| 表紙 | 表紙表紙(広告アリ) |  |  | 
| 目次 | 目次(英文アリ) |  |  | 
| 会告 | 口絵写真 |  |  | 
| 第49回通常総会および第18回年次学術講演会他 |  | 1-3 | 
| 論説要旨 | 境界層の吸込みによる流況の変更ーフランス文化使節としての来日に際してー | L. ESCANDE | 4-8 | 
| 記事 | 黒部川第四発電所メモ |  | 9-10 | 
| 黒部第四ダム工事の完成をひかえて |  | 11-17 | 
| 論説 | 地域計画と建設部門の役割および問題点 | 内田 一郎 | 18-22 | 
| 報告 | 日光川河口水閘門の床版について | 神田 精夫,村上 已代治 | 23-30 | 
| PC円形構造物のひずみ測定−神戸摩耶埠頭の水工構造物− | 岡田  清,西林  新蔵 | 31-37 | 
| 石狩川の洪水ー昭和37年8月のはんらんを中心としてー | 森田 義育 | 38-43 | 
| 広域上水道の計画ー大阪府の実例ー | 沢竹 慶三 | 44-50 | 
| パイプ アーチ橋の格点構造 | 小西  一郎,上原  哲雄,奥村  敏恵,繁戸  武一 | 51-55 | 
| 寄書 | 岩崎提案を読んで |  | 56-57 | 
| 報告 | フロリダとリスボンに遊学して | 西田 義親 | 58-62 | 
| 記事 | 吉田賞の賞牌完成 |  | 63-63 | 
| 土木技術者の環境 |  | 64-68 | 
| 講座 | 土地造成講座 6.土地造成総括(広告アリ) | 鈴木 雅次 | 69-78 | 
| 論文紹介 | 移動荷重をうける相対2辺単純支持,他の2辺自由なる直交異方性板の振動性状について他 |  | 80-84 | 
| 抄録 | ドイツにおける橋梁の新等級と橋脚の衝突荷重について他 |  | 85-93 | 
| ニュース | 名四国道の開通 |  | 94-99 | 
| 記事 | 異形鉄筋 |  | 100-101 | 
| 学会記事(広告アリ) |  | 100-106 |