平成16年度第2回 基礎水理部会 議事録(案)
1. 日時:平成17年3月8日(火) 
2. 場所:国士舘大学世田谷キャンパス7号館
3. 出席者:羽田野、関根、泉、木村、渡辺、山坂、細田、中川、富永、竹林、清水(義)、清水(康)、河原、大本、伊藤、鬼束、大谷、藤田(裕)、長谷川前部会長
4. 議題:
(1) 報告事項
 @平成16年度第2回水工学委員会 報告
     水工学委員会の議題書に基づいて報告された。

報告事項:
第10水シンポジウム(2005年大阪):8月18日、19日に開催。
第41回水工学に関する夏季研修会(2005年松山):8月2日、3日に開催;
総合テーマは豪雨・洪水災害の軽減技術の展開。
第50回水工学講演会(2006年京都):国際セッションを設定することになった。
協議事項:
第42回水工学に関する夏季研修会(2006年):中部地区(岐阜大・豊橋技科大)、海岸工学主導で行なう。
第51回水工学講演会:法政大学での開催が決まった。
第11回水シンポジウム(2006年):仙台で開催する。
水工学論文集のCD−ROM化が承認された。そして、T論文あたり1ページの概要集を作成することにした。
水工学論文集の論文投稿時の「要点説明書」提出は投稿者の意思に委ねることになった。
水工学委員会の顧問に山梨大学砂田先生を選出した。
その他:
次期水工学委員長:名古屋大学辻本先生を選出した。
参考:
ジョイントシンポジウム(案):河川・海岸関係者開催合同で予定:
4月23日(土)10時〜17時 於東工大
総合テーマ:海域環境から見た陸域流出の問題とその構造

基礎水理部会の新規委員2名(九州工大鬼束幸樹氏、大成建設大谷英夫氏)の就任を報告した。

A河川構造物等に作用する流体力と流れ」分科会 報告
  資料に基づき説明がなされた。(報告者 羽田野委員)    

平成13年7月1日から17年3月までの活動:
16年度:
第5回研究会:7月16日、17日、於九州大学応用力学研究所、参加者16名
(うち8名は研究分科会メンバー)、発表12件、
第3回流体力の評価とその応用シンポジウム:12月14日、15日、
於土木学会講堂、参加者71名(一般49名、学生22名)、
招待論文・特別講演各1編、一般論文15編、報告資料1編

B「数理水理学」研究分科会 報告
  資料に基づき説明がなされた。(報告者 泉委員)

16年度第1回研究会開催:11月6日、仙台市民会館会議室、8件の話題提供。
理論応用力学講演会「移動境界流れの力学」に参加、分科会メンバーから6件発表。
16年度第2回研究会:3月31日(木)13時〜17時30分、
徳島大学工学部建設工学科棟3;問合せ先:竹林委員

C「粘着性材料の侵食特性と流砂モデル」研究分科会 報告
  資料に基づき説明がなされた。(報告者 関根委員

粘着性土の浸食機構に関するシンポジウム:12月10日、於土木学会講堂
参加者約50名、特別講演、一般講演6件、総括2名

(2) その他
@「伝統的河川工法」の研究分科会を5月のゴールデンウイーク頃に行なう予定である。問合せ先:大本委員。
A 応用力学シンポジウム(9月年次学会時に開催)の論文を募集中である。
  問合せ先:泉委員。
B 河床変動計算システム(清水(康)委員)
  資料と共に説明がなされた。プログラムは無料で使用できる旨の説明がなされた。
  ただ、著作権の所在を明確にすることになった。