令和3年度技術研究発表会はこちらをクリックしてください
「令和2年度土木学会東北支部技術研究発表会」は、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策のため、オンライン開催となります。詳細につきましては、決定次第ご案内させていただきます。
-
とき
令和3年3月6日(土)
-
ところ
オンライン開催
東北支部技術研究発表会について
お知らせ
お願い
今期は、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策のため、オンライン開催を予定しているため、例年と準備作業が異なります。聴講申込・講演申込および原稿投稿・修正のいずれも、期限を過ぎたものは受理できませんので、ご注意願います。
今年度より、講演申込料および聴講申込料の支払い方法を後納(請求書)のみと変更になりましたので、ご理解いただきますようお願い致します。
講演申込みをされる方
「令和2年度土木学会東北支部技術研究発表会のお知らせ(PDF/417KB)」内の「講演申込みをされる方」をご確認の上、下記「講演申込」ボタンよりお申し込みください。
※ 「講演申込」及び「原稿投稿・確認」ボタンは、各受付期間のみ表示されます。
講演申込
- 申込期間令和2年11月27日(金)〜12月18日(金)
- ※ 受付は終了しました
- 講演部門下記講演部門一覧をご確認ください。
講演部門一覧
- I
- 応用力学、構造工学、鋼構造、耐震工学、地震工学、風工学など
- II
- 水理学、水文学、河川工学、水資源工学、港湾工学、海岸工学、海洋工学、環境水理など(「河川の水環境」「閉鎖水域環境」に関して、主な論点が化学的水質にあるものは、第7部門の水環境に移行します。)
- III
- 土質力学、基礎工学、岩盤工学、土木地質、地盤環境工学など(主な論点が地盤工学に関するものであること)
- IV
- 土木計画、地域都市計画、国土計画、交通計画、交通工学、鉄道工学、景観・デザイン、土木史、測量など
- V
- 土木材料、舗装工学、コンクリート工学、コンクリート構造など
- VI
- 建設事業計画、設計技術、積算・契約・労務・調達、施工技術、環境影響対応技術、維持・補修・保全技術、建設マネジメントなど(主な論点が建設工事に関するものであること)
- VII
- 環境計画・管理、環境システム、用排水システム、廃棄物、環境保全など
執筆要領
下記「土木学会東北支部令和2年度技術研究発表会講演原稿執筆要領」をご確認ください。
原稿投稿及び確認
原稿投稿
- 投稿期間令和3年1月4日(金)〜1月20日(水)
- ※ 受付は終了しました
原稿確認
- 確認期間令和3年1月22日(金)〜1月25日(月)
- ※ 受付は終了しました
※ 投稿した原稿の修正は、この期間内に行うことができます。
聴講のみで参加される方
「令和2年度土木学会東北支部技術研究発表会聴講参加についてのご案内 (PDF/325KB)」内の「聴講および講演概要集の申し込み」「オンライン配信参加の注意事項」「CPD 受講証明を必要とされる方へ」をご確認の上、下記「聴講申込」ボタンよりお申し込みください。
(インターネットを利用した電子申込みより事前申込みのみ・当日申込はできません。)
※ 「聴講申込」ボタンは、受付期間のみ表示されます。
聴講申込
※ プログラム公開後に聴講申込開始となります
- 申込期間令和3年2月1日(月)〜3月1日(月)
- ※ オンライン開催のため、会員種別を問わず、聴講には申し込みが必要です。
- ※ 受付は終了しました
技術三賞の自薦・他薦について
総合技術賞、技術開発賞・研究奨励賞の応募は、支部表彰制度および授与規程を参照し、応募用紙を支部事務局までPDFファイルにてメールを送付してください。
技術開発賞・研究奨励賞申込期間
- 自薦:令和3年1月4日(月)〜令和3年1月20日(水)
- 他薦:令和3年1月4日(月)〜令和3年3月20日(土)
総合技術賞申込締切日
CPD受講証明発行について
本発表会は土木学会継続教育CPDプログラム認定を受けています。参加申込 頂いた方のうち、以下の受講証明発行用アンケートに回答し、かつ参加確認が取れた方のみに受講証明を発行いたします。
※ セッション毎 各1.5単位
回答期間
- 令和3年3月6日(土)〜令和3年3月9日(火)17時
受講証明用アンケート
問い合わせ及び支払方法
支払い方法
後納のみとなります
見積書・請求書等の発行は、準備が整い次第、順次発送いたします。
問い合わせ