第57回年次学術講演会優秀講演者表彰受賞者

今回下記の254名が受賞されました.おめでとうございます.今後とも研究・技術の研鑚に務められますことを期待しますとともに,本会の活動にご協力のほどお願い申し上げます.なお,受賞者には表彰状をお送り致します.もし届かない場合には,全国大会係(inf2@jsce.or.jp)にお問い合わせください.

[1部門][2部門][3部門][4部門][5部門][6部門][7部門][共通セッション]


[1部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
1 1-005 神應 昌嗣 石川島播磨重工 低降伏比鋼を用いたH型断面桁のモーメント-塑性回転角特性に関する研究
1 1-012 久 英彰 早稲田大学 ラーメン隅角部の崩壊形式とパネルの降伏耐力との相関性について
1 1-028 永松 寿隆 九州工業大学 鋼製円形変断面橋脚の有限要素解析における要素分割
1 1-061 近藤 八重 大同工業大学 定常振動下における長方形板の音響放射率について
1 1-077 工藤 庸介 大阪府立大学大学院 色彩・形状の観点からみた河川景観の定量的な空間特性分析
1 1-085 岡田 慎哉 北海道開発土木研究所 鋼・コンクリート合成構造型落石覆工に関する衝撃応答解析の適用性
1 1-106 盛田 行彦 鹿島建設 高性能軽量コンクリート製曲げ破壊型RC梁の耐衝撃性状に与える断面寸法の影響
1 1-109 小国 健二 東京大学地震研究所 光弾性の原理に基づく三次元応力場計測手法の開発
1 1-120 大西 正浩 東北大学 接触型圧電センサーを用いた欠陥形状の再構成
1 1-125 鈴木 康夫 大阪市立大学大学院 高力ボルトL型引張継手の離間挙動に与えるティーウェブ板厚の影響
1 1-142 辻 幸佐 宮地鐵工所 スタッド溶接が鋼板の硬化特性およびじん性に与える影響
1 1-159 万仲 直也 大成建設 高橋脚の省力化施工への取り組み
1 1-184 金 仁泰 名古屋大学 最大主応力に斜めな溶接継手の疲労寿命評価法
1 1-194 名木野 晴暢 大同工業大学 3次元spline帯板法を用いた直交異方性厚板の振動解析
1 1-205 大川 賢紀 三菱重工業 一体系動的解析による斜杭群杭基礎の動的挙動に関するパラメトリックスタディ
1 1-230 藤田 佳洋 東京都立大学大学院 歪み速度依存型履歴ばねの数値計算モデルに関する一検討
1 1-248 勝俣 盛 川田工業 鋼桁橋を対象とした橋梁点検ロボットの開発
1 1-256 渡辺 喜紀 橋梁メンテナンス 橋梁洗浄の有効性に関する研究
1 1-270 川西 直樹 豊田工業高等専門学校 鋼構造物の腐食による残留応力変化の解析
1 1-281 吉嶺 建史 名古屋大学 樹脂注入による疲労き裂進展抑制に関する解析的検討
1 1-319 岩ア 初美 石川島播磨重工業 孔明鋼板をもつ充填鋼管を剛結部に用いた上下部一体構造の実験的検証
1 1-322 澤田 友治 日本構造橋梁研究所 限界状態設計法によるコンクリート充填鋼管柱の設計−終局限界状態の検討−
1 1-334 村木 康行 JR東日本 コンクリート充填鋼管部材とRC部材との接合部縮小モデル交番載荷試験
1 1-338 杉本 一朗 鉄道総合技術研究所 波形鋼板ウェブ鉄道箱桁橋の疲労に関する実験的検討(橋軸直角方向の検討)
1 1-347 谷口 望 鉄道総合技術研究所 合成床版の軸引張挙動に関する一考察
1 1-373 中西 克佳 NKK 上下部一体構造橋梁における剛結部コンクリートの支圧に関する実験的研究
1 1-385 小川 路加 駒井鉄工 大洲高架橋(鋼・PRC混合橋)接合部の温度応力解析
1 1-433 三上 卓 土木研究所 上部構造端部と橋台の衝突における緩衝装置の効果
1 1-468 齊藤 啓 筑波大学大学院 引張、圧縮の軸力下における積層ゴム支承のせん断変形性能に関する検討
1 1-475 吉住 文太 三井造船 日本パラオ友好橋鋼桁架設時の耐風安定性の検討
1 1-507 比江島 慎二 岡山大学 円柱後流渦のフィードバック制御
1 1-520 大楠 貴浩 九州工業大学 風向直角方向に密に直線配置した垂直軸型風車の風洞実験
1 1-526 石川 智巳 電力中央研究所 鉄塔設計における架渉線風荷重の組み合わせに関する検討
1 1-534 関野 洋一郎 日本大学 風向の時間変化率に起因する非定常空気力の測定
1 1-542 河村 康宏 九州工業大学 橋梁に大きな応答を生じさせる円錐形の山の後流域の流れ特性
1 1-565 加藤 誠之 埼玉大学大学院 地形を考慮した道路橋の低周波音伝播解析に関する基礎研究
1 1-572 安達 一憲 北海道大学 非接触変位計測システムへの家庭用CCDカメラの適用に関する一考察
1 1-582 松本 一希 室蘭工業大学 鳥崎川河川公園歩道橋の固有振動特性評価
1 1-589 深田 宰史 金沢大学 車両走行によるニ−ルセンロ−ゼ橋の振動特性
1 1-603 廣岡 孝治 京都大学大学院 動的載荷試験によるMRダンパーの力学特性のモデル化に関する研究
1 1-627 西田 寿生 鉄道総合技術研究所 波形鋼板ウェブ鉄道箱桁橋の疲労に関する実験的検討(橋軸方向の検討)
1 1-660 佐野 泰如 横河ブリッジ 中路式アーチ橋の面外座屈に対する一考察
1 1-733 端本 勝介 片山ストラテック 連続合成2主桁橋(大津呂川橋)の静的載荷試験
1 1-747 榎本 美咲 中央大学大学院 三次元拡張個別要素法を用いた地震時の家具の動的挙動シミュレーション
1 1-754 一井 康二 港湾空港技術研究所 モンテカルロ法による重力式岸壁のフラジリティカーブの合成
1 1-763 深澤 清尊 港湾空港技術研究所 港湾における強震記録のウェブ上での公開
1 1-786 Mayorca Paola 東京大学生産技術研究所 Modeling Masonry Structures using the Applied Element Method
1 1-795 中野 友裕 名古屋大学 SEISMIC RESPONSE OF RC PIER SUBJECTED TO BI-AXIAL BENDING BASED ON FLEXIBILITY METHOD
1 1-821 弥勒 綾子 鉄道総合技術研究所 断層交差角度に着目した橋梁の破壊メカニズム
1 1-860 佐藤 晋一郎 東京理科大学 二層地盤における複素Rayleigh波モードの性質の検討
1 1-867 今村 年成 中央復建コンサルタンツ 土の非線形を考慮した不整形地盤における波動伝播特性に関する一考察
1 1-879 島村 知子 コスモスジャパン 衝撃的な地震動の支柱への影響
1 1-893 土戸 研一 東京工業大学 列車走行に伴う環境振動の解析に関する研究

[2部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
2 2-025 宮市 哲 九州大学 感潮河川域における底泥の堆積に関する研究
2 2-036 本田 陽一 ジオスケープ 海底地形による内部波の発生と鉛直混合に関する数値シミュレーション
2 2-063 清水 雄平 室蘭工業大学 一層被覆型消波ブロックの耐波安定性に関する水理模型実験
2 2-081 時岡 利和 広島大学 河道内貯留に及ぼす洪水流の非定常性および下流端条件の影響
2 2-088 内田 龍彦 広島大学大学院 粗度群背後の剥離流れの数値解析
2 2-099 春名 聡志 広島大学大学院 複断面直線河道における水制群の効果
2 2-130 金尾 充浩 山口大学 沢波川におけるホタル護岸の有効性に関する研究
2 2-140 上原 浩 パシフィックコンサルタンツ 沼形状および利水状況の変化が印旛沼の流動に及ぼす影響
2 2-155 下山 顕治 神戸大学 開水路水面近傍の流速画像計測における画像拡張法の適用性
2 2-192 五味 慎輔 北海道大学 豊平川雪堆積場が河畔林に及ぼす影響
2 2-208 竹林 洋史 徳島大学 混合砂河床における網状流路の変動特性
2 2-218 川村 信也 北海道大学大学院 郡別川における粒径特性とステップの細部構造解析
2 2-222 重松 良 広島大学大学院 異なる平面形が連なる複断面河道の流れと河床変動
2 2-230 奥村 弘 土木研究所 新しい気泡関数要素による有限要素流体解析手法の開発と評価
2 2-258 甲山 治 京都大学 多様な農耕地の影響を考慮した中国淮河流域における水・熱収支推定に関する研究
2 2-263 浜口 俊雄 京都大学 モデル誤差を補完する物理・統計複合モデルの開発と地下水解析への適用
2 2-275 湯浅 岳史 パシフィックコンサルタンツ 重回帰分析を用いた流出特性と流域特性との関連性検討

[3部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
3 3-018 近藤 亮 崇城大学大学院 廃ガラス材を混合したセメント安定処理土の改良効果
3 3-037 内山 伸 清水建設 加熱すりもみ処理した解体コンクリート微粉の固化特性
3 3-057 金縄 祐典 佐賀大学 軟弱地盤上の道路における地盤改良工法について
3 3-092 大野 康年 東亜建設工業 薬液により浸透改良された砂の微視的構造
3 3-113 松浦 正典 北海道電力 フライアッシュを利用したCLSMによる既設鋼管の埋戻しおよび現地計測について
3 3-126 本山 厚司 日本触媒 アルカリ感応型増粘剤の掘削泥水への利用
3 3-160 杉本 知史 九州大学大学院 シールドトンネル掘削時の地盤の応力解放に伴う既設地中構造物への影響
3 3-182 永谷 英基 鹿島建設 大規模地震を想定したシールドトンネル横断方向断面力の試算方法
3 3-196 豊島 径 新日本製鐵 シールド工事用標準鋼製セグメントリング間継手の引張挙動について-その2計算値との比較
3 3-200 竹下 揚子 長崎大学大学院 ロックボルトとライニングの作用効果の理論的評価
3 3-211 本多 眞 清水建設 水封式地下燃料タンク周辺における孔内地下水位変動の影響要因分析と管理モデル
3 3-212 八谷 誠 中央復建コンサルタンツ 遠心模型による埋設管路の引下げ実験
3 3-232 武川 順一 関西大学 破砕帯が連続した岩盤に対する弾性波によるトンネル切羽前方探査の適用性
3 3-248 高橋 範明 金沢工業大学 吹付けコンクリートにおける等価弾性係数の見直し
3 3-255 星野 貴史 山口大学 ケーブルボルトによる地下空洞岩盤の先行補強に関する現場実験〜逆解析による評価〜
3 3-263 太田 道宏 神戸大学大学院 磁歪法を用いたトンネル支保構造部材作用荷重の現場計測
3 3-272 重田 佳幸 山口大学 トンネル上部切土工事事例に基づくトンネル変位挙動の評価
3 3-285 川内 啓輔 京都大学大学院 アーチカルバートの基礎処理幅に関する検討 
3 3-297 川村 志麻 室蘭工業大学 種々の載荷条件及び堆積条件下にある砂地盤の支持力機構とその評価
3 3-301 香月 大輔 山口大学大学院 固結粒状材料のダイレタンシーと破壊形態
3 3-306 小池 令子 東京都立大学 砂の分級堆積構造が液状化強度に及ぼす影響
3 3-318 梅崎 健夫 信州大学 間隙水圧変動下における初生地すべりを模擬したリングせん断試験
3 3-339 満山 聖 茨城大学大学院 不飽和土のせん断挙動シミュレーション
3 3-344 藤澤 久子 日本工営 不撹乱蛇紋岩および蛇紋岩粘性土の力学特性
3 3-352 金 銀羅 神戸大学大学院 締固め土における圧密降伏応力の推定
3 3-375 五藤 久美子 山口大学大学院 樹木の根系に起因した岩盤崩落のモデル化
3 3-398 秋山 晋八 山口大学 GPSによる地すべり変位計測 〜山口県西津黄における連続観測(その3)〜
3 3-403 梅田 博志 JR東海 ニューラルネットワーク手法を用いた土砂災害発生予測
3 3-414 沼田 宗純 東京大学 Lagrangian Particle Finite Difference Methodによる斜面崩壊シミュレーション
3 3-419 松尾 雄治 九州産業大学 地すべり方向とアンカー打設方向の違いが抑止効果に及ぼす影響
3 3-427 河村 隆 信州大学 ジオシンセティックスを用いた補強土のK0圧密・平面ひずみ試験
3 3-452 白神 敦 関西大学大学院 一定応力下において乾湿繰返しを受けた堆積軟岩の破壊機構
3 3-464 杉野 友通 関西大学大学院 自然な岩盤不連続面の開口状況及び不連続面形状を考慮したせん断強度式の提案
3 3-472 鈴木 孝夫 清水建設 破壊力学に基づく岩盤のマルチスケール強度特性評価
3 3-482 本多 剛 東京大学大学院 個別要素法による断層周辺地盤の地盤変状に関する数値実験
3 3-513 堤 千花 中央大学 新潟地震における液状化の程度と鉄筋コンクリート造建物の被害に関する考察
3 3-545 石丸 真 東北大学 地震後の液状化地盤中の単杭の非線形挙動解析
3 3-561 佐々木 広輝 五洋建設 浸透固化処理工法の液状化対策効果に関する人工地震実証実験
3 3-576 長澤 朋視 大阪大学 非塑性細粒分および塑性粘土分を含む飽和砂の液状化強度に関する研究
3 3-617 馬場ア 宗之助 九州大学大学院 先端部形状に着目した杭の支持力改善に関する研究
3 3-622 小谷 直也 東京理科大学 側方流動地盤における杭の群杭効果に関する遠心模型振動実験
3 3-645 岡井 春樹 熊谷組 蒲郡高架橋基礎杭への先端強化型場所打ち杭工法の適用(その2)
3 3-672 神田 仁 JR東海 東海道新幹線盛土における弾性波トモグラフィの試行(考察編)
3 3-679 谷屋 秀一 京都大学 地表面変位情報を用いた地盤内体積変化および応力の逆解析に関する研究
3 3-701 根上 武仁 佐賀大学 塩分が有明粘土の微視的土構造におよぼす影響
3 3-750 坂本 香織 大阪大学 敦煌莫高窟周辺における砂礫層の透水性に関する研究
3 3-799 阪本 泰士 JR東海 改良杭を例にした2次元FEM解析モデルの簡便化の検討
3 3-801 齋藤 章人 立命館大学大学院 粗粒土の各種締固め密度推定法に関する一考察
3 3-814 横田 聖哉 日本道路公団 高盛土に用いた礫質土の大型一次元圧縮試験結果

[4部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
4 4-003 野田 高広 JR東日本 商業地における歩行者空間の構成要素と選好との関係分析
4 4-028 大石 昌仙 名城大学 シニアカーの充電環境整備による行動範囲拡大に関する基礎的研究
4 4-035 中山 晶一朗 金沢大学 旅行時間の不確実性を考慮した交通ネットワーク均衡
4 4-052 亀山 泰典 京都大学大学院 鉄道を基軸とした近代京都の郊外形成に関する研究  -観光地嵐山を対象として-
4 4-098 古川 敦 鉄道総合技術研究所 ARXモデルによる鉄道車両上下動特性の同定
4 4-162 嶋野 崇文 道路新産業開発機構 XML技術を活用した移動中の情報利用に関する研究(その1)− ニセコ・羊蹄e街道実験 −
4 4-168 伊東 大悟 徳島大学大学院 時空間要因を考慮した地価モデルによる低未利用地の有効利用の効果分析
4 4-181 豊島 明子 東京理科大学大学院 都市近郊水田を対象とした生態系シミュレーション
4 4-190 榊 恭敏 大阪市立大学大学院 土地区画整理事業の小規模化動向とその影響に関する研究
4 4-203 武村 譲 北海道大学大学院 北海道-本州間の鉄道貨物輸送の平準化方策に関する研究
4 4-214 山本 郁淳 ドーコン ベンチマークデータを用いた交通流シミュレータの検証とその普及に向けた課題
4 4-220 岡田 成礼 日本道路公団 LED標識車によるサグ渋滞対策効果に関する研究
4 4-249 卜部 聖子 都市基盤整備公団 生産関数を用いた社会資本の生産力効果の推計問題
4 4-264 田村 香奈 北海道大学大学院 ファジイAHPによる千歳川流域治水対策の代替案評価に関する研究
4 4-281 川合 健司 栃木県 地理的重み付き回帰分析とKriging法による都市モデルのための空間データの補間
4 4-300 梶谷 義雄 京都大学防災研究所 地震災害時の潜在的危険度評価のための人間活動分布時空間解析に関する研究
4 4-312 横松 宗太 鳥取大学 経済成長モデルによる動的防災投資戦略に関する分析
4 4-320 塚原 沙智子 東京大学 リスクファイナンシングを考慮した雪対策システムの構築に関する研究
4 4-323 松沢 勝 開発土木研究所 凍結路面における車両減速度と情報提供タイミングに関する実験
4 4-340 村井 勝 北海道大学大学院 北海道における物損交通事故の分析と防止方策に関する研究
4 4-366 浅野 美帆 東京大学 合流部AHSのコンテンツ検討を目的とした合流挙動分析
4 4-375 平野 孝之 東京大学大学院 バス待ち抵抗緩和のためのバス停設備に関する研究
4 4-383 若林 哲男 東京理科大学大学院 降車客流動を考慮した鉄道駅乗換え時間の算出方法に関する研究
4 4-390 松島 格也 京都大学大学院 情報の非対称性とタクシースポット市場の差別化
4 4-417 亀田 学広 関西大学大学院 共進化遺伝的アルゴリズムを用いたデマンドバススケジューリングに関する基礎的研究
4 4-427 岸 邦宏 北海道大学大学院 ロジット型価格感度測定法による山間部高規格幹線道路の心理的負担軽減評価
4 4-446 原田 知可子 芝浦工業大学大学院 都市鉄道の時刻別需要予測手法に関する研究

[5部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
5 5-029 田近 裕善 北海学園大学大学院 廃タイヤの弾性舗装材料への利用に関する研究
5 5-048 白川 龍生 北見工業大学 EVENデータを用いた路面データ処理に関する研究
5 5-070 横田 慎也 鹿島道路 走行速度の変動が騒音特性におよぼす影響について
5 5-090 菅野 貴浩 JR東日本 軸方向鉄筋の内側に円形帯鉄筋を配置したRC柱の正負交番載荷における帯鉄筋ひずみ挙動
5 5-108 HO THAIHUNG 東京大学 Low cycle fatigue behavior of reinforcing steel
5 5-149 小原 孝之 前田建設工業 自己充填型高強度高耐久コンクリートの鉄筋付着特性
5 5-155 武田 三弘 東北学院大学 コア穿孔反力を用いたコンクリート強度の測定に関する研究
5 5-168 生田 周史 京都大学大学院 中性化下の鉄筋腐食モニタリングに与える表面含水率の影響
5 5-181 舟橋 孝仁 岐阜大学 弾性波の波形特性に基づくコンクリート下水管路の劣化診断手法に関する基礎的検討
5 5-206 小沢 政道 芝浦工業大学 光ファイバを用いたRC梁の曲げひび割れ幅および変位モニタリングに関する研究
5 5-251 香曽我部 航太 八戸工業大学 高活性もみがら灰混合コンクリートの中性化特性と細孔構造に関する研究
5 5-257 坂本 一樹 金沢大学 建設廃材微粉末のコンクリート混和材としての有効利用
5 5-262 金田 尚志 東京大学 鉄筋コンクリート構造物のライフサイクルコストと維持管理計画
5 5-295 岩崎 大輔 ピー・エス 水中施工におけるPC巻立て工法によるRC橋脚の耐震補強について
5 5-314 小田切 芳春 群馬大学 継手部を有する連続繊維補強材によるRCはりの下面増厚補強効果
5 5-331 秋山 正成 日石三菱 鉄鋼スラグ・石炭灰を用いた硫黄固化体の海洋構造物への適用に関する基礎的研究
5 5-346 上原子 晶久 弘前大学 連続繊維シートの一軸引張付着試験における剥離破壊エネルギーの導出方法に関する検討
5 5-360 葛西 雄介 豊橋技術科学大学 連続繊維シートによるRC部材の付着割裂破壊抑止効果に関する研究
5 5-368 音野 琢也 岐阜大学 低品質再生粗骨材を用いたポーラスコンクリートの力学特性
5 5-415 清水 尚志 日本道路公団 軽量コンクリートのひび割れ抵抗性に対する骨材品質の影響
5 5-418 坂本 淳 大成建設 独立空隙型軽量骨材を用いた軽量骨材コンクリートの硬化後の物性
5 5-431 宮野 雄一朗 東京理科大学 らせん鉄筋コンクリート柱の強度に及ぼす骨材品質および配合の影響
5 5-438 横田 明之 東京電機大学 表面波試験法によるアスファルト舗装の構造評価
5 5-441 佐々木 靖雄 東京電機大学 FWDにおける荷重分布形状が表面たわみ及び逆解析弾性係数に及ぼす影響
5 5-471 延藤 遵 清水建設 高ひずみ繰返し載荷がRC部材に与える影響検討
5 5-478 宮原 茂禎 大成建設 トランジェントパルス法及び水銀圧入法を用いた難透水性モルタルの透水係数
5 5-493 山本 盛男 太平洋セメント 高強度吹付けコンクリートの粉じん低減方法の検討
5 5-501 森川 秀人 岐阜大学 高靭性セメント複合材料で鋼材を被覆した部材の力学挙動
5 5-506 綾野 克紀 岡山大学 寸法の異なるビニロン繊維の混合効果に関する研究
5 5-522 小野 聖久 日本道路公団 コンクリートの密実性評価に関する研究
5 5-530 高見 満 群馬大学 フライアッシュを細骨材の一部に代替使用したコンクリートの塩分浸透性評価
5 5-554 岩堀 和馬 金沢大学 アルカリシリカ反応における自由膨張と膨張圧の関係
5 5-572 酒井 宗義 新潟大学 酸性雨成分によるセメント硬化体の溶脱挙動の変化に関する研究
5 5-581 山口 光俊 富士ピー・エス プレテンションPC桁の電気化学的脱塩における通電中の動的耐荷特性
5 5-597 一宮 利通 鹿島建設 波形鋼板ウェブPC橋の軸力と曲げモーメントに対する設計に関する検討
5 5-611 村田 裕志 東京工業大学大学院 コンクリート部材接合部の一体化に関する数値解析的研究
5 5-636 松原 仁 琉球大学 フリーメッシュ法のコンクリート混合モード破壊解析への適用
5 5-643 川合 雅弘 足利工業大学 各種セメントを用いたコンクリートの自己収縮ひずみ予測式
5 5-662 壹岐 直之 若築建設 ケーソン構造物での温度応力に起因する水平ひび割れの考察
5 5-667 青木 優介 長岡技術科学大学 コンクリート部材の乾燥収縮ひび割れ性状に及ぼす断面寸法の影響
5 5-673 浦野 真次 清水建設 コンクリート充てん鋼管鉄塔へ適用する高流動コンクリートの配合検討
5 5-696 亀田 真加 東京大学 普通コンクリートと自己充填コンクリートを併用したRC部材の破壊性状に関する研究
5 5-709 野上 圭一 熊本大学大学院 フレッシュコンクリートの振動締固め挙動に関する解析的考察
5 5-721 花田 貴史 大林組 コンクリートの配合推定におけるサンプリングの影響
5 5-739 伊達 重之 石川島建材工業 モルタルのフレッシュ性状に及ぼすシリカフュームの添加効果
5 5-743 原田 奈央 東京都立大学大学院 フライアッシュの断熱温度上昇と強度発現性状におよぼす練上り温度の影響

[6部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
6 6-005 吉田 健太郎 鹿島建設 DRCセグメントの性能確認試験 −外郭放水路第4工区トンネル新設工事(その2)−
6 6-016 前島 稔 住友金属工業 セグメント間ボルトレス継手「Tロック」の開発
6 6-026 荻野 竹敏 帝都高速度交通営団 軟弱地盤開削工事における既設シールドの挙動と計測管理
6 6-037 服部 佳文 大成建設 MMST工法によるトンネル構造の課題と実験(その2)
6 6-061 松原 健太 大林組 シールド機内からカッタービット交換が可能なテレスポークビット工法の開発
6 6-100 大植 康弘 アーバン・エース 鉄道構造物の維持管理におけるデータベースの活用に関する一事例(その2)
6 6-114 荒木 弘祐 JR西日本 トンネル覆工コンクリート剥落対策工の検討
6 6-128 渡邊 明之 JR東日本 粘性土を主成分とした地盤空隙充填材料の充填性に関する研究
6 6-146 齋藤 聡 JR東日本 分割架設,一括架設における枕木抱き込み式工事桁の施工上の問題点及び改善策の検討
6 6-183 木下 泰範 マシノスチール 砂・礫を充填したYMウイングパイプ支保工の地山支持力
6 6-188 遠田 康英 地崎工業 トンネル合流部活線下の施工
6 6-231 荒居 祐基 住友重機械工業 桁下診断システムの開発
6 6-244 藤崎 勝利 鹿島建設 アースフィルダム耐震補強工事における間隙水圧計測結果−山口貯水池堤体強化工事(その5)−
6 6-264 我妻 敏昭 大成建設 パルス注入による効率的な基礎処理の実現
6 6-294 杁山 義弘 NTTアクセスサービスシステム研究所 光ファイバジャイロによる小口径推進マシンの連続高精度位置検知システム
6 6-296 竹田 喜彦 長岡技術科学大学 解析写真測量によるデジタルカメラを用いた三次元測量システムの開発に関する研究
6 6-302 大津 愼一 三井建設 三次元レーザースキャナーを用いたプラント配管図作成システムの開発
6 6-318 矢澤 岳 五洋建設 滑動抑止シート付きケーソン岸壁の静的模型実験
6 6-330 熊谷 兼太郎 近畿地方整備局 沈埋トンネルの新型継手構造の検討と性能確認実験(報告)
6 6-338 竹鼻 直人 神戸製鋼所 ノッチ岩礁から学ぶ自然の防災技術
6 6-340 藤井 祐紀 大成建設 ポリプロピレン繊維の形状とRC梁の曲げ特性
6 6-373 伊藤 健二 清水建設 LHG地下タンク剛結構造底版のせん断耐力の研究
6 6-405 齊藤 展生 パシフィックコンサルタンツ 補修工事における外部コスト
6 6-423 小谷 隼 室蘭工業大学 設計照査エージェントとプロダクトモデルを用いたCAD環境に関する基礎的検討
6 6-428 黒川 敏広 住友建設 道路土工トータル管理システムの現場への適用(その1)
6 6-432 菅野 義人 鹿島建設 大規模アスファルトフェ―シングダム工事への情報化施工(IT施工)の適用
6 6-441 倉本 和正 中電技術コンサルタント 豪雨による道路災害軽減のための事前通行規制基準雨量の設定について
6 6-451 物部 寛太郎 関西大学大学院 案内図作成支援システムの研究開発

[7部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
7 7-012 多島 秀司 立命館大学大学院 水循環に配慮した道路構造物の設計施工に関する研究
7 7-016 千田 正和 茨城大学大学院 ランドサットデータによる関東圏の植生環境解析
7 7-031 VONGTHANAS NARUMOL 佐賀大学大学院 Water quality analysis in Chikugo River
7 7-051 田中 ゆう子 東亜建設工業 人工タイドプールによる護岸域の生物多様化
7 7-076 大洞 久佳 名城大学大学院 沿岸域管理による環境保全便益分布図の作成
7 7-091 小寺 健太郎 福井大学 貯水槽集熱システムの熱エネルギー収支と融雪能力
7 7-119 佐々木 理 NTT 紙のリサイクルに伴う環境影響の定量評価 −製紙汚泥焼却灰再利用の有効性の検証−
7 7-129 亀山 敏治 熊谷組 埋立廃棄物浄化促進被覆型最終処分場の現場適用事例
7 7-132 柴田 健司 大林組 アスファルト混合物によるしゃ水工に関する研究(その4)−しゃ水用水密性アスファルト混合物の運搬時間が品質に及ぼす影響−
7 7-141 山木 暁 北見工業大学 急速撹拌条件の適正化に関する基礎的研究
7 7-149 菊田 友弥 東京工業大学 下水処理に精密な固液分離を適用することの内分泌かく乱物質の除去に対する効果
7 7-159 尾谷 洋平 東京大学大学院 好気性脱窒細菌間の硝酸性窒素除去能および有機物利用能比較
7 7-178 鈴木 祥広 宮崎大学 泡沫分離水に含まれる界面活性剤の吸着除去に関する基礎的研究
7 7-242 天野 邦彦 国土技術政策総合研究所 浅い貯水池における底泥及び間隙水組成変動観測
7 7-251 田代 和之 早稲田大学 電極を用いたリン除去法に関する基礎的研究
7 7-258 古里 栄一 環境水理研究所 植物プランクトンの耐暗性に関する動的モデルの開発
7 7-280 久保田 健吾 長岡技術科学大学 Tyramide Signal Amplificationによるメタン生成古細菌の検出
7 7-300 杉村 昌紘 東京大学大学院 バングラデッシュにおけるAIRP・IARPのヒ素汚染地下水の浄化への適用
7 7-321 高畑 陽 大成建設 石油汚染土壌の熱分離処理における浄化特性
7 7-331 伊藤 雅子 大成建設 洗浄とバイオレメディエーションの併用による高濃度石油汚染土壌の浄化実証試験

[CS部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
CS CS1-010 今泉 暁音 山口大学大学院 地下空間形状の感性評価結果と力学的感度の関係について
CS CS1-022 藤田 卓 鉄道情報システム ポテンシャルモデルとVRを組み合わせた新しい避難シミュレーションツールの開発
CS CS2-006 竹原 幸生 近畿大学 CCTVによる河川敷利用調査のための自動人物抽出法の開発
CS CS2-010 熊野 史朗 東京大学 画像解析を利用した膜の振動計測
CS CS4-003 河野 豊 石川島播磨重工業 RC床版の押し抜きせん断破壊挙動に関する3次元非線形解析
CS CS4-020 玉置 一清 住友建設 場所打ちPC床版の温度応力解析に関する一考察
CS CS4-032 嶽下 裕一 日立造船 連続合成鋼2主桁橋場所打ちPC床版の水和熱に関する検討
CS CS4-033 高橋 実 土木研究所 オープングレーチング床版の移動輪荷重走行試験
CS CS4-056 秦 裕彰 大阪大学大学院 アーチ型合成床版の疲労耐久性に関する研究
CS CS5-016 貝戸 清之 BMC 劣化速度に着目した構造物の劣化予測
CS CS7-002 柿沼 太郎 港湾空港技術研究所 水平方向または時間方向に積分した積分型長波方程式
CS CS7-017 斉木 功 宇都宮大学 骨組要素を用いた非線形マルチスケール解析
CS CS8-004 伊藤 不二夫 国際建設技術協会 Study on the Evaluation of Bridge Construction Projects in Bangladesh
CS CS10-060 橋本 淳 東電設計 水和生成物の地下水への溶脱に伴うコンクリート長期劣化に関する調査(その2)


[戻る]