通結節点とまちのつながりを強めるターミナル拠点整備の提案  小脇立二
4. 楽しく・安全・快適に"歩きたくなる"歩行・自転車空間の提案  畔柳耕一
5. 地域主導のまちづくりを支援する「総合道路デザイン制度」の提案  吉田勲
6. 魅力ある国づくりに向けて  江藤和昭
地方自治体の行政経営技術
(276)維持管理を目的とした生活道路の分類手法に関する研究村田博美,谷本圭志,灘英樹
(277)リアルオプションを考慮した公設民営の新たな制度設計佐藤順一,土井健司,豊嶋以長
(278)中心市街地における低・未利用地の有効利活用支援策の政策評価手法−日本型TIF制度導入のためのFS−江川太一,溝上章志,藤見俊夫
(279)多主体参加による地域課題解決のためのコンフリクト分析手法の開発榊原弘之,山崎慎也
(280)総合的なまちづくりを支援する政策評価手法に関する研究高柳百合子,西野仁
(281)地方自治体が行う市民満足度調査の政策立案上の不整合と限界に関する考察山岡泰幸,秀島栄三
旅行時間信頼性と利用者行動
(303)道路利用者行動からの時間信頼性評価のレビュー高御堂順也,中山晶一朗
(304)ETCデータを用いた所要時間信頼性に基づく新規高速道路供用効果分析太田修平,山崎浩気,宇野伸宏,塩見康博
(305)道路ネットワークにおける所要時間の平均と分散を考慮した最適経路決定手法に関する研究有馬和輝,安東直紀,谷口栄一,山田忠史
(306)所要時間信頼性評価のための首都高速道路利用者の行動実態について梶原一夫,菊地春海,坂爪誠,割田博,山下浩行,倉内文孝
(307)空港アクセス道路の定時性評価のケーススタディ上坂克巳,橋本浩良,吉岡伸也,中西雅一
(308)鉄道利用者の損失時間縮減に対する支払意志額の推定藤生慎,高田和幸
(309)所要時間信頼性の向上に伴う高速道路利用時刻変化の実証分析足立智之,藤川謙,朝倉康夫
(SS9)本気で考える国際交通とシームレスアジア
1. 「シームレスアジア時代の土木計画学への期待」  吉田 恒昭
2. 「東南アジアにおける物流の実態と企業のニーズ〜アセアン物流ネットワークマップ作成の現場から〜」  吉本 隆一
3. 「東南アジアにおけるインフラプロジェクトの評価と課題」  加藤 二朗
4. 「政策シミュレーションモデル構築の立場から見たデータ整備の必要性」  柴崎 隆一
5. 「シームレスアジア行政を担当する立場から学会に期待すること」  八鍬 隆
ディスカッション 進行役 家田 仁
自転車等の利用促進と安全教育
(355)自転車利用時の活動に着目したアクティビティモデルの構築藤井敬士,羽藤英二
(356)気象等が自転車交通需要に与える影響に関する研究元田良孝,千葉丈嗣,宇佐美誠史
(357)自転車交通安全テスト結果からみた自転車交通安全意識に関する一考察宮崎耕輔,三国千秋,三国成子
(358)合意形成を果たす全市的な自転車走行空間ネットワーク計画づくりの手法 −堺市を事例に−上田嘉通,大森高樹,澤田基弘
(359)北海道大学構内における24時間セルフサービス型自転車共有システム運用の実現可能性に関する研究皆川洸太,田畑要輔,崎谷唯比古,加藤亮,萩原亨,加賀屋誠一
(360)自動二輪車の駐車問題とその対策に関する考察香野雅之,小島宏,山向薫
(361)東南アジアにおける自転車タクシーの今日的役割に関する研究元岡宙樹,屋井鉄雄
地域のモビリティ確保に向けた総合的な施策推進支援のあり方(1)
(381)地域のモビリティを確保する上での課題と対応策について〜活力ある地域社会の形成と生活の質的向上のための手段として〜五十川泰史,小林寛,川西寛,田村享,喜多秀行,寺部慎太郎
(382)わが国における総合交通計画策定の現状分析樋口恵一,藤井敬宏
(383)様々な運行主体の重層的活用による地域公共交通計画谷本圭志,木下順久,浅田雅史
(384)完全交通空白地における交通施策の課題と展望‐苫小牧工業地域における通勤送迎バス実証実験を事例として‐伊地知恭右,大井元揮,原文宏,福田昇
(385)中山間地域の交通実態把握に関する基礎的研究森尾淳
(386)複数目的を有する高齢者の交通所要時間に応じた外出行動に関する研究大枝良直,植村俊史,時彩未,角知憲
(387)サービス改善効果指標モデルによるコミュニティバスの利用意識分析鈴木聡士,大井元揮
Top
2-2
現代的社会経済問題と長期のインフラ政策(2)
(222)国土学から見たネットワーク・マネジメントの展開大石久和,湧川勝己,森田康夫
(223)インフラ管理技術のマクロ経済的役割石倉智樹
(224)風景計画と連携して活動しているまちづくり組織について −滋賀県近江八幡市を事例として−片岡由香,西本慎太郎,出村嘉史,川崎雅史
(225)価値観形成を内生化した長期多部門財政政策分析久世菜々子,上田孝行,石倉智樹
(226)都市縮退の効果分析方法に関する基礎的研究川除隆広,大久保岳史,上田孝行
データオリエンティッド行動分析の可能性
(244)可視化技術をもちいた交通系ICカードデータの分析日下部貴彦,中島良樹,朝倉康夫
(245)データマイニング法による交通渋滞の季節変動把握木村洋平,郎芮漪,有村幹治,長谷川裕修,田村亨
(246)道路の区間所用時間データを用いた区間内走行特性の導出可能性佐々木邦明,土屋香織
(247)個人の行動パターンのシーケンシャルマイニング武智環,羽藤英二,渡部眞幸,中山沖彦
(248)交通行動実験における被験者の意思決定分析菊池輝,山本貴之,Petr SENK,北村隆一
(249)全国PTデータと社会生活基本調査データを用いた世帯の共有時間の分析山本俊行,三輪大地,森川高行
子育てバリアフリー
(259)子育て時の外出環境の歴史的変遷に関する一考察柳田穣,谷口綾子
(260)Exploring the long-term influence of childcare on the Japanese women's participation in labor market from the perspective of time useLili XU,Junyi ZHANG,Akimasa FUJIWARA
(261)密集市街地における子どもの街路空間の「好き嫌い」意識寺内義典
(262)インターネットでの子育てバリアフリー情報の提供〜インターネット地図型掲示板「カキコまっぷ」を事例に〜真鍋陸太郎
(263)子育て中の母親の外出行動とバリア大森宣暁,谷口綾子,真鍋陸太郎,寺内義彦
沈黙の交通計画論
(282)社会科学分野におけるサイレント層研究の現在と交通計画への適用小嶋文,久保田尚
(283)我が国のパーソントリップ調査の無回答状況とその要因に関する考察髙橋勝美,平見憲司,森尾淳,西野仁
(284)自己申告型調査手法の適用可能性と課題土屋善之,張峻屹,藤原章正
(285)個人の大衆性と弁証法的議論の失敗に関する実証的研究小松佳弘,羽鳥剛史,藤井聡
(286)死者の民主主義:「庶民の沈黙」を前提とした政治学藤井聡
旅行時間信頼性評価の視点
(310)都市間高速道路の旅行時間の変動と管理者・利用者からみた旅行時間信頼性指標との関係松本幸正,若林拓史,鈴木温,鈴木忠英
(311)都市高速道路を対象とした旅行時間信頼性による新たな評価手法の研究割田博,坪田隆宏,船岡直樹,宗像恵子
(312)トリップスケジューリングモデルに基づく所要時間信頼性の経済評価福田大輔,松本治之,市村強
(313)高速道路における救急車専用退出路の設置効果に関する研究高山純一,中山晶一朗,鈴木敬仁,福田正輝
(314)首都高速道路における所要時間信頼性指標を用いたネットワーク全体の評価手法の検討宗像恵子,割田博,山下浩行
(315)車線数と交通量が所要時間に及ぼす影響に関する実証的研究吉岡伸也,橋本浩良,上坂克巳
(316)ASSESSING IMPACTS OF HARD SHOULDER UTILIZATION ON TRAVEL TIME RELIABILITY AND SAFETYBabak MEHRAN,Hideki NAKAMURA
国際物流・港湾の政策分析と今日的課題
(331)不定期船−最近の新造船船型の傾向蛯原公一郎
(332)廃棄物リサイクル財市場における動的価格均衡と問屋の在庫行動大窪和明,稲村肇
(333)国際経済シナリオに基づく将来貿易額の推計〜応用一般均衡モデル(GTAPモデル)を用いた予測〜小野寺仁,柴崎隆一,荒木大志
(334)我が国港湾におけるトランシップコンテナ流動の推計赤倉康寛,二田義規,渡部富博
(335)四国港湾を対象とした簡易型国際コンテナ流動予測モデルの構築と四国港湾の利用促進に向けた施策の検討福元正武,小椋卓実,鈴木豪
(336)航路の変更を考慮した災害時国際海上貨物輸送に関する一考察安福皓介,竹林幹雄
(337)船社の寄港地選択行動分析に基づく北極海航路実現可能性検討石黒一彦
自転車の挙動・走行特性
(362)自転車事故低減にむけた回避行動に関する基礎的研究内海辰哉,松本修一,鈴木三法,川嶋弘尚
(363)交差点における自転車の危険事象発生状況と滞留特性の把握蓑島治,金子正洋,松本幸司
(364)自転車道設置に関する社会実験における自転車走行挙動比較分析山田武志,大森高樹,印南潤二
(365)画像処理技術を用いた亀戸自転車道の利用実態の分析宮原ゆい,兵藤哲朗
(366)パーソナルスペースを用いた自転車・歩行者混合交通モデルに関する研究新谷栄朗,杉谷亮太,大枝良直,角知憲
(367)坂道と発進時における高齢者の自転車走行特性亀谷友紀,山中英生,柿原健祐,横田周典
(368)プローブバイシクルを用いた日仏中の自転車走行空間の特性比較横田周典,山中英生,柿原健祐,亀谷友紀
地域のモビリティ確保に向けた総合的な施策推進支援のあり方(2)
(388)都市郊外部における代替交通としてのDRT導入時の課題日野智,加藤恒志,木村一裕,田口秀男
(389)路線バス事業の見える化による収支と品質の改善に関する研究谷島賢,坂本邦宏,舩戸諒子,久保田尚
(390)地方自治体における地域モビリティの確保に向けた取組の動向花田浩一,麻生智嗣,古賀崇史
(391)交流圏に着目した地域のアクセシビリティ評価橋本浩良,大脇鉄也,上坂克巳
(392)生活機能面からみたモビリティ評価の方法新田保次
(393)過疎地域における公共交通計画へのパターナリズムの適用と評価岸邦宏
Top
2-3
地域間の公平性の視点からみたインフラ投資
(227)社会資本整備の地域間格差についての分配的公正心理に関する研究中村卓雄,門間俊幸,小池淳司,藤井聡
(228)帰着便益に着目した高速道路ネットワーク形成に関する分析-中国地方の実証事例から門間俊幸,佐藤啓輔,小池淳司,藤井聡
(229)地方部における道路投資の社会的メリット・デメリット小池淳司,門間俊幸,藤井聡
(230)道路ネットワーク整備が地域の産業構造へ与える空間的影響の把握〜SCGEモデル「RAEM-Light」を用いたアプローチ〜佐藤啓輔,小池淳司,川本信秀
(231)土木計画における公平論と効率論の再考上田孝行
(SS4)バリアフリー新法下における移動円滑化基本構想の策定の現状と推進の課題
1. セッションの狙いと法制度のスパイラルアップ   山田 稔
2. 市民・当事者参加の課題と方向性について   鈴木 義康
3. 新法制定前後の基本構想策定事例 ― 歴史的観光地が含まれる地区の事例から  石塚 裕子
4. 新法制定後の基本構想策定事例 ― 中部の事例から   磯部 友彦
5. 新法制定後の基本構想策定事例 ― 関東の事例から   山田 稔
6. 基本構想の課題   秋山 哲男
7. 新法における特定道路の考え方と指定について   林隆史
8. 既存建築物の改善に向けた整備改善プロセス   北川博巳
9. 交通バリアフリー整備の課題と新法への期待   新田保次
安心安全かつ快適な都市を創造する都市物流システム
(264)進化ゲーム理論による所要時間変動および交通障害を考慮した経路選択モデルに関する研究内山直浩,谷口栄一
(265)貨物車の経路選択に与える要因関谷浩孝,小林正憲,南部浩之,上坂克巳
(266)中心市街地における違法放置自動車の民間取締り導入による荷さばき駐車動向の変化に関する研究清水真人,兵藤哲朗,奥村繁樹,東幸生,高橋淳一
(267)貨物車の待機駐車の実態に関する基礎的研究小早川悟,對木揚,高田邦道,山向薫,清水真人
(268)国際海上コンテナの国内自動車輸送における交差点通行上の制約と迂回損失に関する分析杉山信太郎,柴崎隆一,渡部富博,藤原健一郎,五十嵐一智
人口減少の社会資本への影響
(287)骨粗鬆症化する都市郊外の現状と社会資本―リバース・スプロールと国土の質管理―谷口守,氏原岳人,内田元喜
(288)人口減少に伴う社会資本の必要性の変化に関する調査報告大橋幸子,門間俊幸
(289)ソーシャル・キャピタルを活用した起業的地域形成に関する一考察村井祐太,田村優太,菊地健元,田村亨
(290)市民から見た人口減少が社会資本管理に与える影響松岡未季,植村哲士,宇都正哲,Susana MOURATO
(291)人口減少社会における社会資本管理上発生する影響とその要因植村哲士,宇都正哲,Susana MOURATO,浅見泰司,北詰惠一
旅行時間信頼性向上の価値
(317)諸外国における道路の所要時間信頼性向上に関する評価手法のレビュー牧浩太郎,土谷和之,伊藤智彦,由利昌平
(318)首都高速道路における所要時間信頼性向上便益の試算坪田隆宏,菊地春海,梶原一夫,坂爪誠,割田博,倉内文孝
(319)パーセンタイル値を旅行時間信頼性指標とした均衡配分モデル及びその金沢市道路ネットワークへの適用今村悠太,中山晶一朗,高山純一,長尾一輝
(320)旅行時間信頼性指標の推定手法に関する研究伊藤秀昭,倉内文孝,宇野伸宏,永田順宏,田中哲也
(321)所要時間信頼性に関する指標の提案と適用事例石田貴志,梶原一夫,中本浩志,野中康弘
(322)所要時間信頼性指標を用いたサービス水準評価手法の検討岩里泰幸,石橋照久,朝倉康夫,田名部淳
これからの航空・空港政策と研究課題
(338)クアラルンプール国際空港のローコストキャリア専用ターミナルにおける旅客満足度調査大井輝夫,花岡伸也,稲村肇
(339)インバウンド政策と関連する航空政策の展開過程に関する国際比較分析栗原剛,岡本直久
(340)外国航空会社の国内運航の現状と今後の可能性に関する研究小林祐樹,日比野直彦,森地茂
(341)羽田空港における航空遅延に関する研究坂下文規,森地茂,日比野直彦
(342)航空管制に関する研究レビューと今後の研究課題清水吾妻介,屋井鉄雄,平田輝満
(343)航空交通流管理の現状と空港容量に関する一考察平田輝満
自転車のための空間整備とその効果
(369)構造的に区画された自転車用通行路における交通の実態―改正道路交通法に関連して―小栁純也,斉藤祐紀,小早川悟,木戸伴雄,高田邦道
(370)自転車通行環境整備に向けた道路付属物に関する考察井上仁
(371)中心市街地幹線道路における自転車走行速度に着目した走行特性の一考察新留卓,吉村充功,亀野辰三
(372)市道392号線(かえで通り)における自転車道設計上の課題と対応佐々木正義,大森高樹
(373)岡山市表町商店街における歩行者・自転車の共存をめざした社会実験阿部宏史,田中聡,兵頭良一,新谷雅之,北澗弘康
(374)自転車走行環境整備の社会実験実施と住民合意形成を踏まえた整備報告大森高樹,佐々木正義
社会資本整備とモビリティ・幸福感・公平感の関連性
(394)将来モビリティニーズ分析のための生活時空間シミュレータの開発則竹茂年,大森良太
(395)環境意識と鉄道利用行動との関連性分析金賢,宋娟貞
(396)プリズム制約を考慮した活動選択肢数と生活満足度に基づく交通機関の評価の可能性西山明博,佐々木邦明
(397)DRM による公共交通利用時の気持ちに影響する要因の因果構造分析宇野元浩,張峻屹,藤原章正
(398)キューバにおける幸福感と社会的ネットワークに関する考察樋口智幸,羽藤英二
Top
2-4
交通市場におけるコーディネーション政策
(232)室内実験による所要時間分布情報提供時の経路選択行動に関する研究田中光久,宇野伸宏,塩見康博,安隆浩
(233)ETC会員カードシステムを活用したETC普及促進への取り組みの現状と展望浅尾啓明,西田純二,藤原要二,角藤善貴,吉田龍一
(234)交通コミュニティカードの経済便益評価丁悦,小林潔司
(235)通時的差別化料金制度に関する一考察松島格也
(236)都市鉄道整備と市場コーディネーション問題江尻良
(237)連成ゲームの協調均衡解として見た制度形成過程小川幸裕,上田孝行,石倉智樹
高齢社会における地域福祉交通計画づくりの実践
(250)地域交通における行政と住民組織の協調的分担関係猪井博登,谷内久美子
(251)住民の移動機会保障を目的とした公共交通・STS計画の一体的立案に関する基礎的考察福本雅之,中村裕紀,加藤博和,金在俊,孫卓
(252)市民参画による地域公共交通確保のしくみづくりとその評価〜茨城県日立市での取りくみ〜竹内龍介,戸谷奈穂子,山田稔
(253)セダン型タクシーを活用した地域公共交通の有効性−愛知県江南市いこまいCARを事例にー磯部友彦
(254)民間路線パスの全面撤退に対応した地域住民のモビリティ確保方策の検討−岡山県美作市をケーススタディとして−竹林弘晃,新田保次
避難行動
(269)津波襲来時における漁民の避難対応に関する研究村澤直樹,片田敏孝,高柳省一,岩佐雅教,松下圭吾
(270)避難誘導のための標識デザインに関する考察及川康,片田敏孝
(271)土砂災害の避難行動誘発のための説得的コミュニケーション・プログラムの開発と効果検証谷口綾子,藤井聡,柳田穣,小山内信智,小嶋伸一,伊藤英之,清水武志
(272)リスクコミュニケーションのためのコミュニティ防災支援システムの開発上田健人,髙木朗義,倉内文孝,澤田基弘
「交通まちづくり」に資する「モビリティ・マネジメント」
(292)京都市総合交通戦略におけるモビリティ・マネジメント行動計画策定の取組宮崎秀夫,永田盛士,宮川愛由,東徹,藤井聡
(293)京都市におけるまちなかの賑わいに資するモビリティ・マネジメントの試み宮川愛由,木村裕,田中均,藤井聡
(294)阪神都市圏におけるバス乗り継ぎ情報の提供とWEBを用いたMM/TFPによる公共交通利用促進の取り組み市岡隆,山内有紀,小南誠,土井勉,西田純二
(295)地方都市におけるモビリティ・マネジメントの実践的研究大井元揮,原文宏,高野伸栄
(296)京都市右京区における継続的なMMの取り組み東徹,橋本高志,土居和博,永田盛士,矢野晋哉,土井勉
(297)カーシェアリング普及のためのモビリティマネジメント(MM)に関する有効性の検討松本昌二
(298)買い物モビリティ・マネジメントが地域でのまちづくり活力増進に及ぼす効果について鈴木春菜,藤井聡
途上国における土木計画・開発プロジェクト
(323)A DEA ANALYSIS OF ENERGY CONSUMPTION IN TRANSPORT SECTOR AND CARBON DIOXIDE EMISSIONS IN SELECTED 85 COUNTRIES OF THE WORLDAkimasa Fujiwara,Asif Ahmed,Juni Zhang
(324)途上国の開発援助におけるジェンダーへの配慮と定量的評価西川秀次郎,坂本麻衣子,田中貴之
(325)内陸開発途上国の港湾アクセスにおけるリスク要因の抽出川崎智也,花岡伸也
(326)自発的な水環境改善行動誘発のための住民の意識構造分析田中貴之,坂本麻衣子,西川秀次郎
(327)Institutional System of Urban Bus Transport in Yangon, MyanmarHironori KATO,Akihiro INAGI,Nozomi SAITO
都市間旅客交通需要変動の調査と分析
(344)国内航空旅客輸送市場分析とデータ:現状と課題竹林幹雄
(345)幹線旅客純流動データを用いた高速バス旅客流動の時系列分析下原祥平,金子雄一郎,島崎敏一
(346)幹線旅客純流動調査を活用した長期的・空間的な都市間旅客需要の変化に関する分析塚井誠人,奥村誠
(347)季節変動を考慮した月別全国幹線旅客純流動データの推計磯野文暁,宮田亮,新倉淳史,内田景子
(348)我が国における交通機関別の旅客交通需要動向の時系列分析栗田善吉,加藤一誠,金子雄一郎,清水哲夫,田邊勝巳,加藤浩徳
(349)在来線優等列車の座席予約状況に基づく旅客需要の分析奥田大樹,柴田宗典,田村一軌,武藤雅威
(350)幹線鉄道旅客における座席種別選択行動のモデル化に関する研究柴田宗典,寺部慎太郎,内山久雄
自転車走行空間・サービスレベル評価
(375)オールユーザーのための道路活用の選択肢「道路ダイエット」土井健司,豊嶋以長
(376)自転車の快適さマップに係る評価手法の検討落合成泰,山崎晴彦,児玉滋彦,花村嗣信,谷村信一
(377)シミュレーションを活用した歩行者自転車混合交通の分離必要度の評価大脇鉄也,諸田恵二,上坂克巳
(378)自転車道及び自転車レーンの適用範囲に関する一考察諸田恵士,大脇鉄也,上坂克巳
(379)欧州の大都市における自転車走行空間の設計基準とその運用に関する研究鈴木美緒,屋井鉄雄
(380)自転車利用者の満足度を用いた自転車走行環境の評価に関する研究金利昭
交差点・ラウンドアバウトの安全と円滑(1)
(399)多車線交差点における信号切り替わりに関する研究大口敬,佐々木俊輔,小根山裕之,鹿田成則
(400)信号交差点における幾何構造と進入条件を考慮した右折走行軌跡のモデル化鈴木一史,中村英樹,石黒公規
(401)車両挙動変化による交通事故対策評価の適用可能性に関する研究松本幸司,金子正洋,橋本裕樹
(402)駅連絡口交差点における歩行者の安全性評価分析濱本敬治,村山次男
(403)交差点コンパクト化の影響に関する実証分析佐藤大士,鈴木弘司,伊藤太一,藤田素弘
(404)Traffic Signal Control Policy from the Viewpoint of Emission at Isolated IntersectionsDanpeng Ma,Hideki NAKAMURA
(405)A REPRESENTATION OF MOTORBIKE DOMINATED TRAFFIC USING CELLULAR AUTOMATAHOANG Thuy Linh,Marc MISKA,Masao KUWAHARA
Top
2-5
長寿社会を支援する地域福祉交通計画とは?
(255)北海道小樽市における高齢者の交通問題とその利用実態に関する研究萩原亨,平澤匡介,鈴木勝美,菅藤学
(256)認知症高齢者の外出時の行動特性に関する基礎的研究沼尻恵子,林隆史,三浦研
(257)高齢者の生きがいづくり支援活動における公共交通改善の効果- 茨城県日立市諏訪地区をケーススタディとして -山田稔,福永万里香
(258)高齢社会に向けた地域交通施策の課題整理と今後の展開北川博巳
避難シミュレーション
(273)国民保護法に基づく大規模避難シミュレーションのシステム開発藤田雅久,高山純一,中山晶一朗,牛場高志
(274)中山間地におけるシナリオ避難行動シミュレーションの開発と適用に関する−考察二神透,河口尚紀
(275)リスクコミュニケーションツールとしての水害避難行動シミュレータの構築柿本竜治,山田文彦,原田翔太
「交通まちづくり」に資する「モビリティ・マネジメント」
(299)都市構造マネジメントにおけるコミュニケーション・アプローチの可能性―行政担当者のソーシャル・キャピタルに着目して―芝池綾,谷口守,橋本成仁
(300)引っ越しMMとバス利用促進MMの相互作用によるバス利用促進効果分析浅見知秀,谷口綾子,藤井聡,石田東生
(301)マルチパートナーシップ型交通まちづくり活動における主体間の関係性松浦洋平,松村暢彦
(302)広島MMにおけるコミュニケーション循環の効果岡英紀,藤原章正,力石真,桑野将司,張峻屹
Transportation planning/policy in developing countries
(328)MOTORCYCLIST TO PUBLIC TRANSPORT: DRIVING FORCE AND AFFECTING FACTORSMuhammad Zudhy IRAWAN,Tomonori SUMI
(329)STUDY ON FEASIBILITY OF MASS TRANSIT SYSTEM DEVELOPMENT PROJECT APPLYING CLEAN DEVELOPMENT MECHANISUMAtsushi FUKUDA,Tuenjai FUKUDA,Yasuki SHIRAKAWA,Thaned SATIENNAM
(330)STUDY ON TRANSIT SHORT-RANGE PLANNING OF URBAN PUBLIC IN VIENTIANE CAPITAL (LAO PDR)Sengsavath SIDLAKONE,Xuepeng QIAN,Mamoru HARUNA
都市間ネットワークの計画論
(351)複数空港地域における航空旅客の空港選択に関する研究山下良久,井上真志,早崎詩生,石倉智樹
(352)都市間旅客の利用可能経路とその選択に関する研究木村裕介,奥村誠,塚井誠人
(353)低炭素社会に向けた幹線旅客交通ネットワークにおけるサービス供給に関するシナリオ分析奥ノ坊直樹,柴田宗典,内山久雄,寺部慎太郎
(354)GAを用いた幹線鉄道網分析における条件設定の影響に関する研究波床正敏,中川大
(SS2)自転車道の目標像と整備戦略
1. [趣旨説明」   金 利昭
2. 「通行方法・交差点処理」   吉田 長裕
3. 「自転車道より自転車レーン」   金 利昭
4. 「望ましいルールと周知方法・自動車速度抑制」   元田 良孝
5. 「デザインガイドライン」   山中 英生
6. 「自転車ネットワークとバリアフリーネットワーク・まちづくり」  久保田 尚
7. 「自転車政策と計画制度」   屋井 鉄雄
8. 「質疑・意見交換」
交差点・ラウンドアバウトの安全と円滑(2)
(406)日本におけるラウンドアバウトの交通容量と遅れの推定方法に関する考察吉岡慶祐,中村英樹
(407)ラウンドアバウトの交通運用米山喜之
(408)試験車両を用いたラウンドアバウトの走行実験宗広一徳,高橋尚人,葛西聡
(409)無信号交差点へのラウンドアバウト導入に関する基礎分析浜岡秀勝,黒子絵美
Top|▼