JSCE

JSCE Magazine,“Civil Engineering”

土木学会誌

催事

8.平成21年度セミナー「土木学会による実務者のための耐震設計入門:基礎 編」開催のご案内

開催日:7月29日(水)
行事コード:92702/略称:耐震セミナー基礎編

【趣旨】

土木学会地震工学委員会の地震防災技術普及小委員会では「阪神・淡路大震災の教訓」を活かして,わが国の耐震防災に関する技術水準を高めていくために,耐震の専門家だけでなく,第一線で活躍される設計実務者にも広く地震防災技術を普及することが急務であると考えております.
その一環として,比較的経験の少ない若手技術者を対象に,耐震設計技術の体系的かつ本質的な理解を目指したセミナーを企画し,平成10年度より開催して多数の参加をいただいております.
昨年度より従来の2日間のセミナーを前半と後半の1日ずつに分け,受講者の耐震設計技術の習熟度に応じ,より理解を深めていただく方式に変更しております.
(1)前半(基礎編)
・耐震設計の変遷,位置付けなどの概要の理解
・ものの揺れ方,動的解析,地盤震動などの耐震設計に関わる基本事項の理解
(2)後半(実践編):平成21年度下期に開催予定
・設計地震動,地盤〜構造物の相互作用などの設計実務に関わる知識の理解
・地上,地上の代表的な土木構造物の耐震設計法の理解
講師は大学,コンサルタント,建設会社の第一線で活躍されている方々で,若手技術者の先輩に当たる陣容を予定しております.一方通行になりがちな「講習会」ではなく,若手技術者が基本的な知識をじっくり修得できる「セミナー」形式としました.
東海,東南海,そして南海地震などの巨大地震,また首都直下地震の切迫性も指摘され,これに対する対策検討も進められています.このような現状を踏まえ,地震災害の軽減にむけて,道路・鉄道・地下鉄・港湾施設などの土木構造物や上下水道,電力,ガスなどライフラインの設計に携わる技術者各位の積極的な参加を期待しております.ふるってご応募下さいますようご案内いたします.なお,詳細は,地震防災技術普及小委員会のホームページをご覧下さい.

・主  催

土木学会(担当:地震工学委員会地震防災技術普及小委員会)

・日  時

7月29日(水) (9:10〜18:00)

・場  所

土木会館講堂/東京都新宿区四谷一丁目無番地

・内容および予定講師

耐震設計の基礎知識となる以下の項目
(1)耐震設計の動向:中村晋(日本大学)
(2)ものの揺れ方:室野剛隆(鉄道総合技術研究所)
(3)耐震設計の基礎知識(構造物編):青地知也(開発工営社)
(4)土の動的特性と地盤震動問題の基礎:福武毅芳(清水建設)
(5)耐震設計の基礎知識(地盤編):濱野雅裕(日本技術開発)
(6)特別講義「地震被害とその原因の本質について−地盤・基礎を中心に−」 :田蔵隆(清水建設)
なお,セミナー後半として下記の実践編の開催も予定しております.
(1)設計地震動,(2)地盤の液状化・側方流動、地盤・基礎の震動と相互作用,(3)地中構造物の耐震設計,(4)地上構造物の耐震設計,(5)基礎の耐震設計,(6)特別講義「構造物の破壊予測」

・定  員

80名

・参加費

正会員 10,000円 非会員 12,000円(テキスト代を含む)
なお,宿泊,昼食代,交通費は含まれておりません.

・申込方法

学会誌綴じ込みの「本部行事参加申込書」に所定項目(特に行事コード番      号)を明記の上,研究事業課宛までFAXにてお申し込みください.申込書が到着後,10日前後にて折り返し「参加券」をお送りいたします.

・申込締切日

7月24日(金)(必着)
*申し込みに関してお願い
1.申込締切日前に定員に達している場合がございますので予めご了承ください.なお,締切日以降の事前受付はいたしません.但し,定員に余裕がある場合のみ,行事当日に会場にて受付致します.
2.申込後,やむを得ずキャンセルをされる場合は,必ず開催日の3日前(土・日・祝祭日を含まず)までに研究事業課宛ご連絡ください.ご連絡がない場合は,参加費を徴収させて頂きますので予めご了承ください.
3.申込をされる前にご送金頂くことはトラブルの原因となりますので固くお断り致します.
4.テキストのみのご希望の場合は,行事終了後に事務局販売係までお問合せ下さい.

・問合先

土木学会事務局研究事業課 土木学会事務局研究事業課 富田俊行
TEL 03-3355-3559 E-mail:tomita@jsce.or.jp
© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会