海岸工学論文集第49巻
第1次査読結果


海岸工学論文集第49巻応募論文査読の結果,以下の論文が第1次審査を通りました.なお,第2次審査原稿の締切は5月23日(木)17:00[必着]です.
(タイトル名および著者名の入力ミスは適宜お読み替えください.)

本論文原稿の執筆に際しては,送付された「原稿執筆要領」または以下をご覧ください.

海岸工学論文集(第49巻)原稿執筆要項−WEB版−
(含MS-Word版原稿サンプルファイル)


番号 論文名 分類 著者1 著者2 著者3 著者4 著者5 著者6 著者7 著者8 著者9 著者10
3 流体の密度を考慮した非線形波動方程式 A1 柿沼太郎
4 高次ブジネスク方程式の一般形の導出と最適係数を用いた高精度数値モデルの開発 A1 中嶋 光浩 由比 政年 石田 啓
5 無反射式多方向造波装置の開発と性能評価 A1 長山智則 佐藤愼司 磯部雅彦 都築臨太郎
6 SPS乱流モデル付き拡張MPS法による砕波過程の数値解析 A2 後藤仁志 林  稔 織田晃治 酒井哲郎
8 小水深人工リーフ天端上を通過する波の変形−数値計算モデルの検証− A2 沖 和哉 村上啓介 間瀬 肇
9 波・流れ共存場の平均流速分布に関する研究 A2 小林英樹 田中博通
10 水路合流部における孤立波の衝突に関する実験および数値解析 A2 由比 政年 小橋 公夫 間瀬 肇 石田 啓
12 港内の波と流れの非線形相互作用の数値解析に関する研究 A2 水谷法美 許東秀 前田祐介
13 非線形緩勾配方程式を用いた屈折・回折・砕波変形モデルの開発 A2 有川太郎 岡安章夫
15 陰的SMAC法に基づく自由水面流れの高次精度・高速解法 A2 牛島省 禰津家久
17 遡上津波の戻り流れによる護岸法先洗掘のグリッドレス解析 A2 後藤仁志 酒井哲郎 林  稔 織田晃治 五十里洋行
18 3次元固気液多相流数値モデルの構築とその検証 A2 川崎浩司 中辻啓二
22 風波発生時における水面近傍の気流・水流のPTV同時計測 A3 竹原幸生 真木正弘 辻本剛三 江藤剛治 高野保英
23 風波上の気流の変動特性とエネルギー輸送に関する研究 A3 山下裕之 泉宮尊司 石橋邦彦
25 PIV計測による白波砕波上の気流の剥離特性 A3 水谷夏樹 佐藤裕司 橋本典明
26 浅海波浪推算モデルSWANの風洞水槽実験による比較検証 A3 水谷夏樹 OH SUH 橋本典明
27 風波パラメータを用いたガス交換係数の実験式 A3 津守博通 古寺大悟 杉原裕司
28 水表面乱流の微細構造に着目したガス交換機構の研究 A3 津守博通 杉原裕司
29 波動乱流境界層の三次元化と乱流拡散に関する研究 A3 渡部靖憲 松本卓
33 2色LIF-PIVを用いた水表面におけるガス交換過程の計測 A3 森 信人 今村正裕
34 気泡の生成・連行に伴う水中圧力の時間周波数解析と距離減衰特性 A4 川崎浩司 山澤洋一 岩田好一朗
35 Lagrange方程式を用いた打ち上波帯の流体運動の2次近似解 A4 浅川敬之 出口一郎 澤田崇博
36 非線形緩勾配方程式による斜面上砕波の遡上高解析 A4 富樫宏由 吉田潤 平山康志
38 時間領域の擬似段波モデルに基づく砕波モデルの開発 A4 平山克也 原信彦
39 大型造波水路を用いた渦度成分の岸沖変化に関する実験的研究 A4 松野健児 森信人 岡安章夫 池野正明 柴山知也
41 砕波遷移に伴う気泡生成特性変化とマイクロバブル量に関する研究 A4 渡部靖憲 山内悠司 佐伯浩
43 σ座標系による海浜流モデルの高精度化 〜radiationstressの鉛直分布を駆動力として〜 A4 信岡尚道 熊田沙織 三村信男
46 潜堤上の砕波に伴う気泡混入過程と気泡径に関する実験的研究 A4 鷲見浩一 岩田好一朗
47 複合断面の波の遡上に対するVOF法の適用性と不規則波モデルへの拡張 A4 藤原隆一 山崎智弘 橘川正男 早瀬松一
51 不規則波動下底面境界層の乱流構造に関する研究 A5 鈴木 健 田中 仁 山路 弘人
52 浅海域における多方向不規則波の砕波限界に関する研究 A5 熊 亜希子 佐藤 愼司 磯部 雅彦
54 ストーム時の波群(包絡波)と長周期波の特性 A5 堀江岳人 関克己 水口優
56 確率的台風モデルを利用した波高極値の推定システムの日本海における適用性 A6 野中浩一 山口正隆 畑田佳男 大福 学
58 一般化パレート分布による極値波浪解析 A6 北野 利一 間瀬  肇 喜岡  渉 矢野陽一郎
59 設計波高に係わる極値分布関数の裾長度パラメータとその意義 A6 合田良実
60 極値波浪解析における記録更新値の統計的特性 A6 北野 利一
61 初期風波の発達特性に関する実験による再検討―温度成層の効果と摩擦速度の評価― A7 加藤 始 信岡尚道 布目彰一
62 波浪推算モデルと統計的手法による沿岸波浪予測 A7 小林智尚 足立忠行 安田孝志
63 波の散乱解析法を用いた島周辺の波浪スペクトル推定 A7 吉田明徳 一田 剛 宮本好英 山城 賢 入江 功
64 有限水深域における非線形エネルギー輸送の高精度計算法のSWANへの適用 A7 橋本典明 IJ.G.Haagsma L.H.Holthuijsen
65 波浪推算値に基づく日本沿岸波浪の出現特性について A7 川口浩二 橋本典明 鈴山勝之
66 台風モデル風の埋込みによる51年波浪推算システムの改良 A7 山口正隆 畑田佳男 大福 学 野中浩一 野間 敬
68 局地気象モデルと第三世代波浪推算モデルの内湾波浪推算への適用 A7 橋本 典明 杉本 彰 川口 浩二 宇都宮 好博
71 東日本沿岸域における長周期波の広域的な出現特性 A8 石原弘一 岩渕哲治 仲井圭二 坂井紀之 灘岡和夫
73 アジョイントモデルによる津波の波源域の逆推定法に関する研究 A9 泉宮尊司 吉田慶太
75 海底横ずれ断層での津波ポテンシャルについて A9 韓 世 燮 河田 惠昭 岡本 真 松岡 裕美
76 波数分散効果を考慮した日本海中部地震津波の遡上計算 A9 岩瀬浩之 藤間功司 見上敏文 柴木秀之 後藤智明
77 断層運動による動的地盤変位を考慮した津波遡上解析 A9 大町達夫 赤坂秀樹 井上修作
78 津波に先行する海面変動とレイリー波の解析的研究 A9 大町達夫 井上修作
79 南海地震津波による水産被害の評価手法の開発 A9 河田 惠昭 佐々木 基充 高橋 智幸 鈴木 進吾
80 東京湾における台風による高潮と高波の同時性と継続時間特性 A9 河合弘泰 竹村慎治 原 信彦
81 台風の気圧分布の歪みと超傾度風を考慮した高潮推算 A9 アルベナ・ベルチェヴァ 河合弘泰
84 ソリトン分裂波の陸上遡上に関する数値計算 A9 深澤雅人 岩瀬浩之 藤間功司 青野利夫 後藤智明
86 瀬戸内海西部海域における高潮・波高の極値の推定 A9 山口正隆 畑田佳男 野中浩一 大福 学 小出健太郎
87 密度成層と内湾海上風の特性を考慮した東京湾の高潮推算 A9 澤木進 柴木秀之 仲井圭二
88 津波によって形成される深海底堆積物の構造とその水深による変化キューバの白亜紀/第三紀境界深海性津波堆積物を例として A9 後藤和久 田近英一 多田隆治 松井孝典 高山英男 M.A.Iturralde-Vinent 中野陽一郎 山本信治 清川昌一 大路樹生
91 合成等価粗度モデルを用いた津波氾濫シミュレーションの提案 A9 油屋貴子 今村文彦
92 津波に対する水門・陸閘の有効活用とその効果に関する考察 A9 杉本卓司 村上仁士 島田富美男 上月康則 倉田健悟 志方建仁
93 地震による家屋の倒壊を考慮した津波来襲時における避難に関する一考察 A9 佐藤広章 村上仁士 島田富美男 上月康則 倉田健吾 大谷寛
94 紀伊水道および豊後水道における津波の伝播・応答特性 A9 吉田和郎 村上仁士 島田富美男 上月康則 倉田健悟 一島 洋
97 河川感潮域における乱流と水質の鉛直構造の変動特性 A10 川西 澄 本宮 和照
98 有明海における潮汐振幅減少要因の解明と諫早堤防締め切り影響評価 A10 灘岡和夫 花田岳
100 砕波を伴う強風下の吹送流の流速の鉛直分布と全流量について A10 小笠原敏記 安田孝志 武田真典 大澤輝夫
101 吹送流の乱流構造と砕波によって生成される乱流成分について A10 小笠原敏記 安田孝志 武田真典
102 気泡混入厚に着目した風波の砕波指標 A10 小笠原敏記 武田真典 安田孝志
103 尻別川河口部におけるwaveset-up高さの定量的評価に関する研究 A10 田中 仁 李 ?錫 古路一哉
107 浅水流場を対象とした三次元数値モデルの近似手法に関する検討 〜σ座標系と静水圧近似に着目して〜 A10 二瓶泰雄 山?裕介 西村司 灘岡和夫
108 沿岸海洋モデルによる来島海峡の潮位分布と潮流の3次元構造の解明 A10 陸田秀実 土井康明 市位嘉崇
109 広島湾北部域における残差流の鉛直構造の季節変動 A10 川西 澄 木村隆浩
110 有明海の潮汐及び三次元流動シミュレーション A10 田中昌宏 稲垣 聡 山木克則
112 諫早湾湾口部における流況の現地観測 A10 中村武弘 矢野真一郎 夛田彰秀 亀井雄一
114 天気図を用いた海上風の推算および渤海の流動機構への適用について A10 犬飼 直之 早川 典生 福嶋 祐介
116 強固な密度成層を有する水域における下層内の流動と水質変化 A10 福岡捷二 三浦心 黒川岳司 松下智美 船橋昇治
117 伊勢湾における密度・流動構造の季節変化 A10 藤原 建紀 筧 茂穂 山田 浩且
118 水質改善に向けた感潮支川・湖沼の塩分動態の解析 〜涸沼川・涸沼を対象として〜 A10 三村信男 信岡尚道 三日市圭史 布目彰一 横木裕宗
119 小型漂流ブイ観測および幼生定着実験によるリーフ間広域サンゴ幼生供給過程の解明 A10 灘岡和夫 波利井佐紀 三井順 田村仁 若木研水 花田岳 EnricoParingit 窪田順次 二瓶泰雄 藤井智史
120 可撓性に着目した藻場キャノピー周辺の流動・乱流構造に関する実験的研究 A10 灘岡和夫 田村仁 葛西亮平
121 ネスティング計算法を用いた吹通川マングローブ水域における高解像度流動シミュレーション A10 二瓶泰雄 佐藤慶太 青木康哲 西村司 灘岡和夫
122 瀬戸内海における水位の季節変動量の推定 A10 駒井克昭 日比野忠史 清水勝義
124 河川感潮域における懸濁物質の観測 A10 伊福 誠 合田宏隆 中田正人
125 北上川融雪出水の追波湾における挙動について A10 工藤健太郎 高坂香那 田中總太郎 石川忠晴
127 伊勢湾地域における高解像度気象場の再現計算とその精度検証 A11 大澤輝夫 深尾一仁 安田孝志
128 気象・波浪相関図に基づく我が国沿岸波浪の出現特性 A11 橋本典明 川口浩二 柴木秀之 鈴山勝之
129 MM5による冬季季節風時の沿岸域海上風場の再現性について A11 山下 隆男 加藤 茂 大澤 輝夫 筆保 弘徳 西口 英利
131 新しいtwo-wayネスティング手法の開発 A12 二瓶泰雄 町田佳隆 佐藤慶太 西村司 灘岡和夫
132 レーザー濃度計・ADCPによるストーム時,砕波帯内でのストーム時,砕波帯内での浮遊砂濃度・平均粒径計測と沖方向浮遊砂量の推算 B1 加藤 茂 山下隆男 AbbasYeganehBakhtiary
133 浸透・滲出を考慮した波打ち帯の流速場と漂砂に関する数値解析 B1 Md.AzharulHoque 浅野敏之
134 現地砕波における底質巻き上げの間欠性と流体運動との関係 B1 鈴木崇之 岡安章夫 敦賀仁 DanielT.Cox 片山裕之 森信人
136 北海道日本海沿岸の遠別漁港内の漂砂現象への長周期波の影響 B1 三船 修司 松本 英明 金澤 正志 荒井 直人 山下 俊彦
137 不規則砕波による浮遊砂に着目した平面2次元地形変化の計算 B1 片山裕之 合田良實
138 海浜縦断形の安定化機構を組み込んだ等深線変化モデル B1 芹沢真澄 宇多高明 三波俊郎 古池鋼 熊田貴之
139 砕波帯内乱流モデルの波打ち帯への拡張 B1 柴山知也 NguyenTheDuy
140 混合粒径砂の分級過程を考慮した海浜変形モデルの開発 B1 小林昭男 熊田貴之 宇多高明 芹沢真澄 増田光一
141 河口デルタの汀線・粒径変化の予測モデル-沿岸漂砂による分級作用の再現- B1 熊田貴之 小林昭男 宇多高明 芹沢真澄 増田光一
142 著しく大きな海岸線曲率を持つ海岸における地形変化予測手法の開発 B1 渡辺京介 芹沢真澄 宇多高明 小河正基
143 粒径別浮遊・掃流漂砂モデルを用いた混合粒径砂大型岸沖海浜変形実験の再現 B1 池野正明 清水隆夫 小林英次
144 前傾化した波と流れによるシートフロー漂砂量 B1 高地 潤 佐藤 愼司 渡辺 晃
145 乱流モデルによる非定常泥水流の流動解析 B1 衞藤俊彦 福嶋祐介
146 海浜植生コウボウムギの生長および平面拡大解析 B1 田中規夫 渡辺肇 谷本勝利 小松原肇
147 CT型濁度計による砕波帯内底質巻き上げに関する実験的研究 B1 宇野喜之 岡安章夫 小林智尚 島谷 学
148 3次元数値移動床によるシートフロー層の鉛直分級過程の数値解析 B2 後藤仁志 原田英治 酒井哲郎
149 ARGUSビデオ解析による宮崎住吉海岸の長期地形観測 B2 鈴木高二朗 高橋重雄 山縣延文 堀田治 StefanAarninkhof 栗山善昭
154 駿河湾沿岸の広域土砂収支 B2 小椋 進 宇野健司 杉山直子 菊地純一 片野明良 服部昌太郎
155 アメリカ合衆国における人工養浜についての研究 B2 カール ノードストローム オラハンナト.ソハ 堀田 新太郎
159 秋田県南部海岸における代表波の決定法と海浜応答 B3 富樫 宏二 金光 紀代太 松冨 英夫
160 混合砂礫海岸における底質の分級と断面変形 B3 吉田英治 出口一郎 荒木進歩 池田智大
165 多方向不規則波浪場における準3次元海浜流場と海浜変形予測に関する研究 B3 黒岩正光 口石孝幸 加藤憲一 松原雄平 野田英明
167 侵食ホット・スポット地形を伴う海浜変形について -志布志湾押切海岸の局地的な海浜侵食例- B3 宇多高明 西 隆一郎
168 深浅測量結果に基づく備讃瀬戸航路の地形変化 B3 伊福 誠 小林泰之 坂田健治 西本光宏 中田正人
171 駿河海岸全域の土砂収支と漂砂特性 B3 国枝重一 飯野光則 大石康正 佐々木元 櫻庭雅明 倉田貴文
172 鮫川河口砂州の変形と勿来海岸の地形変化過程に関する現地観測 B3 阿部 真人 福山 貴子 佐藤 愼司 磯部 雅彦 熊谷 隆宏
173 複素主成分分析を用いたSylt島海岸における地形変化特性の解析 B3 横木裕宗 MagnusLarson
175 有明海の底泥輸送現象に関する現地データの解析 B3 中川康之 今林章二 末次広児
176 リーフ海岸における海面上昇起源の急激な海浜変形 B3 菊池昭男 宇多高明 西隆一郎 三波俊郎 古池鋼 芹沢真澄
178 青森県高瀬川の河口部変動特性について B3 成田 舞 石川 忠晴 高橋 淳
179 汀線近傍におけるストーム時大規模侵食の現地観測 B3 島田玄太 野原威一郎 関克己 小栗保二 関本恒浩 水口優
180 強風・高波浪時の海浜流底面流速場および広域漂砂量の平面分布の推算式 B4 馬場康之 山下隆男 AbbasYeganeh 五歩一隆重
181 野蒜海岸を中心とする石巻湾西部沿岸の長期土砂移動量の評価 B4 井上 かおり 田中 仁
182 志布志海岸における長期海浜変形と河川からの流出土砂量の推定 B4 浅野敏之 川添康秀 長谷川準三 藤岡正則
183 熊本県白川河口域における土砂動態 B4 宇野誠高 横山勝英 森下和志 高島創太郎 大角武志
184 新潟県北部海岸域の漂砂動向に関する検討 B4 黒木敬司 小畠大典 近川喜代志 高野剛光
185 数値地図情報を用いた流域から海岸に供給される土砂収支の地球規模での算定方法 B4 柴山知也 LeTrucTuan 磯畑理
186 九十九里浜野手海岸の変遷と海岸人工化要因の検討 B4 宇多高明 清野聡子 吉田哲朗 酒井英次 三波俊郎
189 粗砂投入による海浜変形に関する二次元実験 B5 橘川 正男 中村 昭男 早瀬 松一
190 ビーチサイクルを考慮した養浜断面の安定化に関する研究 B5 小野信幸 入江 功 緒方 菊 山口 洋
191 歪み砂れんマットによる3次元的漂砂制御に関する実験 B5 山口洋 小野信幸 入江功 申承鎬 村瀬芳満
192 3次元Hsuモデルによるポケットビーチ内の護岸周辺の静的安定海浜形状の予測 B5 小林昭男 酒井和也 熊田貴之 芹沢真澄 宇多高明 三波俊郎
194 自然海浜安定化に関する帯状透水層の平面配置 B5 藤間 聡 宮武 誠 山口 俊哉 川森 晃
195 植生領域の飛砂に関する実験的研究 B6 有働恵子 武若聡 西村仁嗣
196 流体直接解析法による長周期波対策護岸の性能検討 C5 平石哲也 永瀬恭一
197 緩傾斜護岸の越波流量算定図とその越波低減効果に関する実験的研究 C1 玉田 崇 井上 雅夫 手塚 崇雄
200 ブシネスクモデルにおける目標反射率の設定法とその港内波高分布計算に対する適用性 C1 平山克也 平石哲也
201 消波構造物に作用する波浪の消波機構を考慮した港内波浪変形計算 C1 平山克也 上原功
204 多峯型方向スペクトル波が港内静穏度に及ぼす影響 C1 高橋英紀 高山知司 永井紀彦
206 越波時における護岸後背地構造物に作用する流体力に関する実験的研究 C1 有川太郎 黒田豊和 田中信行 下迫健一郎
207 越波排水路の排水能力の評価法について C1 殿最浩司 井上雅夫 目見田哲 玉田崇
209 波と弾性はりとの連成運動に関する数値解析 C1 榊山 勉
210 ピストンモード波浪共振を利用する低反射・低透過構造の海水交換型防波堤の開発 C1 中村孝幸 高木伸雄 中山哲厳 河野徹
211 平面波浪場における垂下版式反射波低減工の効果について C1 中村孝幸 高木伸雄 中山哲厳 久保勝太 飯干富広
215 沖合い空港島による波浪・河川流への影響に関する模型実験 C1 平石哲也 奥野光洋 宮里一郎
216 共存流による直立円柱底面付近の3次元流体場の変動特性 C2 楳田真也 由比政年 石田啓
219 河川流量の変動にともなう伊勢湾のエスチュアリー循環流量・栄養塩輸送量の変化 C2 山尾理 笠井亮秀 藤原建紀 杉山陽一 原田一利
220 新型水車による流水エネルギー抽出装置の開発と現地設置 C2 石田啓 川崎秀明 高地健 大貝秀司 楳田真也
221 津波段波の衝撃性および越流を考慮した設計外力算定フローの提案 C3 水谷 将 今村文彦
222 数値波動水路による傾斜堤の波力・越波の適用性評価 C3 中野 修 興野俊也 安田勝則 藤井直樹
223 湖岸や海岸に生育している水辺植生に作用する波力と消波機能の評価法に関する研究 C3 林建二郎 高橋祐 重村利幸
225 直立堤堤頭部近傍の局所流体力特性 C3 加藤雅也 渡部靖憲 佐伯浩
226 津波による超大型浮体の係留力について C4 堺茂樹 牧野周作
227 パッシブ型装置を用いた作業船の減揺方法に関する研究 C4 小林昭男 山口雄己
230 災害に強い港湾構造物の考察 C5 山縣延文 西原孝美 中山正勝 上原幸生 富安良一 半沢稔
231 消波ブロックの耐波安定性に及ぼす被覆層厚と中詰め材の影響に関する研究 C5 久保田 真一 小林 茂高 松本 朗 半沢 稔 松岡 道夫
232 消波ブロックの安定数に関する実験的・現地検証的研究 C5 水流 正人 関本 恒浩 中山 晋一 内海  博 斉藤 知秀
233 海域環境に配慮した背後マウンド付き防波堤の設計法に関する研究 C5 森昌也 上久保勝美 山本泰司 梅沢信敏 伊東雅規
235 確率的台風モデルを用いた信頼性設計法 C5 花山格章 関本恒浩 鵜飼亮行 高木泰士 畑田佳男 山口正隆
236 直立消波ケーソン式護岸における越波飛沫の打ち上げ特性とその対策に関する検討 C5 木村 克俊 浜口 正志 前田 宗文 山本 泰司 三船 修司
237 個別要素法による消波ブロック被覆堤の変形計算 C5 藤井直樹 興野俊也 安田勝則
238 確率理論に基づく個別要素法の拡張 C5 伊藤一教 樋口雄一 東江隆夫 勝井秀博
239 被覆材の耐波安定性に関する不規則波実験における造波信号長の影響 C5 大野賢一 松見吉晴 木村 晃 児玉広子
240 フィルターユニットの形状決定理論と水理設計への応用 C5 池谷 毅
241 港湾域における浮防波堤の平面配置問題に対する近似解析法について C5 中村孝幸 水谷法美 許東秀 金度三
243 波浪が護岸背面地盤へ及ぼす影響 C5 鶴ヶ崎和博 馬場慎太郎 三宅達夫 金夏永 佐藤清 徳永和幸
244 防波堤アスファルトマットの集中荷重分散効果に関する実験的研究 C5 宮田 正史 長尾 毅 釣 哲之 清水 庸介 田崎 邦雄
246 周期分布関数を用いた限界状態設計波の算定法 C5 大田勲 神藤明彦 櫻井日出伸 山谷弘幸 大下英治 滑川伸孝
247 底質環境の改善を目的とした鉛直循環流誘起堤体の開発 C5 重松孝昌 小田一紀 池田憲造 藤田 孝
248 ブロックの形状特性を考慮した被覆層破壊過程のシミュレーション C6 原田英治 後藤仁志 酒井哲郎 大野正博
249 3次元モデルによる消波ブロック群の崩壊過程におけるブロック間応力推定 C6 原田英治 後藤仁志 酒井哲郎 大野正博
251 人工リ−フ上の波頂前面砕波に伴う質量輸送流および乱れ特性 C6 斎藤武久 村田康友 石田 啓
252 波動場におけるブロック潜堤間隙内の三次元流体運動に関する実験的研究 C6 重松孝昌 渡部靖憲 竹原幸生 奥村悠樹 小池敏也
255 人工リーフの平面性能評価に関する研究 C6 野口賢二 鳥居謙一 人見 寿
256 消波ブロック積み幅広潜堤の変形および伝達波特性に関する検討 C6 木村 克俊 田谷 年樹 土井 善和 半沢 稔
257 混成堤式管理型護岸遮水シートに作用する波圧特性および波圧算定法に関する研究 C6 藤井 敦 高橋 重雄 小椋 進 宇野 健司 杉山 直子 五月女 洋 伊野 同 鵜飼 亮行 熊谷 隆宏
259 人工リーフと緩傾斜堤に関する平成13年全国実態調査 C6 野口賢二 鳥居謙一 笛田俊治 丸山 準 岸田弘之 山崎真嗣 人見 寿
260 沿岸防災施設の性能設計の基本的考え方 C6 高橋重雄 冨田孝史 河合弘泰
261 札前漁港における潜堤付海水交換工法の効果に関する現地観測 C8 川口毅 三島豊秋 岡野崇裕
262 湧昇流発生機能を有する着底式人工魚礁に関する研究 C8 小野正順
264 片貝漁港における水域利用と水質保全対策 C8 川口毅 三島豊秋 佐貫宏 岡野崇裕
265 漁港における就労環境の評価・分析手法の構築 C8 佐伯 公康 穴井 美緒 朴 賢哲 明田 定満 近藤 健雄 高木 伸雄
266 波浪作用下における液状化の進展および凝固・圧密過程 C9 宮本 順司 佐々 真志 関口 秀雄
267 海洋構造物を支持する砂地盤の側方流動破壊の推定法に関する基礎的研究 C9 川村志麻 三浦清一 林 秀人
268 防波堤背後に設置した人工浅場の波浪による液状化について C9 鈴木高二朗 高橋重雄 山本泰司 橋詰和喜 姜閏求
269 海底地盤の液状化による護岸前面捨石群の沈下過程 C9 酒井哲郎 後藤仁志 原田英治 井元康文 田中秀範
270 波・地盤・構造物の相互作用に関するU-π形式VOF-FEMの開発 C9 高橋重雄 鈴木高二朗 村西佳美 磯部雅彦
271 変動水圧場における護岸目地からの裏込め土砂の流出と防止に関する研究 C9 前野詩朗 LechoslawG.Bierawski 藤田修司
272 防波護岸背後からの土砂吸出しに関する基礎的研究 C9 重村利幸 滝口和男 林建次郎 藤間功司 多田 毅
273 波浪のような繰返し力を受ける構造物支持地盤の流動破壊と解析法に関する研究 C9 横浜勝司 三浦清一 林秀人
274 寒冷海域における摩擦増大用アスファルトマットの耐久性について C10 井元忠博 梅沢信敏 宮部秀一 土井善和 原田雅敏 間山正一
275 伊勢湾西南海岸における堤防老朽化評価 C10 藤田光一 中村瑛佳 山本剛 田中浩充 鳥居謙一 野口賢二
277 水中落下土砂の底泥地盤へのめり込み・貫入の定式化 C11 五明美智男 三村信男
279 ヘッドランド工法の設計手引き(案)の検討とその適用 C11 横山嘉夫 田辺勇人 加藤史訓 山本吉道
280 安全係数を用いた防波堤滑動量算定手法の構築に関する検討 C11 興野俊也 赤石沢総光 長舩徹 阿部光信
281 水平管内スラグ流における容積流束とスラグ流速度について C11 小川 元 落合 実 遠藤 茂勝
282 鉛直管内に投入された土砂の水中落下挙動 C11 五明美智男 栗原明夫 三村信男
283 海岸保全施設の設計への感性工学手法の適用に関する研究 C11 松原雄平 大櫃剛
286 有明海干潟底泥の水質浄化機能と物理的かく乱による能力強化に関する研究 D3 原田浩幸 滝川清
288 湾口における高密度水塊の貫入機構のモデル化と海水交換量の推定 D1 日比野忠史 駒井克昭 浜走幸育 鶴谷広一 岡田知也
289 堆積物コア中の137Cs濃度分布のモデル化に関する研究 D1 志々目 友博 渡辺 正孝 土井 妙子
291 沿岸海域環境の季節変動に伴う深層水放流時の拡散形態の変化 D1 長谷部雅伸 大山巧 平山彰彦 高月邦夫 池田知司
292 東京湾における諸空港構想に伴う物理環境変化の予測 D1 佐々木 淳 萩原崇之 磯部雅彦
294 閉鎖度の高い小規模海域における成層期の海水交換機構 D2 小橋乃子 安達貴浩 清水 崇 西ノ首英之 中村武弘 多田彰秀 矢野真一郎 藤田和夫 小松利光 神山 泰
295 東京湾湾奥の浚渫窪地から湧昇する有機物の混合・拡散に関しての可視化実験 D2 梅山元彦
296 外洋から紀伊水道への窒素・リンの輸送 D2 高志利宣 藤原建紀 住友寿明 竹内淳一
298 流速が堆積物からの栄養塩溶出速度に及ぼす影響 D2 井上徹教 中村由行
299 2001年の有明海における水質の動態解明 D2 鯉渕幸生 佐々木淳 磯部雅彦
300 沿岸域環境テレメトリーを用いたニューラルネットワークによる植物プランクトン群 D2 朴 容佑 山下隆男
301 石狩川河川水中の懸濁粒子の海水混合による凝集過程に関する研究 D2 山下俊彦 森田真郷 斎藤大作 山崎真一
302 沿岸域の水ー堆積物界面近傍における酸素の動態に対する流速の影響の実験的解析 D2 左山 幹雄 相馬 明郎 高杉 由夫
303 紀淡海峡における残差流と物質輸送の現地観測 D2 中辻啓二 西田修三 金 漢九 山中亮一
304 東京湾奥部における底泥の巻き上げとその粒度分布特性について D2 中川康之
305 荒川河口域におけるChl-aの鉛直分布 D2 岡田知也
306 野見湾における夏期の流況と水質変動に関する現地観測 D2 山本 潤 中山哲嚴 時吉 学 宮地健司
307 二枚貝が優占する湖沼の水塊形成に関する数値解析 D2 中村由行 奥宮英治 中山恵介
308 瀬戸内海における栄養塩構成比の季節変動と赤潮発生の関係 D2 陸田秀実 土井康明 稲山丈晴
309 那珂川河口海域における物質分布構造の季節変化 D2 八木 宏 大森義暢 足立久美子 二平 章
310 内湾域における残留化学物質の分布と生物濃縮に関する研究 D2 宗景志浩 Le XuanTuan 岩崎 望 夏川優樹
312 総合的内湾域水質評価モデルの構築と東京湾への適用 D2 岡田知也 中山恵介 宮野 仁 古川恵太
314 有明海の中部海域における環境変動の要因分析 D2 滝川清 吉村祥子 山田文彦 田中健路 外村隆臣 古市正彦
315 停滞性沿岸域での悪臭ガス発生に関する調査 D2 堀田哲夫 山下芳浩 陳飛勇 東海林光
316 内湾域に存在する海中懸濁粒子からの音響散乱 D2 川西 澄 松山 幸彦
318 沖縄・慶良間列島におけるサンゴ産卵とスリック動態に関する観測 D3 灘岡和夫 池間健晴 EnricoParingit 波利井佐紀 三井順 田村仁 若木研水 岩尾研二 鹿熊信一郎
319 現地観測に基づくパラオ諸島ラグーン海域における海水循環構造の解明 D3 灘岡和夫 若木研水 渡邉 敦 秦 浩司 三井順
323 干潟における一次生産の空間分布 D3 児玉真史 水田健太郎 松永信博
324 干潟における水質の季節変化とその変動要因に関する研究 D3 児玉真史 徳永貴久 松永信博
327 エゾアワビの個体群動態モデルの開発 D3 明田定満 桑原久実 中村義治 奥出 壮 寺澤知彦
328 関西国際空港周辺海域でのマクロベントス群集の分布と変遷について D3 浅山英章 伊藤利加 雑賀修一 飛石久弘 前田義志
329 人工構造物におけるサンゴ群集の成長パターン解析 D3 山本 秀一 住田 公資 林 輝幸 杉浦 則夫 前川 孝昭
330 成長モデルを用いた東京湾盤洲干潟での二枚貝による懸濁物除去量の推定 D3 小沼 晋 五島勇樹 中村由行
332 北部九州沿岸における自然環境指標の特性に関する研究 D3 小島治幸 上殿高広 岡野太樹 入江功 山城賢
333 興津海岸におけるアマモ分布条件について D3 島谷 学 中瀬浩太 岩本裕之 中山哲厳 月舘真理雄 星野高士 内山雄介 灘岡和夫
336 現地観測に基づく広島湾の干潟の底生生物量と活性量の時空間分布 D3 陸田秀実 土井康明 中村健一 網谷貴彰 杉 芳典 石川 博 沢田和秀
338 アカウミガメの産卵行動に影響を及ぼす前浜地形と海浜流の特性 D3 渡辺国広 清野聡子 宇多高明
339 カブトガニ産卵地となる河口砂州周辺の海浜流の特性と産卵行動の関係 D3 清野聡子 宇多高明 芹沢真澄
342 大分県中津干潟における市民計画型干潟生物調査と海岸環境保全策の提案 D3 清野聡子 足利由紀子 山下博由 土屋康文 花輪伸一
343 アマモ場における酸素を中心とした物質循環過程の定量化 D3 伊豫田紀子 佐々木淳 磯部雅彦
344 干潟生態系の構造把握を目的とした底生生物調査手法の現状と課題 D3 上田薫利 上月康則 倉田健悟 村上仁士 白鳥実 桂義教
345 多バンド・リモートセンシングに基づくサンゴ礁マッピングへの逆解析手法の応用 D3 EnricoParingit 灘岡 和夫
346 マングローブ河道部周辺における三次元流動構造と乱流特性に関する現地観測 D4 二瓶泰雄 横井淳一 青木康哲 綱島康雄 佐藤慶太 灘岡和夫
347 多点連続観測に基づくマングローブ・エスチュアリーにおける流れと物質輸送特性 D4 二瓶泰雄 青木康哲 綱島康雄 佐藤慶太 西村司 灘岡和夫
348 現地観測に基づくマングローブ域の水温・放射環境に関する研究 D4 二瓶泰雄 綱島康雄 佐藤正也 青木康哲 佐藤慶太 灘岡和夫
349 アサリ増殖場造成地における水質浄化機能の定量化 D5 阿保 勝之 坂見 知子 高柳 和史
350 黒潮流路変動にともなう沿岸域への栄養塩流入現象 D5 八木 宏 足立久美子 二平章
353 底質・流速からみた沿岸構造物周辺の底生生物の経年変化 D6 福田光男 坪田幸雄 森信幸 丸山修治 吉田徹 久野能孝 山下俊彦
354 青森海岸の海岸保全施設における付着生物の分布特性 D6 井上公人 田中 仁
356 酸素・窒素・炭素ダイナミクスの鉛直微細構造を表現した沿岸堆積物表層物質循環モデルの開発 D7 相馬明郎 左山幹雄
357 物理外力を考慮した生態系モデルによる干潟生態系の評価 D7 杉田 繁樹 中瀬 浩太 古川 恵太 重松 孝昌 青木 伸一
358 個体群動態モデルを用いたウニ漁場評価手法の開発 D7 桑原久実 明田定満 酒向章哲
360 人工磯浜における水質変化の生態系モデルによる評価 D7 仁木将人 酒井哲郎 中原紘之
362 波動場数値計算の砕波判定によって発生する飛来塩分とその輸送に関する数値実験 D9 山田文則 細山田得三
363 干潟を含む沿岸域における海陸風に関する数値実験 D9 川内 聡 田中 健路 滝川 清
364 融雪期に鵡川から供給された物質の河口沿岸域環境への影響 D10 山崎真一 渡邊康玄 宮下将典 森田真郷 山下俊彦
365 石狩川の物質輸送特性と河口沿岸域での水質の周年変動 D10 山下俊彦 梅林司 菅沼剛 斎藤大作 山崎真一
366 有明海の潮汐変動特性と沿岸構造物の影響 D10 滝川清 田渕幹修
367 港内結氷シミュレーションモデルの構築と現地適用性の検証 D11 本間大輔 梅沢信敏 山本泰司 川口勉
368 流況制御による環境修復技術の現地への適用性について D11 山崎宗広 村上和男 早川典生
369 新長崎漁港における流況制御ブロック沈設に伴う水質動態について D11 多田彰秀 矢野真一郎 中村武弘 野中寛之 小橋乃子 西ノ首英之 藤田和夫 小松利光
370 人工磯の新しい近自然化シナリオへの水理解析の貢献 D11 後藤仁志 酒井哲郎 仁木将人 八木哲生
371 大阪南港野鳥園湿地の環境特性と生物多様性を重視した浅場環境の造成条件 D12 柳川竜一 矢持 進 中谷恵美
373 大阪湾阪南2区人工干潟現地実験場の生物生息機能と水質浄化能に関する研究 1.浚渫土砂を活用した人工干潟における地形変化と底生生物の出現特性 D12 岡本庄市 矢持 進 大西 徹 宮本宏隆 小田一紀
376 揖斐川河口左岸の白鶏地区におけるなぎさ造り現地実験 D12 篠田孝 宇多高明 鈴木信広 大塚康司 松山康忠 日下部千津子 加藤憲一 平山禎之
377 波高減衰および地形変化抑制効果を期待した人工海草設置法に関する研究 D12 金澤 剛 芳田利春 川崎和俊
379 岩肌をもつ人工タイドプールの生物相の変化 D12 綿貫啓 廣瀬紀一 坂本通昭 丸井隆一 半沢稔
380 自然調和型防波堤の藻場分布と水理環境との関係について D12 小畠洋一 安藤亘 村岡芳郎 石田和敬
382 干潟実験生態系における底生生物群集の6年間にわたる動態と環境変化に対する応答 D12 桑江朝比呂 三好英一 小沼晋 中村由行
383 人工磯浜における出現動物の現地観測とその移動特性 D12 仁木将人 酒井哲郎 中原紘之
384 高密度都市域における潟湖化干潟の生態工学的特性 D12 石井裕一 村上和仁 瀧和夫 立本英機
385 浚渫土を用いた干潟再生実験における浚渫土混合率と底生生物の関係について D12 上野 成三 高橋 正昭 高山 百合子 国分 秀樹 原条 誠也
386 人工干潟における水質浄化機能に関する解析 D12 木村賢史 市村康 西村修 稲森悠平 木幡邦男 須藤隆一
389 人工産卵基質による沿岸構造物への魚類産卵場機能の付加 D12 森信幸 坪田幸雄 福田光男 丸山修治 岸哲也 三宮芳明
391 氷盤下における流出油の拡散−氷盤底面の凹凸の影響− D13 泉山 耕 金野祥久 松本健司 堺 茂樹
392 わが国沿岸での長期波浪推算資料に基づく波高の傾向変動の解析 E1 畑田佳男 山口正隆 大福 学 野中浩一 李敏杰
394 日本沿岸の潮位に見られる長周期変動と温暖化の影響 E1 中野 晋 宇野 宏司 田所 真路 藤本 雅彦
396 瀬戸内海忠海沖における海砂利採取の影響 −底質移動特性− E2 高橋暁 村上 和男
397 名取川における河口処理と地形変化 E2 渡辺 一也 田中 仁 槻山 敏昭
398 マングローブ水域と林内堆積物における微量地球温暖化ガス(N2O)の挙動 E2 今村正裕 立田穣 杉岡伸一
399 貝類の生物機能と水域環境への影響に関する全国評価 E2 中村義治 金綱紀久恵 磯野良介 三村信男
401 相模湾沿岸海岸のアメニティーに関する研究 F1 鈴木大助 岩瀬浩之 藤間功司 青野利夫 後藤智明
402 感性工学的手法を用いた海岸事業の便益推計に関する研究 F1 熊谷健蔵 松原雄平
403 海岸原風景の回復を目指したエネルギー逸散型岸沖構造物の検討 F1 柴山知也 森近裕一郎
404 面的防御方式の海岸保全施設による生活環境の向上について F2 関口浩二 水口守 吉澤裕
406 秋冬季における砂浜海岸の利用実態調査 F4 井上雅夫 近藤雅彦 橋詰雅子 橋中秀典
407 干潟海岸に対する児童生徒の環境意識 F5 森本剣太郎 入江功  本原誠二 小野信幸
408 温度差エネルギーと水素吸蔵合金を活用した海水交換装置の開発 G1 先川光弘 森昌也 梅沢信敏 松村一弘 岡田昌樹 遠藤強 吉田静男
411 環境社会システムにおける問題の構造分析と対策の評価に関する研究(サロマ湖を事例に) G4 古屋 温美 関 いずみ 工博 長野 章 須崎 徹
413 輸出コンテナ貨物流動に着目した最適港湾整備に関する研究 H1 中西 豪 出口一郎 戸崎達朗
414 台風時における港内係留船の係留限界予測に関する研究(第二報) −予測モデルの精度向上および拡張− H1 笹 健児 久保 雅義 白石 悟 永井 紀彦
417 1955〜1998年の60台風客観解析データを用いた高潮ハザードの算出 H2 松田真盛 河田惠昭 永田茂
418 津波の市街地氾濫による人的被害に関する一評価法 -米国シアトルウォーターフロントにおけるケーススタディ- H2 越村俊一 HaroldO.Mofjeld 片田敏孝 河田恵昭
419 美しい海辺を守る災害復旧ガイドラインと海岸カルテ H2 宇多高明 白井勝二 香取孝志 関沢元治 大谷靖郎 辺見 聡
422 うねりの発生特性と海域利用時の防災を目的としたうねりの簡易予測手法について H2 北野 正夫 有光 剛 高山 知司
428 物質循環スペクトルによる汽水湖生態系の健康度評価 H5 中村義治 寺澤知彦 青木伸一 中村幹男 山下俊彦
433 海岸防護・利用・環境の調整のためのゾーニング手法の限界と"ポインティング"手法 H6 清野聡子 宇多高明 星上幸良 芹沢真澄 古池 鋼
435 バーチャル大阪湾研究所に向けての沿岸域環境総合管理システムの開発 H6 沈一揚 中辻啓二
437 2001年ペルー南部地震津波の災害調査 I 越村俊一 EmileOkal LoriDengler JoseBorrero VasilyTitov ModestOrtiz
438 南太平洋地域における孤立島嶼の波浪外力に関する模型実験 J2 平石哲也 平山克也 高田悦子 上原巧 吉野博之 原崎恵太郎
439 塩水中における長江河口微細浮遊砂の凝集過程と凝集機構に関する研究 J1 小田一紀 大石大輔 影地良昭 汪 思明
440 SemenTuban港(インドネシア)のシルテーション対策の効果 J1 RahmanHidayat 小野信幸 入江 功 竹内伸夫
442 河口沿岸域でのADCPを用いた濁度推定と浮遊物質の移動量算出の試み K1 山下俊彦 奈良俊介 山崎真一
443 方向スペクトルを考慮した近接波浪観測点における波浪相関の検討事例 K1 永井紀彦 上田裕章 福岡康宣 小山良明
445 超音波流速計による浮遊土砂移動量の推定方法 K1 横山勝英 宇野誠高 森下和志 河野史郎
447 工事海域の濁り監視と予測 K1 稲垣 聡 山木 克則 田中 昌宏 中込 國喜 上田 純広 松本 壽人
448 風波のマイクロ波ドップラー散乱特性に関する室内実験 K2 小林智尚 山崎将史 加藤智也 安田孝志
449 短時間観測が可能なデジタルビームフォーミング方式による沿岸海洋レーダの開発 K2 坂井伸一 平口博丸 松山昌史 坪野考樹 森信人 杉山陽一 藤井智史 佐藤健治 松岡建志
450 西岸境界流域乱流場における中規模渦の振る舞いと海底地形 K2 西村 司 佐藤慶太 二瓶泰雄
451 Xバンドレーダによる冬期日本海沿岸海洋観測 K2 小林智尚 山崎将史 湯本大輔 渡辺章人 安田孝志
453 衛星リモートセンシングによる砂浜海岸の高精度水深推定法とその適用性に関する研究 K2 鈴木健太郎 泉宮尊司 石橋邦彦
454 仮想荷重法と拡張ベイズ法を用いたCT型濁度計の濁度分布逆推定法 K3 小林智尚 松下裕昭 安田孝志
456 波・地盤・構造物の新しい実験手法 K3 三宅達夫 鶴ヶ崎和博 馬場慎太郎
457 赤潮・貧酸素をリアルタイムに観測する野見湾漁場環境情報システム(nomiBAYWATCHSYSTEM)の開発 K3 上野 成三 永田 良助 山崎 英治 中山 哲厳
459 波浪条件の異なる2つの海岸での長周期波の増幅と港内副振動の特性比較 A7 青木伸一 岡辺拓巳 出口一郎
461 猪鼻湖における貧酸素水塊の消長に及ぼす気象擾乱の影響 D2 青木伸一 水野 亮 岡本光雄
463 地震時における重力式岸壁の滑動挙動に関する模型振動実験 C5 小濱英司 菅野高弘 井合進 窪内篤 宮部秀一

49回海講トップページへ戻る