G空間エキスポ・シンポジウム企画「未来の空間情報科学」

来る9月21日に「未来の空間情報科学」というシンポジウムを、G空間エキスポ(http://www.g-expo.jp/)
と同じ「パシフィコ横浜」(http://www.pacifico.co.jp/)で行います。

数十年後の未来をにらんで、空間情報科学はどのようなチャレンジをするのでしょうか?
そして少子高齢化から変動するアジアへの対応まで日本が抱える大問題の解決に向けてどのように貢献するのでしょうか?
これをテーマに、空間情報科学だけでなく情報学から交通学、経済学、国際協力学など、さまざまな分野の専門家が議論します。

地理空間情報に関する技術・科学の今後の動向、進むべき方向について知りたい方、いろいろ意見をお持ちの方、お見逃しなきよう。
なお、事前登録は不要です。また、G空間エキスポの展示会もおもしろいですよ。

詳細はこちら: http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/japanese/research_activities/symposium/g2010/future.html

プログラム(敬称略)

10:30-10:35
開会挨拶
浅見泰司(東京大学・空間情報科学研究センター・センター長・教授)
10:35-11:10
基調講演
大野秀敏(東京大学大学院・新領域創成科学研究科・社会文化環境学専攻・教授)
11:10-11:45
基調講演
堀井秀之(東京大学大学院・工学系研究科・社会基盤工学専攻・教授)

セッション1 20*0年をにらんだ科学分野それぞれのチャレンジと、空間情報科学への期待
   司会:高橋孝明(東京大学空間情報科学研究センター・教授)
13:00-13:20
「都市工学・都市計画」
谷口守(筑波大学大学院・システム情報工学研究科・社会システム・マネジメント専攻・教授)
13:20-13:40
「建築学」
大岡隆三(東京大学・生産技術研究所・教授)
13:40-14:00
「情報学」
増井俊之(慶応大学・環境情報学部・教授)
14:00-14:20
「ロボット工学」
油田信一(筑波大学・機能工学系・教授)
14:20-14:40
「交通学」
羽藤英二(東京大学・都市工学専攻・准教授)
14:40-15:00
「地理学」
矢野桂司(立命館大学・文学部・教授)

15:00-15:20
(コーヒーブレーク)

15:20-15:40
「国際協力学」
堀田昌英(東京大学・新領域創成科学研究科・国際協力学専攻・教授)
15:40-16:00
「経済学」
城所幸弘(政策研究大学院大学・政策研究センター所長・教授)
16:00-16:20
「通信工学」
河口信夫(名古屋大学・工学研究科・計算理工学専攻・教授)
16:20-16:40
「農学・環境科学」
大政謙次(東京大学大学院・農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻・教授)

セッション2 空間情報科学のチャレンジ
   司会:有川正俊(東京大学・空間情報科学研究センター・特任教授)
16:40-16:50
関本義秀(東京大学・空間情報科学研究センター・特任准教授)
16:50-17:00
藤田秀之(東京大学・空間情報科学研究センター・助教)
17:00-17:10
岩井将行(東京大学・生産技術研究所・助教)
17:10-17:20
山田育穂(東京大学・空間情報科学研究センター・准教授)
17:20-17:40
ディスカッション

17:40-17:50 閉会・議論のまとめ
有川正俊(東京大学・空間情報科学研究センター・特任教授)

このページの先頭に戻る