■Vol.105 No.12 December 2020


今月の表紙


会長・理事会特別シリーズ

[No.6│特別座談会(第5回)]土木の原点に想いを馳せる
[座談会メンバー]
家田 仁(土木学会 第108代会長、政策研究大学院大学 教授、東京大学 名誉教授)
泉 典洋(土木学会 理事(調査研究・企画部門)北海道大学 教授)
木村 亮(土木学会 理事(コミュニケーション・国際部門)、京都大学 教授)
島村 誠(愛媛大学 防災情報研究センター 客員教授
松島 学(土木学会 理事(調査研究部門)、香川大学 名誉教授・特命教授)
[司会・執筆]
茶木 環(作家/エッセイスト)
 

特集
災害情報の新たなステージへ
─住民とともに災害に立ち向かうために─
Co-building Disaster Information Through Stakeholder Collaboration ─How to Take One Step Further Towards a Safe and Secure Society ? ─

災害情報は防災・減災の「主役」なのか?
─「行動」・「体感」・「過去」とのブリッジあってこそ─
Is disaster information a star player?:Bridging a gap between information and action
矢守 克也(京都大学 防災研究所巨大災害研究センター 教授)
 
どうすれば早く逃げてもらえるのか今、一番に思うこと
The diffi culty of evacuating quickly to protect lives from severe rainfall
中丸 憲一(NHK報道局 災害・気象センター 副部長)
 
災害の研究者とメディアの関係  ─想定外を防ぐために緊張感が必要─
The relationship between disaster researchers and the media ─tension detects the unanticipated─
黒沢 大陸(朝日新聞 大阪本社 編集局長補佐)
 
災害ジャーナリズム論の新機軸
Disaster Journalism as New Frontier
近藤 誠司(関西大学 社会安全学部 准教授)
 
災害時における地方メディアの役割  ─西日本豪雨からの考察─
Roles of Local Media in Disasters:Refl ections on 2018 Torrential Rainfall in Western Japan
荒木 紀貴(中国新聞 報道センター 社会担当次長)
 
風水害の災害情報の有効性と課題
Effectiveness and issues of fl ood and sediment disaster information
牛山 素行(静岡大学防災総合センター)
 
避難の行動科学
Behavioral science of evacuation
関谷 直也(東京大学 大学院 情報学環総合防災情報研究センター 准教授)
 
「知る」「気づく」「考える」マイ・タイムラインの取組の現状と展開
Learn, Realize, and Contemplate ─Current status and development of My-Timeline
渡邉 泰也((一財)河川情報センター 業務執行理事)
 
With コロナ時代の避難所の在り方
Management of shelters in the era of “With Corona”
山村 修(福井大学 医学部 地域医療推進講座)
 
自然災害の激甚・頻発化を踏まえた安全なまちづくり
Urban development with precaution against increasing and intensifying natural disasters
小林 侑(国土交通省都市局都市計画課 課長補佐)
 
南海トラフ地震に備えたまちづくりの大転換
災害廃棄物のリサイクル  ─災害を乗り越え次世代へつなぐ宿毛市の挑戦─
City Planning Preparing for the Nankai Trough Earthquake ─A Major Shift to overcome disasters and A Baton to the Next Generation in Sukumo City─
中平 富宏(高知県 宿毛市長)
 
「組織」としての立場からみた災害時のSNSの有効性と限界
Effectiveness and Limitations of Social Networking Services in Governmental Disaster Responses
佐藤 翔輔(東北大学災害科学国際研究所 准教授)
 
情報と災害史
History of Disaster and Information
廣井 悠(東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 准教授)
 
災害記念碑デジタルアーカイブ
─歴史自然災害を後世に伝えるための3Dデジタルコンテンツ─
Digital archive map of stone monuments for historical natural disasters ─3D digital content to pass on the historical natural disasters to next generation─
谷川 亘(海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 高知コア研究所 主任研究員)
 
阪神・淡路大震災「30年の壁」    ─被災地の「遺伝子」を継ぐために─
“30 Years Wall” Of The Great Hanshin-Awaji Earthquake ─To Inherit “The Genes” of The Disaster Area─
金 旻革(神戸新聞社 編集局報道部 記者)
 
熊本大学デジタルアーカイブ「ひのくに災史録」の構築とTERADAの活動
Digital Archives of Kumamoto University:building “Hinokuni Saishiroku ” and TERADA's activities.
竹内 裕希子(熊本大学 大学院 先端科学研究部 准教授、熊本大学 くまもと水循環減災研究教育センター デジタルアーカイブ室 室長)
 
「災害情報の新たなステージへ ─住民とともに災害に立ち向かうために─をより深く理解するために
Further Studies on Co-building Disaster Information Through Stakeholder Collaboration
 

日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに? ─求められる将来に向けた『進化』─
[第16回│No.15] 治山と砂防の国土メンテナンス
  水山 高久(京都大学 名誉教授)
[第17回│No.16] 橋の耐震設計・耐震補強技術
  大住 道生((国研)土木研究所 構造物メンテナンス研究センター
橋梁構造研究グループ 上席研究員)
 

見どころ土木遺産[第195回]
戦前竣工の京都市児童公園群
岡田 昌彰(近畿大学 理工学部 社会環境工学科 教授)
 

LET'S GO ABROAD![第60回│トルコ共和国]
世界的に希少な吊橋補修工事
─第1ボスポラス橋の大規模補修工事を経験して─
杉村 誠((株)IHIインフラシステム 海外プロジェクト室 プロジェクト部 担当部長)
 

私の働き方 ─ようこそ私の職場へ─[第24回]
仕事と育児の両立の最新事情と今後の働き方の変化
─コロナ禍で加速される雇用システムの変革とは─
山口 理栄(育休後コンサルタント®)
 

土木の機械図鑑[第23回(最終回)│穿つ]
ボーリングマシン ─BORING MACHINE ─
木村 敦志(鉱研工業(株) 製造本部 設計センタ センタ長)
 

みんなで伝えよう土木の魅力 ─土木の広報・虎の巻─[第18回]
座談会【後編】見えてきた「土木の広報」のポイントとこれから
[座談会メンバー]
池谷 風馬(横浜国立大学 学生)
坂本 淳(高知大学 講師)
田中 尚人(熊本大学 准教授)
三村 陽一(呉工業高等専門学校 准教授)
 

たすきでつなぐ土木のチカラ[第15回]

令和に生きる明治の技術「上総掘り」伝承の課題
藤代 かおる(上総掘り技術伝承研究会)
 

覚えよう! 土木偉人[第48回(最終回)]

一等工師 ジョージ・A ・エッセル  ─心の友デ・レイケとの絆
緒方 英樹(鉄建建設(株) 経営企画本部 広報部)
 

わたしの本棚[第139回]

社会的共通資本
[評者]久田 真(東北大学大学院 工学研究科 教授、同 インフラ・マネジメント研究センター センター長)
 

こころが動いた、そのとき[第33回]
働かざる者食うべからず
山本 彰((株)大林組 技術本部 技術研究所 副所長)
 

地域リポート
国指定重要文化財通潤橋の復旧について
山尾 敏孝(熊本大学 くまもと水循環・減災研究教育センター 特任教授)
 

論説・オピニオン

第161回(1) COVID-19と土木・建築 ─デジタルで代替されない空間をつくる─
牧 紀男(京都大学防災研究所 教授)
第161回(2) グローバルサプライチェーンの再構築を後押しする物流インフラの整備
丸山 隆英((一財)みなと総合研究財団 専務理事)
 

国際センターだより


土木学会論文集目次

学会の動き
企画部門報告  JSCE2020-2024紹介シリーズ(第7回) ─JSCE2020プロジェクト2「メンテナンスの担い手を育て、インフラを守る〜インフラメンテナンスの確実な実施のための教材・人材開発と自治体支援を視野に入れた枠組み構築〜」 について─/ 委員会報告 開催報告:第二回東日本大震災復興リレーシンポジウム「東日本大震災と南海トラフ地震の接続点」/ お知らせ 土木学会 フェロー会員認定者のご案内/ お知らせ フェロー会員申請とフェロー会員候補者推薦のお願い/お知らせ 令和3年度全国大会開催についてのお知らせ  


© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会