第2回 海岸保全中長期展望検討小委員会 議事録(案)


日時:2000年2月2日(金) 14:00-17:00
場所:土木学会講堂

出席者(敬称略;○印が出席者):

○佐藤委員長(東大),○青木(豊技大),○浅野(鹿大),○泉宮(新潟大),○磯部(東大),伊福(愛媛大),○喜岡(名工大),○栗山(港研),○黒岩(鳥取大,松原代理),○小島(九共大),○後藤(京大),高木(INA),田中(東北大),中山(水工研),灘岡(東工大),○三村(茨城大),○山下(北大),○山本(土研,鳥居代理)の各委員

一般参加者は約40名.

配付資料:新潟海岸の整備について,にいがた海岸パンフレット

議事:

1.委員会の趣旨説明(佐藤委員長)

2.前回の議論の簡単な説明(佐藤委員長)

3.新潟西海岸の海岸整備事業についての説明(北陸地方整備局,新潟県)

明治8年〜明治36年 河口修繕工事(新潟西港 西突堤1.5km)
明治42年〜大正11年 大河津分水工事
昭和30年〜昭和50年 天然ガス採取による地盤沈下(最大で2m)
昭和42年〜昭和47年 関屋分水工事

国,県,市の6者による海岸事業連絡会が平成7年より始まり,合同のパンフレットを作成したりイベントを企画,実行している.

4.議論

(1) 現在の海岸に対する認識と海岸保全対策の見通し

「関屋分水より東」

「関屋分水より西」

関屋分水の東と西で海浜変形のパターンが違うのはなぜか?(資料p.19)

(2) 侵食原因

大河津分水,新潟西港,ガス採掘による地盤沈下が考えられる.

「大河津分水(信濃川河口より60km西)の影響」

「阿賀野川からの排出土砂量」

「西港の浚渫土量」

「地盤沈下」

「飛砂」

(3) 沿岸漂砂

「沿岸漂砂量」

「沖合漂砂」

(4) 今後の海岸保全

新川漁港より西側の海岸

現在新川漁港の東側に堆積した土砂はさらに東側の旧建設省海岸のヘッドランド背後の養浜に用いられている.本来は新川漁港の西側に投入すべきではないか?

5.まとめ

新潟西海岸の海浜変形の実態紹介

課題

6.次回の予定

 

                                       栗山善昭 作成