土木学会誌
行事関西

7.「岩盤崩壊の考え方に関する講習会」開催のお知らせ


● 主催 土木学会関西支部,土木学会岩盤力学委員会
● 後援 地盤工学会関西支部,(社)建設コンサルタンツ協会近畿支部
● 協賛 応用地質学会関西支部
土木学会岩盤力学委員会は,岩盤斜面に関連するさまざまな工学的 問題に取り組んできました。その間,いくつかの大規模な岩盤崩壊事故 を経験し,全体の公共投資削減の中で,社会の「安全・安心」への要 求に答えるため,どのような社会資本をどのように整備すべきかという 議論が避けられない状況になりつつあります。
岩盤斜面は,その成因からして多種多様で,その挙動は極めて予測し がたいものであります。すなわち,岩盤内部には,断層・節理など多く の不連続面を含み,風化・劣化の影響をつよく受けていることもその挙 動を複雑化している原因の一つであり,その崩壊現象は,予測がきわめ て難しいものの,崩壊したときの影響が大きく,社会資本整備の手順・ 方法を検討する場合の最もよい事例です。
このように,問題点が不明確で技術的な判断を強く必要とされる岩盤 斜面問題に対し,小委員会では岩盤斜面の調査・試験法,得られた結 果の評価方法,安定性の評価方法としてのリスクの考え方および対策工 法選定について研究面,実務面で検討を続けてきましたが,このほどそ の成果を「岩盤崩壊の考え方」として発刊の運びに至りました。特に, 今回の成果は,CD-ROMとすることにより,誰でもが簡単に最新の技 術情報を収集・整理できるように,ブラウザ形式の採用に,その特徴が あります。本書は,姉妹編の「岩盤斜面の安定解析と計測」と「岩盤斜 面の調査と対策」に密接に関連している。前述の2編が,教科書とすれ ば,本書は実務における手引き書である。岩盤崩落にはマニュアルとい う物はまだなく,また個々の現場の様相も大きく異なるため,調査方法 から,解析方法,対策工事手法までまだ進化段階にある。このため,自 由に考えたり,よく似た事例からインスピレーションを得たり,モデル の作成に当たって先輩たちがどのように考えて立ち向かっていったかを, 写真などを豊富に使ってまとめた物である。
本講習会は,このCD-ROMの解説を行うとともに,岩盤崩壊に対す る斜面の調査・試験のやり方,結果の評価の仕方,それらの対策工への 活かし方などについて本書を使いながらより具体的に講習を行いますの で,岩盤斜面調査,解析,設計,施工に携わる技術者にとっては,有意 義な講習会になるものと思われます。奮ってご参加くださるようお願い いたします。
なお,各支部主催の講習会を予定しております。岩盤力学委員会ホー ムページ(http://www.jsce.or.jp/committee/rm/index.asp)等 でご確認ください。
● 大阪会場 1)日時 5月23日(月)13:00−17:00
2)場所 建設交流館(大阪市西区立売堀2-1-2)
3)定員100名(申し込み先着順)
4)参加費 会員 5,000円,非会員 6,000円,学生 3,000円(「岩盤崩壊の考え方」の代金を含む)
● 申込方法
(1)土木学会関西支部ホームページからお申込みください。
http://www.jscekc.civilnet.or.jp
(2)FAXの場合申込用紙を先に送信願います。
(3)現金書留の場合は申込書を同封してください。
銀行口座 UFJ銀行船場(せんば)支店(普)660番
郵便振替口座 00910-9-82599
口座名 社団法人土木学会関西支部
〒541-0055 大阪市中央区船場中央2-1-4-409
土木学会関西支部「環境振動講習会」係
TEL 06-6271-6686/FAX 06-6271-6485
*入金確認後,参加証をお送りいたしますので当日ご持参ください。
● プログラム(講演者は変更の可能性があります)
12:30
開場
 
13:00−13:05
開会挨拶
関西支部支部長
13:05−13:55
岩盤崩壊の特徴とその調査と解析
楠見晴重(関西大学)
13:55−14:45
岩盤崩壊の予測とリスク評価
小俣新重郎(日本工営(株))
 
休憩
15:00−15:50
モニタリング技術および落石実験と数値シミュレーション
島内哲哉(明治コンサルタント(株))
15:50−16:35
CD-ROMの使い方と対策事例
中井卓巳((株)アーステック東洋)
16:35−17:00
岩盤崩壊の考え方の現状及び今後の展望・閉会挨拶
大西有三(京都大学)

←戻る