土木学会誌 November vol.92. 11. 2007


今月の表紙

編集委員会から
募集!ニュース  

PHOTO REPORT
(1) 米国ミネアポリスにおける橋梁崩落事故  
(2) 蘇る石垣―匠の技と先端技術の融合―  
(3) 首都高速 横浜公園出口(湾岸線方面)― 2007 年11 月21 日開通―  
(4) 豊洲二丁目地区のまちづくり  

この人に聞く
NHK 教育番組『あしたをつかめ』ディレクター  中村由弥子さん、撮影チーフ  遠藤 大さんに伺いました
働いている人たちの顔が見えるように!
 

特 集
自然豊かで美しい風景を生み出す川を目指して   ―河川法が変わって10 年―

企画趣旨  
1. 河川法の改正と河川計画   足立敏之
 
2. 流域管理と地域計画の相互連携を図る  ―土木学会と国土交通省の共同研究―  福岡捷二
 
3. 流域委員会の経過と成果  
3-1.多摩川河川整備計画は、こうしてつくられた  細見
3-2.(1)「淀川方式」の経緯とレビュ−  宮本博司
3-2.(2)「淀川水系流域委員会」のレビューについて  吉田延雄
 
4. 10年の間に変わってきたこと  
4-1.ダムと環境―清流、流砂、そしてアセットマネジメント―  角 哲也
4-2.川と人とのかかわりの再生―「遠い水」から「近い水」へ―  嘉田由紀子
 
5. 新しい河川像(自然豊かで美しい風景を生み出す川)を目指して  辻本哲朗
 

特集「自然豊かで美しい風景を生み出す川を目指して―河川法が変わって10 年―」を終えて

ミニ特集 しま心
企画趣旨  
1.やんばるを守れ!マングース北上防止柵
[取材]武田智子、山口由美子
 
2.伊江島の水循環水確保のためのワザ
浦崎 悟、島袋 綾、高橋成人[取材]武田智子、山口由美子
 
3.隠岐・海士町―島まるごとブランド化―
山内道雄[取材]近藤由美、松永光示
 
編集後記  

学生記事
コンクリートカヌー競技大会   [取材]松永光示、坂上聡史  
GROUNDSCAPE DESIGN WORKSHOP 2007 土木×建築×都市×歴史× ID ×造園   [取材]坂上聡史  

モリナガ・ヨウのぶらっとぉ土木現場
大保ダム   モリナガ・ヨウ  

CEリポートわだい
名古屋・堀川再生のための連携プロジェクト
―流域管理と地域計画の連携方策研究―  冨永晃一
 
住民が思い描くことのできる川づくりへ
―五ヶ瀬川における河川整備計画策定に向けた取組み―  甲斐浩幸
 
ペットボトルの中の液状化実験
―中学校での総合学習支援―  峯垣 明
 
「首都高ウォッチング2007」に参加して
―中学校での総合学習支援―
四元義直、及川綾子、押田裕幸、吉田隆信
 


見どころ土木遺産
児島湾干拓施設群  ―知られざる真実―  樋口輝久  

制度が変わる、土木が変わる
第7回 河川法改正  中島 洋  

行動する技術者たち 地域に貢献する土木の知恵の再認識
第15回 デザインを生んだ。市民が育てた
―都市の河川に景観を、太田川河川整備―
東京工業大学 中村良夫名誉教授  [取材]鈴木 学
 


Civil Engineering Design Prize  土木学会デザイン編
第8回 であい橋/桑名住吉入江/スプリングスひよし展 望連絡橋/ MIHO MUSEUM アプローチ/津和野 川河川景観整備
土木学会景観・デザイン委員会
 

忙中ペンありパート2
第11回 国際化社会での人材とは…  高崎哲郎  

わたしの本棚
「無限」に魅入られた天才数学者たち  [評者]荒井 清  

今月の新刊速報

土木学会の動き
論説委員会の頁地球温暖化と日本の課題青山俊樹
「武士道」に学ぶ技術者の倫理規範  清野茂次
 
理 事 会 報 告平成19 年度 第2 回理事会 議事録
2007 年能登半島地震ならびに
新潟県中越沖地震被災会員の方々へお知らせ
 
委 員 会 報 告「重点研究課題」の研究助成への寄付について  阪田憲次
工学部の他学科の教育改革  堀 宗朗
土木学会論文集にかかわる変更について  論文集編集委員会
 

ニュース
輪島市における防災教育活動の開催/広島全国大会に花を添える 200km 走を エンジニアリング・デザイン/産業景観シンポジウム報告  




←戻る