とき: 平成25年3月9日(土)
ところ: 東北大学 川内キャンパス

 

※前回掲載概略版より、下記セッションのプログラムを訂正いたしましたので、ご注意願います。
 ・第Ⅱ部門第2会場(A102) 9時20分~10時40分(Ⅱ-25~Ⅱ-32)
 ・第Ⅱ部門第4会場(A106) 10時50分~12時10分(Ⅱ-73~Ⅱ-80)


■ 発表される方へ
発表要項・発表方法 (PDFファイル386KB)

(1) 発表要項

1.発表者は、当該セッション開始10分前に必ず司会者と打ち合わせること。
2.代理発表は、原則認めません。
3.発表時間
●1つの発表時間は7分、質疑応答は3分の合計10分です。

●発表中の時間の通知

    第一鈴 発表時間終了の2分前(開始から5分)

    第二鈴 発表時間終了時(開始から7分)

    第三鈴 質疑応答終了時(開始から10分)

※発表終了の合図は第二鈴です。発表の途中であってもやめていただきます。
4. 当日受付ではプログラムを配布いたしませんので、発表者は、後日、送付予定のプログラムで確認してください。
5. その他、司会者の指示にしたがってください。

(2) 発表方法

方針:
  • 発表においては、各自発表者がパーソナルコンピューター(以下、PC)」を持参すること。

  • 各会場に「電子式モニター切替器(15ピン仕様)」・「液晶プロジェクター」・「接続コード」および「ポインター(差し棒含む)」が用意されており、PCの操作は原則講演者自身が行うこと。

発表ファイルの準備:
  • 休憩時間中(もしくは各自の発表セッションの前)に、PCを切替器に接続し、動作確認をしておいて下さい。

  • 原則的に、ファイルのオープン等の発表準備に要した時間は各自の発表時間に含まれます。進行をスムーズに行うため、休憩時間中の動作確認をお願いします。

  • 各会場には、補助員(司会補助も含む)がおります。

  • 念のためファイルがセーブされたUSBを持参願います。

※注意「Mac」による発表

Macの使用については、コネクターを持参していただいた場合、使用可能といたします。必ず、準備室(A棟 103教室)において、事前に動作確認をして下さい。

■ 問い合せ:

(社)土木学会東北支部

 〒980-0802
宮城県仙台市青葉区二日町17-21(北四ビル)

電話・FAX: 022-222-8509
E-mail: jsce-th@tohokushibu.jp

 

▲ページトップへ











 


社団法人土木学会 東北支部