−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  第3回NCESシンポジウム/第6回次世代自動車公開シンポジウムのご案内 名古屋大学では,2006年4月に組込みシステム研究センター(NCES)を開設し産 学連携を基本として組込みシステム技術に関する「実用化指向の基礎研究」と 「プロトタイプ・ソフトウェア開発」と「人材育成」の3領域で実績を積んで きました.さらに,2011年7月にグリーンモビリティ連携研究センター(GREMO) を設立し,産学官連携及び国際連携のもと,環境への負担が少なく,安全かつ 安心な交通手段及びシステムに関する研究開発の促進と研究者の人材育成を進 めています. 今回は,NCESとGREMOが共同で,組込みシステム技術とグリーンモビリティの ITS・社会システム技術をテーマとしてシンポジウムを開催いたします. この場が新たな産学連携の芽を生みだす場となることを願っております. 多数の皆様にご来場いただき,成果の共有,情報収集,交流の場としてい ただければ幸いです.                名古屋大学大学院情報科学研究科                附属組込みシステム研究センター                      センター長 教授 高田広章                名古屋大学                グリーンモビリティ連携研究センター                     センター長 教授 小野木克明 -------------------------------------------------------------------- 1.日時   2012年10月9日(火)13:00--17:45(情報交換会:18:00--20:00)      10月10日(水)10:00--18:00      受付 9日12:30〜,10日9:30〜 2.場所   名古屋大学 東山キャンパス ES総合館 1階 ESホール   ・大学までのアクセス     http://www.nagoya-u.ac.jp/global-info/access-map/access/   ・名古屋大学駅からの地図     http://www.engg.nagoya-u.ac.jp/access/campusmap.html 3.主催    名古屋大学大学院情報科学研究科 附属組込みシステム研究センター    名古屋大学グリーンモビリティ連携研究センター 4.共催    名古屋大学エコトピア科学研究所    公益財団法人名古屋産業科学研究所    公益財団法人科学技術交流財団    次世代自動車地域産学官フォーラム 5.協賛    公益社団法人自動車技術会(予定)    一般社団法人電気学会(予定) 6.後援    経済産業省中部経済産業局(予定)    愛知県    一般社団法人中部産業連盟(予定)    NPO法人TOPPERSプロジェクト 7.参加費   無料 (ただし,情報交換会に参加される方は3,000円.       当日,受付でお支払い下さい.領収証を発行致します) 8.情報交換会   情報交換とご歓談の場を用意致しました.   名刺交換や産学官をまたぐ情報共有の場としてご活用下さい.   お飲み物と軽食をご用意しますので,事前登録をおねがいします. 9.プログラム詳細    http://www.gvm.nagoya-u.ac.jp/archives/2920 10.お申込み   事前に参加申し込みが必要です.   10月3日(水)までに,Webサイトよりお申込ください.    https://www.nces.is.nagoya-u.ac.jp/regist/sympo2012.php    *申込〆切前であっても定員(各日200名)になり次第締め切りますので    お早めにお申し込みください.    *お申し込み後,確認メールが届きますので印刷して,    お名刺一枚とともに当日受付にご提示ください. -------------------------------------------------------------------- ■第1日目 10月9日(火) 受付 12:30- ●オープニング 13:00-13:15   開会挨拶:小野木克明(グリーンモビリティ連携研究センター長 教授)   来賓挨拶:経済産業省中部経済産業局 ●招待講演(1) 13:15-14:15 H-IIA/Bロケットの搭載電子装置と   リアルタイムOS TOPPERS/HRPの応用について(仮) 泉達司(宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙輸送ミッション本部 宇宙輸送系要素技術研究開発センターセンター長) <休憩> ●セッション1[NCES] 14:30-15:00 NCESにおける社会人組込み技術者養成の枠組みと実績   山本雅基(附属組込みシステム研究センター 特任准教授) 15:00-15:30 AUTOSAR OS仕様をベースとした次世代車載システム向けRTOS開発   鴫原一人(附属組込みシステム研究センター 研究員) 15:30-16:00 Cloudia: Car-to-Xデータ統合プラットフォーム   〜安全運転支援のための分散ストリーム処理の実現〜   佐藤健哉(同志社大学 教授/附属組込みシステム研究センター 特任教授) <休憩> ●セッション2[グリーンモビリティ連携研究センター] 16:15-16:45 炭素系複合材料の自動車への活用を目指して         〜 ナショナル・コンポジットセンター設立に向けて   辻信一(グリーンモビリティ連携研究センター 特任教授) 16:45-17:15 マルチ・メニーコアプロセッサを用いた車載制御システムの実現に向けて   枝廣正人(大学院情報科学研究科 教授) 17:15-17:45 渋滞形成実験と自己駆動粒子系の相転移現象   杉山雄規(情報文化学部 教授) 18:00-20:00 情報交換会   於:ES総合館会議室 ■第2日目 10月10日(水) 受付 9:30- ●オープニング 9:55-10:00   開会挨拶:高田広章(附属組込みシステム研究センター長 教授) ●招待講演(2) 10:00-11:00 都市交通システムと情報センター   笠井真一(トヨタ自動車株式会社 IT・ITS企画部企画室 主幹) ●セッション3[NCES] 11:00-11:45 NCESの活動成果と今後   高田広章(附属組込みシステム研究センター長 教授) <昼休み> ●セッション4[グリーンモビリティ連携研究センター] 12:45-13:30 ITS・次世代型モビリティを活用した街づくり   森川高行(グリーンモビリティ連携研究センター 教授) 13:30-14:15 次世代型モビリティ導入に伴う課題   山本俊行(グリーンモビリティ連携研究センター 教授) <休憩> ●セッション5[NCES] 14:30-15:00 NCESにおける組込みシステム向けソフトウェアプラットフォームの開発   本田晋也(附属組込みシステム研究センター 准教授) 15:00-15:20 宇宙機向けソフトウェアプラットフォーム(SpaceWire OS)の開発   高田光隆(附属組込みシステム研究センター 研究員) 15:20-15:40 機能安全に関するNCESの取組み   松原豊(名古屋大学) 15:40-16:00 次世代車載LANプロトコル開発(スケーラブルCAN)   倉地亮(附属組込みシステム研究センター 研究員) <休憩> ●セッション6[グリーンモビリティ連携研究センター] 16:15-17:00 データセントリックな自動車技術(自動車の個性化に向けて)   武田一哉(グリーンモビリティ連携研究センター 教授) 17:00-17:45 大規模データに基づく位置情報と行動情報の利活用   河口信夫(グリーンモビリティ連携研究センター 教授) ●クロージング 17:45-18:00    閉会挨拶:大西昇(大学院情報科学研究科 研究科長 教授) -------------------------------------------------------------------- 最新の情報は以下のシンポジウム紹介Webサイトを参照下さい. http://www.gvm.nagoya-u.ac.jp/archives/2920 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−