10
第10回建設用ロボットに関する技術講習会
    「建設ロボットの現状と今後の展望」
  1992年1月
  社団法人土木学会 建設用ロボット委員会
 1.建設省における建設ロボット実用化への現状と展望 	 1
   		建設省建設経済局建設機械課課長補佐 				吉田  正
 2.運輸省における建設ロボット実用化への現状と展望 	 11
   		運輸省港湾技術研究所機械技術部ロボティクス研究室長		 高橋 英俊
 3.通商産業省大型プロジェクト「大深度地下空間開発技術」と路面凹凸を乗り越える車輪型ロボット 	 27
   		通商産業省工業技術院機械技術研究所ロボット工学部運動機構課長	 谷  和男
 4.建設ロボットの将来と今後の展望 − 土木学会中間報告より −
  4.1 シールド工事の自動化・ロボット化 	 37
   			土木学会建設用ロボット委員会土工小委員会委員長 		橋場 信吉
  4.2 重力式コンクリートダムの自動化・ロボット化 	 43
   			土木学会建設用ロボット委員会躯体小委員会委員長		 松垣 光威
  4.3 水中基礎工事の自動化・ロボット化 	 51
   			土木学会建設用ロボット委員会海洋小委員会委員長		 神崎  正
  4.4 ライフライン管路工事の自動化・ロボット化 	 65
   			土木学会建設用ロボット委員会ライフライン小委員会委員長 	野尻 吉彦
  4.5 自動化・ロボット化推進上の課題と波及効果 	 79
   			土木学会建設用ロボット委員会幹事長 			大林 成行
上記の文献は土木図書館(東京都新宿区四谷1丁目無番地 TEL 03-3355-3596)で閲覧できます。
また、土木学会ホームページ「土木図書館のご案内」も御参照ください。
文献一覧に戻る
トップページに戻る