2009年01月26日   キックオフシンポジウム「リスク評価に基づく道路構造物・ネットワークの耐震設計に向けて」 地震工学委員会耐震基準小委員会内に「経済性照査WG」が設置され,平成16 年度−19年度の3ヶ年にわたって活動を続けてきました.本WGは,道路構造物 の耐震性設計におけるレベル1及びレベル2地震動という2種類の設計外力を 用いた設計における考え方を「安全性照査」及び「経済性照査」という概念を 用いることでより合理的な設計を行うための技術開発及び設計プロセスデザイ ンを意図したものであり,土木計画学研究委員会からも数名の委員が参加する ことにより,地震工学と土木計画学の垣根を越えた新しい設計プロセスについ ての詳細な検討がなされました.3年間の成果は平成20年3月に土木学会地震 工学委員会から「経済性照査に基づく新しい耐震設計法の実施に向けての検討 −経済性照査ワーキング活動報告書−」として刊行されています.その結果, 道路ネットワークの耐震性に関する計画立案の必要性,道路ネットワークの耐 震性能を与件とした道路構造物の耐震設計法の確立などが焦眉の課題であるこ とが明らかとなりました.このような残された課題を解決するため,地震工学 委員会と土木計画学委員 会で合同小委員会を設立することを含めて,今後の研 究体制を模索しているところです.  本シンポジウムでは,経済性照査WGの活動報告を行い,今後の課題について 議論を深め,地震工学と土木計画学の更なる連携体制の確立を目指したいと考 えております.皆様におかれましては、ご多用中誠に恐縮ではございますが、 ご参加賜り今後の連携研究の発展にご協力頂くよう,お願い申し上げます.                   記 開催日時: 平成21年1月26日(月)13時00分〜17時15分 開催場所: (社)土木学会 講堂 http://www.jsce.or.jp/contact/map.shtml 主 催: 土木学会地震工学委員会(耐震基準小委員会) 協 力: 土木計画学研究委員会 参加費: 無料 資 料:下のURLのファイルをWG活動報告に用います(当日配布は行いませ ん). http://www.jsce.or.jp/committee/eec2/taishin/keizaisei-wg/keizaisei-wg-report.pdf プログラム: 13:00〜13:40 趣旨説明:      なぜいま地震工学委員会と土木計画学委員会の連携が必要か?       多々納裕一(京都大学)      道路政策担当者から見た両委員会連携への期待        小路泰広(国土技術政策総合研究所) 13:40〜15:30  第1部 経済性照査WG活動報告 経済性照査導入の背景 澤田純男(京都大学) 入力地震動の評価法 安中 正(東電設計) 構造物の損傷評価 中村 晋(日本大学) LCC分析の方法 朝倉康夫(神戸大学) 15:45〜17:15 第2部 パネル討論会「地震工学と土木計画学の更なる連                      携を目指して」 コーディネータ: 多々納裕一・京都大学 パネリスト 澤田純男(京都大学) 安中 正(東電設計) 中村 晋(日本大学) 石川 裕(清水建設) 朝倉康夫(神戸大学) 小路泰広(国土技術政策総合研究所)