土木学会誌
西部支部

「社会基盤構造物の維持・管理と技術開発」講習会
開催日:12月10日[火]

わが国は,戦後の高度経済成長に歩調を合わせるように道路,鉄道,港 湾等社会基盤構造物を形成し,地域差はあるものの,ある程度充足してき ました.
しかし,現在,少子・高齢化社会の到来やバブル経済崩壊後のデフレ社 会において,確実に社会基盤構造物形成のための投資意欲が低下してきて おり,その状況は長期化する可能性が高い傾向にあります. このような時代において,これからの社会経済活動の持続的発展のため には,高度経済成長以降,集中的に形成・蓄積されてきた社会基盤構造 物の有効活用が重要な課題となります.
本講習会では,社会基盤構造物の維持・管理における現状と課題,お よびコスト評価手法等技術開発の動向について紹介します.また,土木学 会技術推進機構の協賛により,特別講演として技術者倫理に関わる講演 を行います.

1.主催 土木学会西部支部
2.協賛 土木学会技術推進機構
3.後援(予定) (社)地盤工学会九州支部,(社)日本コンクリート工 学協会九州支部,九州橋梁・構造工学研究会
4.日時 12月10日[火]10:00−16:30
5.場所 九州エネルギー館エネルギーホール
(福岡市中央区薬院4丁目13番地55号 TEL092-522-2333)
6.プログラム
10:00−10:10 開会挨拶
土木学会西部支部支部長 楠田哲也
第1部:社会基盤構造物の維持・管理の現状と課題
10:10−10:40 道路構造物の維持管理(仮題)
国土交通省九州地方整備局道路管理課長 田中義高
10:40−11:10 鉄道構造物の維持管理(仮題)
九州旅客鉄道(株)鉄道事業本部 施設部工事課課長 宮武洋之
11:10−11:40 下水道の維持管理(仮題)
福岡市下水道局建設部保全課長 日高経夫
11:40−12:10 河川構造物の維持管理(仮題)
国土交通省九州地方整備局河川管理課長 勝木和徳
12:10−13:10昼食
第2部:特別講演
13:10−14:40 総合科学の視点に立ったインフラ整備の倫理
オランダ人技術者業績研究会代表 上林好之
14:40−14:50休憩
第3部:社会基盤構造物の維持・管理における技術開発の動向
14:50−15:50 LCC(ライフサイクルコスト)等コスト評価手法(仮題)
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻
(土木学会メインテナンス工学連合小委員会委員長)
阿部雅人
15:50−16:20 高速道路の点検診断技術(仮題)
日本道路公団九州支社 保全第二課長 寺本丈夫
16:20−16:30 閉会挨拶
土木学会西部支部幹事長 日野伸一
※本講習会は,継続教育プログラムとして認定されたものです.
7.定員 150名
8.参加費 会員:5,000円,非会員:6,000円,学生:3,000円
主催者名
教育内容(簡潔に記載)
開始年月日
終了年月日
実時間 教育分野
および形態
証明印 CPD単位
土木学会(西部支部)
「社会基盤構造物の維持・管理と技術開発」(継続教育技 術機構の協賛による継続教育プログラム)
2002.12.10 (全て聴講の場合)5.3hr A-1
L-1

(全て聴講の場合)5.3hr
9.申込参加方法 下記の申込用紙に所定事項をご記入のうえ,FAXでお申込みいただき,参加費は現金書留,郵便振込もしくは銀行振込でお願いします.
銀行振込:西日本銀行 赤坂門支店 普通 1134463(社)土木学会西部支部
郵便振込:01710-5-30332(社)土木学会西部支 部
入金確認後,FAXで参加証をお送りしますので,当日持参ください.
10.申込締切日 11月29日[金]
11.問合先 (社)土木学会西部支部
〒810‐0041 福岡市中央区大名2丁目4-12
シー・ティー・アイ福岡ビル2F
TEL 092-717-6031/FAX 092-717-6032

申込書のダウンロード PDF形式 GIF形式

←戻る