社会全てが右肩下がりで低迷し,行政の財政状況もきわめて厳しい中,
まちづくり・都市計画は何をすべきか?とりわけ,土木がまちづくり・
都市計画で果たすべき役割はあるのか,それは何か?このセミナーでは
若手研究者,行政第一線の職員,ゼネコンや土木コンサルタント等実務
にたずさわる方に広く参加をお願いし,土木にとらわれず広い視野から,
都市計画を考え直し,それを通して都市計画における土木の役割を考え,
関西の都市計画,都市づくりの活性化の一助としたい。
 
  | 1.
   | 
  主催
   | 
  :
   | 
  土木学会:土木計画学ワンデイセミナー関西都市計画2003実行委員会/委員長・越澤 明(北海道大学
大学院教授)
   | 
 
 
  | 2.
   | 
  共催(予定)
   | 
  :
   | 
  (社)土木学会関西支部,(社)日本都市計画学会関西支部,(財)都市計画協会
   | 
 
 
  | 3.
   | 
  後援(予定)
   | 
  :
   | 
  国土交通省近畿地方整備局,大阪府,大阪市,兵庫
県,神戸市,阪神高速道路公団,都市基盤整備公団
関西支社,日本下水道事業団大阪支社
   | 
 
  | 4.
   | 
  日時
   | 
  :
   | 
  6月27日[金]10:00−16:30
   | 
 
  | 5.
   | 
  場所
   | 
  :
   | 
  大阪府互助会多目的ホール(大阪府庁新別館北館4F,地下鉄谷町線谷町4丁目から北へ3分)
   | 
 
  | 6.
   | 
  応募締切
   | 
  :
   | 
  6月20日[金]
   | 
 
  | 7.
   | 
  定員
   | 
  :
   | 
  200名
   | 
 
  | 8.
   | 
  参加費
   | 
  :
   | 
  資料代実費を予定
   | 
 
  | 9.
   | 
  申込方法
   | 
  :
   | 
  学会誌綴込の「行事参加申込書」に所定の事項を明
記のうえ,土木学会事務局研究事業課宛FAXにてお
申込みください。
   | 
 
  | 10.
   | 
  問合先
   | 
  :
   | 
  大阪府建築都市部総合計画課 正木啓子 
TEL 06-6944-6777/FAX 06-6944-6778 
大阪府建築都市部水と緑の健康都市建設課梶山善弘 
TEL 06-6944-6852/FAX 06-6944-6846 
E-mail:KajiyamaY@mbox.pref.osaka.jp
   | 
 
  | 11.
   | 
  プログラム
   | 
  :
   | 
  
 | 
  
 | 
 
| 10:00 | 
開会の挨拶
 大阪府土木部 
 | 
 
| 10:05 | 
セミナー開催について
 小林潔司 
 | 
 
| 10:15 | 
講演1 仮題:元気シニアーは千年都市関西をどう変身させるか
 木原卓也(シニアー都市再生研究会代表) 
 | 
 
| 10:50 | 
講演2 仮題:まちづくりに必要な市民ネットワーク
 小林郁雄(まちづくり会社コープラン代表) 
 | 
 
| 11:30 | 
講演3 仮題:21世紀における都市計画の存在意義は?
 越澤 明(北海道大学大学院教授) 
 | 
 
| 12:00−13:00 | 
休憩
 | 
 
| 13:00 | 
特別講演 仮題:連鎖的な都市づくりを実践した体験から
 高橋光壽((社)全国土地区画整理組合連合会理事長) 
 | 
 
| 14:15 | 
パネルディスカッション
 コーディネーター 
 小林潔司(京都大学大学院教授) 
パネリスト 石原憲一郎(兵庫県県土整備部参事) 
橋爪紳也(大阪市立大学助教授) 
弘本由香里(大阪ガス) 
正木啓子(大阪府建築都市部総合計画課長) 
 | 
 
| 16:50 | 
閉会の挨拶
 大阪市計画調整局 
 | 
 
 
 |