「トンネルの変状メカニズム」発刊に伴う講習会の開催
|
土木学会岩盤力学委員会トンネル変状メカニズム研究小委員会(委員長:朝倉俊弘 京都大学大学院助教授)では,3年間の活動成果を書籍として取りまとめるとともに同書の発刊を機に下記により標記主旨説明講習会を開催いたします.同書は,既設トンネルの変状メカニズムの体系化,変状事例集,解析手法の提案など参考書としてトンネルの維持管理に従事する斯界の研究者,技術者にとって有益な情報を満載したものとなっております.また,本講習会では,「トンネルの変状メカニズム」をテキストとしてトンネルの変状に関する最新の研究成果などを説明いたします.奮ってお申し込み,ご参加下さい。
|
■ 主 催: 土木学会(担当:岩盤力学委員会)
■ 共 催: 日本トンネル技術協会,建設コンサルタンツ協会
|
■ 参加費 |
各会場統一価格:(テキスト代含む)会員7,000円、非会員9,000円、学生3,000円
※テキストは「トンネルの変状メカニズム」(A4判 約230ページ)定価(予価)3,000円です.
|
■ 開催期日・場所 |
会場 |
開催日
|
場所
|
東京会場 |
9月11日(木)
|
土木学会・2階「講堂」(東京都)
|
札幌会場 |
10月10日(金)
|
北大学術交流会館(札幌市)
|
大阪会場 |
11月7日(金)
|
建設交流館8階「グリーンホール」(大阪市)
|
福岡会場 |
12月5日(金)
|
ガーデンパレス(福岡市)
|
|
■ プログラム |
時間
|
講習内容
|
13:00〜13:10
|
開会挨拶
第1章 概 説
|
13:10〜13:40
|
第2章 トンネルの分類と機能
第3章わが国のトンネルの現況
|
13:40〜14:10
|
第4章 トンネル変状の概要
|
14:10〜14:40
|
第5章 塑性圧による変状メカニズム
|
14:40〜15:00
|
休 憩
|
15:00〜15:30
|
第6章 緩み圧による変状メカニズム
|
15:30〜16:00
|
第7章 偏圧による変状メカニズム
|
16:00〜16:30
|
第8章 トンネル変状の解析手法に関する取り組み
第9章 トンネルの変状の調査・予測と対策
|
16:30〜16:50
|
質 疑
|
16:50〜17:00
|
閉会挨拶
|
|
東京会場
|
札幌会場
|
大阪会場
|
福岡会場
|
司 会
|
小島芳之
(鉄道総研) |
寺戸秀和
(建機協) |
松長 剛
(パシコン) |
重田佳幸
(山口大学) |
開会挨拶
第1章
|
朝倉俊弘
(京都大学)
|
第2章
第3章
|
城間博通
(道路公団) |
城間博通
(道路公団) |
手塚 仁
(熊谷組) |
城間博通
(道路公団) |
第4章
|
吉田典明
(日本工営) |
藤井義明
(北海道大) |
小島芳之
(鉄道総研) |
小島芳之
(鉄道総研) |
第5章
|
亀村勝美
(大成建設) |
里 優
(地層科研) |
山田浩幸
(鴻池組) |
井上博之
(前田建設)
|
第6章
|
石村利明
((独)土研) |
重田佳幸
(山口大学) |
太田裕之
(応用地質) |
鈴木昌次
(大本組)
|
第7章
|
寺戸秀和
(建機協) |
岡田正之
(ドーコン) |
寺戸秀和
(建機協) |
岡田正之
(ドーコン) |
第8章
第9章
|
熊坂博夫
(清水建設) |
松長 剛
(パシコン) |
笠 博義
(間 組) |
蒋 宇静
(長崎大学)
|
※講義者については一部変更になる場合があります。
|
■ 申込方法 |
学会誌綴込みもしくは土木学会ホームページ内の「本部行事参加申込書」に所定の事項(特に「行事コード番号」及び「略称名」)を明記の上、研究事業課宛FAX(03-3355-5278)にてお申し込み下さい。申込書到着後、10日前後で折り返し「参加券」等をお送り致します。お送りする書類の詳細については、「参加申込書」支払方法欄をご覧ください。
会場
|
定員
|
申込〆切
|
行事
コード |
略称
( )内は参加会場を記述下さい |
東京会場
|
150名
|
8月20日(水)
|
E360
|
トンネル変状メカ(東京)
|
札幌会場
|
100名
|
9月19日(金)
|
E361
|
トンネル変状メカ(札幌)
|
大阪会場
|
100名
|
10月24日(金)
|
E362
|
トンネル変状メカ(大阪)
|
福岡会場
|
100名
|
11月20日(木)
|
E363
|
トンネル変状メカ(福岡)
|
申込に関してお願い
○ 申込締切日前に定員に達している場合がございますので予めご了承ください。なお、締切日以降の事前受付はいたしません。ただし、定員に余裕がある場合のみ、行事当日に会場にて受付いたします。
○ お申込み後、やむを得ずキャンセルされる場合は,必ず開催日の1週間前までに研究事業課宛にご連絡ください。ご連絡がない場合は、参加費を徴収させていただきますので予めご了承ください。
○ 申込みをなされる前にご送金いただくことはトラブルの原因となりますので固くお断りいたします。
○ テキストのみご希望の場合は、行事終了後に下記「内容問合先」までお問い合せください。
|
■ 問い合わせ先 |
土木学会事務局研究事業課 事務局担当:沖 いづみ
TEL:03-3355-3559(課直通)
|