JSCE

JSCE Magazine,“Civil Engineering”

土木学会誌

■vol.99 No.7 July 2014


今月の表紙


特集
アセットマネジメント
導入から10年

─どこまで進み、その成果と課題は何か?─

インフラ維持管理はどこに向かうのか
─自治体職員が語る橋梁維持管理の課題と展望─
土木学会編集委員 7月号特集担当メンバー・Team AM
 
基調論文    アセットマネジメントシステム導入の現状と将来展望
小澤 一雅 東京大学大学院工学系研究科 教授
 
本当に汗をかくアセットマネジメント
─宮崎県での取組みから見えてきた現状と課題─
藤本 亮 宮崎県 県土整備部 道路保全課 維持担当 主査
 
予防保全型へ転換した埠頭施設の維持管理戦略
山岡 達也 東京港埠頭(株) 技術部長
 
下水道事業における
アセットマネジメントによる業務変革
水谷 哲也 仙台市 建設局 下水道経営部経営企画課 主幹兼経営戦略室長
 
高速道路の維持管理・更新の高度化に向けて
─スマートメンテナンスハイウェイの実現─
松坂 敏博 東日本高速道路(株) 管理事業本部 管理事業計画課長(兼)SMH推進チームリーダー
 
アセットマネジメントを支えるための
人材育成と仕組みづくり
木朗義 岐阜大学工学部附属インフラマネジメント技術研究センター長
 
「アセットマネジメントの現在」を知るための参考資料紹介  

新会長就任挨拶
持続可能な社会の礎を築く
磯部 雅彦 土木学会第102代会長
 

編集委員会から
新体制がスタートしました  

見どころ土木遺産[第120回]
北炭幾春別炭鉱錦立坑
─日本ジオパーク指定を機に注目される道内最古の立坑─
吉岡 宏高 札幌国際大学 観光学部国際観光学科 教授、
NPO法人炭鉱の記憶推進事業団 理事長
 

土木学会誌99巻をふりかえる
[第9回(1995 〜2004)「土木遺産 新しい時代の保存・活用に向けて」
(土木学会誌第八十五巻第六号、2000)
土木の達成と新たな出発
白井 芳樹 (株)オオバ 特別顧問
 

被災地からの発信[第17回]
岩手県の震災復興の現状と課題
佐藤 悟 岩手県 県土整備部長 
国が実施する除染の進捗状況について
─福島県内11市町村の直轄除染の状況─
加藤 聖 環境省 福島環境再生事務所 除染対策第一課長
 

海の向こうの仕事から[第19回 マレーシア国]
海外プロジェクトにおけるエンジニアの役割
─パハンセランゴール導水建設プロジェクトの現場から─
岩下 勇輝  東電設計(株) 海外事業本部
 

休日ドボク[第3回]
ドボクまち歩き ─楽しく歩いて、きちんと学ぶ─
朝倉 萌子 学生編集委員
 

土木学会を知ろう─委員会の紹介[第20回]
社会インフラ維持管理・更新の重点課題特別委員会
波津久 毅彦 首都高技術(株)企画部事業推進室長
白鳥 明 (一財)首都高速道路技術センター 技術開発部 コンクリート構造物技術開発課長
 

Studying Abroad[No.19]
ニューサウスウエールズ大学 滞在記
─海岸モニタリングに関する研究─
有田 守 金沢工業大学 講師
 

この本を薦めます[第19回]

大山 顕 フォトグラファー&ライター、学会誌月評担当  

地域レポート

南限雪国・福井県のチャレンジ
─雪対策と環境技術の開発
脇本幹雄 福井県建設技術研究センター 所長
 

月評 4月号を読んで

三木 千壽、鳴海 邦碩、木村 優介  

論説

第84回論説(1) 国際物流イニシアティブ 藤田 武彦
第84回論説(2) 途上国へのインフラ輸出で
土木界が果たすべき役割 林 良嗣
 

国際センターだより


土木学会の動きからピックアップ

歴代会長座談会『3・11から3年:歴代会長の苦悩と決断』
[パネリスト] 阪田 憲次 第98代会長、山本 卓朗 第99代会長、 小野 武彦 第100代会長、
橋本 鋼太郎 第101代会長

[聞き手] 須田 久美子 鹿島建設(株)
 

土木学会の動き
部  門  報  告    平成25年度「重点研究課題」の概略報告について
委 員 会 報 告     環境工学研究フォーラム受賞論文
委 員 会 報 告     アジア土木学協会(ACECC)第26回理事会(ホノルル)開催報告
技術推進機構     2013年度土木学会認定土木技術者資格審査認定者の発表
お  知  ら  せ      平成26年度土木学会賞候補(研究業績賞、論文賞、論文奨励賞)の募集
 

© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会