とき: 平成 27 年 3 月 7 日 (土)
ところ: 東北学院大学工学部(多賀城キャンパス)

 


振込先・お問い合せ | CPD単位について | 講演部門について


■ 発表される方へ
発表要領・発表方法 (PDFファイル227KB) 2015.2.13掲載

(1) 発表要領

1.発表者は、当該セッション開始10 分前に必ず司会者と打ち合わせること。
2.代理発表は、原則認めません。
3.発表時間

・発表時間 7分、質疑応答は3分

・発表中の時間の通知

第一鈴 発表時間終了の2 分前(開始から5 分)

第二鈴 発表時間終了時(開始から7分)

第三鈴 質疑応答終了時(開始から10分)

※発表終了の合図は第二鈴です。発表の途中であってもやめていただきます。

4.当日受付ではプログラムを配布いたしませんので、発表者は、後日、送付予定のプログラムで確認してください。
5.その他、司会者の指示にしたがってください。

(2) 発表方法

  • 発表においては、各自発表者がパーソナルコンピューター(以下、PC)」 を持参すること。
  • 各会場に「電子式モニター切替器(15ピン仕様)」・「液晶プロジェクター」・「接続コード」および「ポインター」が用意されており、PCの操作は原則発表者自身が行うこと。
  • 休憩時間中(もしくは各自の発表セッションの前)に、PCを切替器に接続し、動作確認を必ずしておいて下さい。
  • 原則的に、ファイルのオープン等の発表準備に要した時間は各自の発表時間に含まれます。進行をスムーズに行うため、休憩時間中の動作確認をお願いします。
  • 念のためファイルがセーブされたUSBを持参願います。
(3) プログラム

プログラム(冊子版) 2015.2.24掲載

プログラム(概略版) 2015.2.13掲載

(4) 講演概要集 CD-ROM版 (冊子版の講演概要集は19年度より廃止)
  1. 講演申込者にはCD-ROMとプログラムおよび参加証を同封し、2月下旬に事前発送致します。※必ずCD-ROM等が届く住所をご記入願います。
(5) 著作権等について (1) 講演概要集CD-ROMに収録された講演原稿は、本部データベースに収録されます。これにより、著作権法の範囲内で複写物の利用者への提供及び閲覧に供されることがございます。予めご了承ください。詳細は土木学会学術論文公開ページを参照願います。

http://www.jsce.or.jp/library/open/

2) 講演概要集CD-ROMに収録された講演原稿の著作権等については、土木学会東北支部ページを参照願います。

http://www.jsce.or.jp/branch/tohoku/


▲ページトップへ

■ 聴講のみで参加される方
(事前申込みは締め切りました。当日受け付けは可能です。)

(1) 聴講申込料: 講演申込者は不要です。

※ 連名者の方で、聴講を希望される方は申し込みが必要です。

  • 学 生: 無料 (CD-ROMをご希望の方は、1,000円)
  • 正会員: 1,000円 (CD-ROMをご希望の方は、1,500円)
  • 非会員: 2,000円  (CD-ROMをご希望の方は、3,000円)
(2) 申込期間: 平成26年11月28日(金)~平成27年 1月26日(月)

聴講申込者には、CD-ROMと参加者のしおりを2月下旬に事前配布致します。ただし、学生の申込者の方には、配布はありません。

  1. 申込料は平成27年1月27日(火)までに別記口座までご入金ください。
  2. 後納を希望する方(官公庁職員の場合)は支払方法の欄に明記してください。
  3. 冊子版の講演概要集は19年度より廃止しております。

※ 当日の参加申込みは可能です。
※ 発表会当日、CD-ROM版概要集が閲覧できるサービスを行う予定はありませんので、事前に申込みをされてCD-ROM版講演概要集を入手されることをお勧め致します。
※ CD-ROM版講演概要集のみご希望の方は支部事務局までご連絡ください。


▲ページトップへ

講演部門 : 本年度より一部変更となりましたのでご注意願います。
I 1.応用力学、2.構造工学、3.鋼構造、4.地震工学、5.耐震工学、6.風工学など
II 1.水理学・環境水理等、2.水文学・水資源・河川工学、3.海洋・港湾・海岸工学
(「河川の水環境」「閉鎖水域環境」に関して、主な論点が化学的水質にあるものは、第VII部門の水環境に移行します。)
III 1.地盤材料・一般、2.地盤の挙動、3.地盤と構造物、4.地盤防災、5.地盤環境
(主な論点が地盤工学に関するものであること)
IV 1.土木計画、2.地域都市計画、3.国土計画、4.交通計画、5.交通工学、 6.景観・デザイン、7.土木史、8.測量
V 1.土木材料、2.舗装工学、3.コンクリート工学/構造、4.木材工学
VI 1.建設事業計画、2.設計、3.調達、4.施工(技術)、5.施工(管理)、6.維持・管理、7.建設マネジメント
(主な論点が建設工事に関するものであること)
VII 1.環境計画、2.環境システム、3.用排水システム、4.廃棄物、 5.土壌・水環境(魚類を除く生物学的・化学的な動態解析と環境改善技術)、 6.大気環境・騒音振動
参考: 部門の詳細

▲ページトップへ

三賞の自薦・他薦について:

総合技術賞、技術開発賞・研究奨励賞の応募は、授与規程を参照し、ホームページより応募ファイルをダウンロードし、支部事務局までPDFファイルにてメール送付してください。返信を持って受領の確認といたします。

□技術開発賞・研究奨励賞申込締切日(受付:平成27年 1月 5日(月)より)

自薦:平成27年 1月26日(月)・他薦:平成27年 3月20日(金)

□総合技術賞申込締切日(受付:平成27年 1月 5日(月)より)

自薦・他薦:平成27年 3月 8日(日)


▲ページトップへ

■ 振込先:

七十七銀行またはゆうちょ銀行にお振込下さい。

 口座名義:社団法人土木学会東北支部

  • 七十七銀行 二日町支店 普通預金 0202282
  • ゆうちょ銀行 記号18190 番号38379021

※ 下記の場合は、必ず支部事務局までご連絡ください。

  1. まとめて(会社・研究室単位等)入金の場合
  2. 講演申込者(または聴講申込者)と振込名が違う場合
■ 問い合せ:

公益社団法人土木学会東北支部 

 電話 022-222-8509

 〒980-0014
 宮城県仙台市青葉区本町2-5-1(オーク仙台ビル3階)
  
  三賞申し込み先:E-mail address: jsce-th@tohokushibu.jp


技術研究発表会に係わるCPD単位について

土木学会東北支部技術研究発表会(申請中)に係わるCPD単位については,
土木学会全国大会のルールに準じます。

技術研究発表会に係わる教育形態および取得CPD単位
技術研究発表会への参加(聴講) I-2
講演会,シンポジウム等への参加
CPD単位:1.0×hr hrは実時間.
(休憩時間は含めない)
技術研究発表会での口頭発表
※連名者(共著者)もこれに準じる
II-3
口頭発表(法人格を持つ学協会での発表,講演)
CPD単位:
0.4×min
 
技術研究発表会での司会者 IV-10
大学,学術団体等の講師
CPD単位:
10
一律10単位です.
CPDの登録方法

●‘土木学会会員’ および ‘CPD登録メンバー’の場合
土木学会CPDシステム』にアクセスし,ご自身で登録をお願いします.
「参加(聴講)の場合」「口頭発表の場合」「司会者の場合」に分けて,登録を行ってください.

●‘土木学会以外の学協会に所属されている方’ の場合
建設系CPDプログラム:CPD単位の相互承認について』に沿って,登録を行ってください.
※ 地盤工学会・全国土木施工管理技士会連合会・農業農村工学会の会員の方は,「建設系CPD協議会加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」等をダウンロード・印刷・必要事項記入の上,ご持参ください.総合受付にて証明印を押印します.

CPD(継続教育)制度の詳細につきましては『土木学会技術推進機構』のサイトをご確認ください.

▲ページトップへ











 


公益社団法人土木学会 東北支部