第41回環境工学研究フォーラム講演集
(2004)


新技術・プロジェクトセッション

N-1 自然循環方式「四万十川方式」を用いた畜産排水処理・・・1
国土交通省国土技術政策総合研究所○和田一範、東洋電化工業(株)大杉憲正

N-2 脂質二分子膜センサによる環境汚染物質の早期モニタリング・・・4
(株)東芝○石森義雄・川野浩一郎、清水建設(株)毛利光男、東芝EIコントロールシステム(株)打田宏志、エイブル(株)梅沢彰、北陸先端科学技術大学院大学 民谷栄一・村橋瑞穂、富山県立大学 石塚勝・中川慎二、大阪市立大学 貫上佳則

N-3 通気性土壌による排水処理法「TSS汚水処理システム」にかかる浄化実験−四万十川水質浄化実験プロジェクトにおける実証実験から−・・・7
国土交通省国土技術政策総合研究所○和田一範、帝人エコ・サイエンス(株)本田健二、大成工業(株)佐藤幹

N-4 炭素繊維とマイクロバブルを用いた生物ろ過装置による染色工場排水の処理・・・10
スプリング・フィールド(有)○櫻井英二、金沢大学 山下恭広・池本良子、(株)中央測量設計 山口達也

N-5 ダイナミックろ過方式による活性汚泥の固液分離・・・13
(株)荏原製作所○葛甬生・水岡亜聖・西本将明・田中俊博

N-6 水中型気液溶解装置のフィールドにおける溶解能力および拡散実験・・・16
松江土建(株)○福井真司・坂本勝弘・高橋智

N-7 硝酸カルシウム錠剤による底質改善技術・・・19
日本ミクニヤ(株)岩井克己・橘田隆史・○石田貴子、京都大学大学院 吉永郁生、米山化学工業(株)平沢浩宣

N-8 ADCPを応用した河川浮遊土砂フラックスのモニタリング手法の研究(T)・・・22
日本ミクニヤ(株)橘田隆史・○新井励、(株)ニュージェック 南修平、(株)ハイドロソフト研究所 劉炳義

N-9 最終処分埋立地から回収した塩の利用方法の一提案・・・25
共和化工(株)○中村佳代・川本博樹・柏原正紀、佐賀大学 原田浩幸・井上勝利

N-10 回収ケナフをキノコ生産の原料に用いる環境保全・資源循環型産業の創成・・・28
群馬高専 青井透、(有)環境サポートシステム 片亀光

N-11 校内浄化槽膜分離水を原水とした小川ビオトープによる処理水の循環利用と豊かな生態系の保全・・・31
群馬高専○田中祐介・安田大介・青井透

N-12 雨水を水源とする生態系保全型屋上ビオトープの開発・・・34
群馬高専○安田大介・田中祐介・青井透

N-13 奥只見・大鳥発電所増設工事における掘削岩造成地上の湿地の復元・・・37
(株)ジェイペック○西川和也、電源開発(株)鳥羽瀬孝臣、大成建設(株)岡田美穂


自由投稿セッション

B-1 環境分野におけるモデルシミュレーション数値解析のための直交選点有限要素法の新規開発と応用・・・41
函館工業高等専門学校○大久保孝樹

B-2 潮汐の影響を受ける湖の流動モデルと水質浄化に関する一考察・・・44
静岡大学○平澤一幸・瀬野忠愛

B-3 アンモニア脱窒法を用いた高濃度アンモニア廃水処理に関する研究・・・47
(株)荏原製作所○山口晶・荒川清美・田中俊博

B-4 活性汚泥モデルにおける活性汚泥微生物群の捕食関係に関する一考察・・・50
元宇都宮大学 都筑良明

B-5 高濃度排水の高速メタン発酵における減圧の効果・・・53
福井工業大学○高島正信・島田康司

B-6 活性汚泥処理槽への炭化物連続添加の効果・・・56
金沢大学○高松さおり・高橋彬・池本良子、川崎重工業(株)津澤正樹

B-7 高速回転ディスクによる可溶化汚泥の生分解特性の把握・・・59
山口大学○黒澤真一・今井剛・荒金光弘・浮田正夫・関根雅彦・樋口隆哉

B-8 硫酸還元菌の活性に及ぼす酸素導入の影響・・・62
山口大学○中川清也・今井剛・周偉麗・浮田正夫・関根雅彦・樋口隆哉

B-9 焼酎蒸留粕から作製した資材の肥料効果と発生した糸状菌の影響・・・65
宮崎大学○安井賢太郎・増田純雄・佐伯雄一、鹿児島工業高等専門学校 山内正仁

B-10 嫌気好気式活性汚泥における汚泥間相互作用・・・68
東京大学大学院○市橋修・佐藤弘泰・味埜俊

B-11 UASBグラニュール内の水素生成速度の解析・・・71
八戸工業大学○佐藤久、北海道大学大学院 岡部聡

B-12 光合成細菌の細胞外物質による染料の光分解・・・74
お茶の水女子大学○洪静蘭・江守寛子・大瀧雅寛

B-13 光触媒による藻類増殖抑制への光合成作用の影響・・・77
お茶の水女子大学○馬華・洪静蘭・大瀧雅寛

B-14 嫌気好気活性汚泥によるアミノ酸の取り込み特性・・・80
東京都立大学 生方悠

B-15 低濃度有機性排水処理のメタン発酵処理特性・・・83
長岡技術科学大学○川崎達也・原田秀樹・大橋晶良、国立環境研究所 珠坪一晃

B-16 硫酸還元機能遺伝子(apsA)を用いた新規下水処理システム内における硫酸還元菌の検出と定量法の開発・・・86
長岡工業高等専門学校○阿部憲一・荒木信夫、呉工業高等専門学校 山口隆司、広島県産業科学技術研究所 高橋優信、岐阜工業高等専門学校 角野晴彦、高知工業高等専門学校 山崎慎一、広島大学 西尾尚道

B-17 硫酸塩含有廃水の低温処理で構築された嫌気性汚泥の微生物群構造解析・・・89
長岡工業高等専門学校○今井崇博・荒木信夫、呉工業高等専門学校 文後佳久・山口隆司

B-18 都市下水処理場活性汚泥中の硫黄の酸化還元微生物の群集変化と流入下水組成・・・92
金沢大学○宮里直樹・高松さおり、アルスコンサルタンツ(株)城寳則子、金沢大学 池本良子

B-19 生物学的リン除去に及ぼす亜硝酸塩の影響と脱窒性脱リン細菌の寄与・・・95
日本大学○吉田征史・高橋紘平、日本大学 齋藤利晃・田中和博

B-20 活性汚泥の自己酸化過程における毒性物質の生成とその由来に関する研究・・・98
北海道大学○成田裕樹・船水尚行・高桑哲男、北里大学 国本学

B-21 流入有機物濃度変動実験によるASM3Pのキャリブレーション方法の検討・・・101
(株)西原環境テクノロジー○和田真澄、山梨大学 藤田昌史、東京大学大学院 古米弘明

B-22 電気化学的処理による重金属汚染土壌修復技術の開発−有機酸の影響−・・・104
静岡大学○金井慎次・瀬野忠愛

B-23 四重極GC/MSによる河川底質ダイオキシン類の簡易測定技術・・・107
(独)土木研究所○小森行也、京都大学大学院 田中宏明、東和科学(株)八十島誠、(独)土木研究所 鈴木 穣

B-24 ナノろ過膜による医薬品の阻止性能のpH依存性・・・110
東京工業大学大学院○佐藤孝太・浦瀬太郎

B-25 都市内自己水源の活用に向けた下水処理水の地下水涵養土壌カラム実験・・・113
国土環境(株)○佐藤修之、(独)土木研究所 中田典秀、国土環境(株)鈴木幹夫・伊藤光明、京都大学 田中宏明、東京大学 古米弘明

B-26 雨水流出抑制型下水道排水区における雨水浸透枡内の土砂堆積状況と汚染物質の蓄積特性・・・116
東京大学大学院○村上道夫・Rupak Kumar Aryal、東京大学先端科学技術研究センター 中島典之、東京大学大学院 古米弘明

B-27 泡沫分離プロセスを導入した連続式処理システムによる鉄道車両所廃水からの油分・濁質の除去・・・119
宮崎大学○上利真広・鈴木祥広・丸山俊朗

B-28 電気化学的方法による藻類の連続処理・・・122
群馬工業高等専門学校○谷村嘉恵、群馬大学 黒田正和

B-29 貯水池におけるマンガン溶出対策実験・・・125
岩手県大船渡地方振興局 小野眞也、横河電機(株)○田中克知

B-30 Pilot Study on DOC and metal removal in powdered activated arbon- microfiltration (PAC-MF) water treatment process・・・128
東京大学大学院○趙鵬・滝沢智・大垣眞一郎

B-31 工事の実施に伴う粉じん・騒音・振動の予測・・・131
(独)土木研究所○吉永弘志・林輝・山元弘

B-32 水力建設現場におけるイヌワシ幼鳥の保護に向けた順応的管理の事例・・・134
電源開発(株)○鳥羽瀬孝臣、(株)ジェイペック 西川和也

B-33 ホタルの生息場に関する環境要因の抽出と評価に関する研究 −根尾川水系 席田・真桑用水周辺を対象として−・・・137
岐阜工業高等専門学校○山下道子・和田清・角野晴彦、濃尾淡水魚ネットワーク 寺町茂

B-34 バングラデシュ井戸水ヒ素汚染地域における食物中ヒ素の分析および摂取量に関する考察・・・140
北海道大学大学院○梁瀬達也・大野浩一・亀井翼・眞柄泰基

B-35 GISを用いた視覚化による水道水質の評価に関する研究・・・143
北海道大学○近藤良美・大野浩一・亀井翼・眞柄泰基

B-36 閉鎖循環式養殖システムにおけるクルマエビの飼育・・・146
宮崎大学○竹嶋剛・鈴木祥広・丸山俊朗・伊丹利明

B-37 家庭系不燃ごみ中有機物および重金属の埋立地負荷推定に関する研究・・・149
宮崎大学○関戸知雄・土手裕、国土交通省 小田村匠

B-38 信濃川下流域における水道原水の変異原性生成能と水道水の変異原性との関係について・・・152
長岡技術科学大学○奥田絵美・古関健一・小松俊哉・姫野修司・藤田昌一

B-39 日高川における水質汚濁負荷特性について・・・155
和歌山高専○大久保俊治・京保伸幸・稲田秀朗


論文集・概要集のページへ戻る

環境工学委員会HPへ戻る